• ベストアンサー

職業などで知り得た意外なヒミツ

職業や専門分野などで知り得た、機密というわけじゃないけど意外に知られてないヒミツがあったらお教えください。 私のは大したヒミツじゃないのですが、コンビニのバイトのレジ打ちで、お客さんの見た目で年齢層を判断し入力してました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.2

仕事柄そういう事項はものすごく沢山あるのですが・・・ 例えば、某メーカーの社長さんが、“○曜日の夜は暇なので何か番組を作って欲しい。内容は「○○風学園ドラマ」がいい”というような要望を某広告代理店に無理出ししました。 広告代理店としては大クライアント様なので無下に出来ず、一応そういうドラマを作ったものの数字が全く伸びない。内容のどこが悪いのか視聴者に評価をとって欲しい・・・みたいなオーダーがきたことがありました。 視聴者を集めて初回と2回目を見てもらいましたが、惨たんたる結果で結局番組は1クール持たずに打ち切りとなりました。 某メーカのラーメンの試作品テストで、本来ならば3種類のスープを入れなければいけないのに、うっかりして2種類しか入れなかったところ評価がすごく高くなり、結局市販品は2種類のスープで出した・・ということもあります。 カレーのルーを混ぜ合わせて作る時は、違うメーカーの違う辛さ同士を混ぜた方がいいという話を聞きました。 例えばハウスバーモント中辛&SBゴールデン甘口・・という具合ですね。 スパイスの調合はメーカー独自のノウハウがあるので、こういう混ぜ方の方が味が複雑になっておいしいそうです。

mikasa1905
質問者

お礼

ときどき、どうしょうもないウンコドラマ、ウンコ映画とかあるけど、そういった大人の事情で出来上がってしまうのですね。「なぜ誰も止めなかったのか?」って不思議でしたけど、少し謎が解けました。 ラーメンやカレーは奥が深いですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.3

デザイン 「あちーダリー氷かじりたい~」と思いながら本当に氷をかじりながら 真夏に赤と茶色の秋のデザインを作ったり 「さみーシヌー手つめたいー」と思いながら 真冬にピンクの春のデザインを考えます 「こんな店こんなとこに出して流行るわけねーよ」と思いながら どんなに素晴らしい素敵な店かを前面に押し出したデザインをします コピーは、自分がどこかで見た素敵なお店を想像しながら考えます

mikasa1905
質問者

お礼

あら、同業ですw クリスマスになっても、自分の中ではとっくに終わってるんですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuss_min
  • ベストアンサー率11% (89/746)
回答No.1

職業によっては知り得た秘密を公表すると、 刑務所行きになりますので、 こういう質問も難しいところがありますよね。 ※個人的には日本はロスケ・中国に負けない 秘密主義&暗殺大国だと思っています。 そうですねぇ、 学生時代のバイトで、 コンビニの便所掃除の秘密を知りました。 色々なお客さんがいることですね。ww ゴミ箱には色々なものが捨ててあるんですな。 せめてウンコと小便だけは便器の中にして欲しいものです。

mikasa1905
質問者

お礼

私がバイトしていたコンビニ、建物裏側にトイレがあり、そこに数日間家出少年が住んでいたって事がありました。 日本も色々裏側ありますよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクドナルドで働いている、働いていた経験のある方、教えて下さい。

    マクドナルドで働いている、働いていた経験のある方、教えて下さい。 コンビニのレジは客の年齢層・性別を打ち込むキーがありますが、 マクドナルドのレジにもそんなキーはありますか?

  • コンビニのバイトを辞めようか迷ってます。

    コンビニでアルバイトを初めて4回目になるんですが、 正直きついです。。 レジ打ちの練習も30分しかできなくて、 本番にわからなくなったら他の人たちに助けてもらっているのですが、 またか、というような態度なので嫌です。 そして今日お客様から怒られました。 理由は私がまだレジ打ちの操作を分かっておらずあわててしまったからです。 お客様はすごく怒っておられて何回も謝りました。 自分の物覚えの悪さと理解力のなさに嫌になります。 自分にはコンビニの仕事はあってなかったのかなと思っています。 そこで親に自分の本音を伝えたら、 「じゃあ最初からやるな。もう一生バイトなんかするな」と怒られてしまいました。 親の言ったことも十分理解できます。 ですが自分は本当に辞めたいと思っています。 自分がいてもお店に迷惑をかけてしまいます。 しかし、バイトのコンビニは人手不足です。 自分がバイトを辞めても迷惑をかけてしまうことになります。 親にも友人にもこんなの情けなくて相談できません。 なのでよろしくお願いします。

