• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:太平洋戦争は本当に「無謀」な戦争だったのか?)

太平洋戦争の真実とは?

makocyanの回答

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.11

>海軍戦力だけを比較した場合、米英とは十分戦えるし  確かに、開戦時の太平洋の「正面」戦力だけを見ると日本のほうが優勢ですよね。でも、 【船腹量(輸送船)】  開戦時の日本の輸送船の船腹量は500万t(630という説もある)程度、対するアメリカは1100万t程度とされています。倍近い差ですよね。ただし、アメリカは