  • スーパーでレジ打ちのバイトをしている人に質問です。

    高校3年生で男です。 近所の東急ストアのスーパーでレジのバイトに応募しようと思うのですが、レジ打ちのバイトの仕事や大変さを教えてください。 以前コンビニのバイトをしていたのですが比べたらどちらが大変でしょうか? レジ打ちのバイトを続けられるかの目安にするのでどうぞよろしくお願いします。

  • レジ打ちをされている方へ質問です|レジ打ちについて

    来年から専門学校へ上がります。 そこで(高校では禁止されていた)アルバイトをやりたいと思うのですが、 (例えば、コンビニや飲食店などで)レジ打ちをする際に、 お客さんにおつりを渡す場面があると思うのですが、大概のお店でのレジ打ちの(おつりを渡す際等の)お金の計算って自分でやる所が殆んどですか?それともレジスターが自動的におつりの計算を してくれるのでしょうか? 私自身計算があまり得意ではなく、おそらく簡単な計算(ex.相手が280円のものを買って1000円渡されたときに渡すべきおつり)でも恐らく30秒程度はかかってしまうでしょう。 しかし、そういった単純な計算ができなければ多くのレジ打ちの仕事はできないことになってしまいます。 一度もバイトの経験がないので、質問させていただきます。 大概の店でのレジ打ちは、おつりの計算は自分でするのが殆んどでしょうか? ____ ちなみに、英語は少なからずともできるつもりです。

  • 社会的に受け入れられる職業とそうでない職業について

     先日、「危険なアネキ」を見ていたら、キャバクラ嬢という職業のどこがコンビニ店員と違うのか?という問いを主人公が大学教授陣にしているシーンがありました。  たしかに、働いているのが売春クラブなどの違法性を持つものなら、違法となり社会的にも容認されませんが、キャバクラ嬢などは、現在の日本では合法的な職業です。しかしながら、現在でも水商売に限らず社会的に評価されない職業と評価される職業といったものがあることは厳然とした事実だと思います(ex.弁護士としてお金を稼ぐのと、ラブホテルを経営して大もうけしているというのでは、同じお金を持っていても社会的評価は弁護士のほうが高い)。  ただ、俺は頑張ってお金を稼いでるんだ、何が違うんだと反論されると、答えに窮してしまうのではないでしょうか?私も「イメージが悪い」とか「人の役にたっていないから」といったくらいしか思いつきません。  この冒頭のドラマの問いかけは、ある看護師がバイトでキャバクラ嬢をやっていたのがばれて、その処分が、コンビニのバイトより重いというのはなぜかというものだったのですが、こういった価値判断の基準や何がコンビニのバイトより悪いのかというのは、どんなところにあると皆さんはお考えなのでしょうか?意見をお聞かせください。  

  • 私に向いてる職業

    高校生の女子です。 そろそろ進路を決めないといけないのですが、やりたい事が決まりません;;周りは着々と就職やら受験やら準備を進めてるのに、私だけ進学するか就職するか迷ってます。 私は、人と話すのが好きでパソコンが得意です。 今、コンビニでバイトをしていて、接客の仕事がすごく楽しいです。接客は店長にも褒められます。 親にはパソコンが得意だからそういった事務でもすれば?と言われたんですが、一度、郵便局で臨時でのバイトをしてましたが、パソコンで入力や葉書の仕分けで人と喋らず黙々とやるので気が狂いそうでした;; そういった事を思い返してみると、自分は人と触れ合える仕事が向いてるのかな?と思います。 私に向いてる職業…人と触れ合える仕事…接客になるんでしょうが、どんな仕事がありますか? 自分でも何個か思いつきますが、パソコンをしていると私の知らない職業が沢山あるので、皆さんの意見を参考にして少しでも可能性を広げられたらなぁ…と思ってます。 その職業は高卒でなれるのか、大学短大専門の何部に行けばいいのか…答えて下さるだけでも嬉しいので、一言でも『○○って職業があるよ』と回答して下さると嬉しいです*^^* 回答よろしくお願いします。

  • 本屋さんレジで配布しているチラシは客の年齢層によって変わる?

    本屋さんレジで配布しているチラシは客の年齢層によって変わる? カテ違いなんですが・恐縮なんですが・・大手書店でバイト経験ありの方、おしえてください。 レジでお客が買った本と一緒にチラシを袋に入れてくれますよね? あれって年齢層によって入れるチラシは変わるんですか? (若者にはTOEICのチラシ、OLには結婚相談所のチラシ、とか・・) 今日、『プラハピ』という購読者層が既婚子持ちのおばさまとおぼしきフリーペーパーを入れられたんですが、既婚のオバサンに見えたんでしょうか・・。

  • コンビニのパートで

    掛け持ちでコンビニでバイトを考えてますが、ローソン、セブンイレブン、ファミマでレジ打ちが簡単なのは何処何でしょうか??

  • コンビニのバイトでですぐ客に怒鳴られます・・

    コンビニでアルバイトをしている大学生男です なぜか知りませんが爺さんたちにすぐ怒鳴られます 正直辞めたいのですが生活費が払えなくなるので辞められません どうすればいいのでしょうか?せっかく決まったので辞めたくないんです・・・ 下に実際にあったことを書いておきます ・レジに行列ができてて頑張ってレジをやっていたけれど  「とっととしろや!!」と爺さんに怒鳴られて、その爺さんの番が来たときに  まだ行列が続いてるにもかかわらず20分ぐらい罵声を浴びせられた ・品出し中に爺がレジにいたのでレジ打ちしようとしたら  「おせえコラ!」と怒鳴って小銭を思いっきり顔に投げつけられた(目に当たって目から血が出た) ・ツケで頼むとか言ってきた爺さんがいて 無理だから断ったら怒鳴ってつばを吐きかけてきた 店長に相談してるんですが大事にしたくないらしく いつも僕がその客たちに謝らされます 「バイトだからとか関係ないからきちんと謝って」と言うだけで何もしてくれません (上の3つの件のときは僕が土下座して何とか収まりました) 上の3つ意外にももっとあります ストレスがすごくて自分で自分の顔面を思い切り殴ったり カッターで腕を切ったりなどの自傷行為などもするようになってしまいました… でも田舎なのでこれ以上バイトが本当にありません 両親兄弟や親類などもいないのでお金とか誰にも頼れないです どうすればいいのでしょうか・・・?

  • ホームセンターでバイトをしています。

    ホームセンターでバイトをしています。 1ヶ月前にバイトを始めて、学生なので土日だけ夜に3時間入れてもらっています。仕事内容はレジ打ちと掃除です。 最初の方は初めてのバイトということもあり接客もレジ打ちもボロボロでしたが、人手が足らないのですぐに一人でレジを任されるようになりました。 領収書の書き方やカード払いの時の操作など少しづつ覚えて今はほぼ一人でレジ打ちが出来るようになりました。 ですが、お客様に「〇〇はどこにありますか?」と聞かれると売り場で作業したことがないので答えられず、いつも他の店員を呼び出してしまいます。 更に、木材・鉄材や農業用品など品物自体にバーコードが付いてないものは一覧表から探して入力するのですが、見た目に区別が付きづらいものが多いので一覧表を見てもどれがその商品のバーコードなのか分からず結局同じように他の店員を呼び出しています。 20時間ほど働いてこの現状です。バイトの経験がなく基準が分かりませんが、いつまでも他の店員を呼び出していてはお客様をお待たせしてしまうし、呼びだされた店員の仕事の妨げになるのでどうにか解決したいです。 そこで ・仕事の始まる時間より早く職場に行き売り場を見て回る ・棚卸の在庫確認の時に出来るだけ商品を覚える この方法を考えています。 1日も早く解決したいと思っているので、ホームセンターで働いた経験のある方など回答よろしくお願いします。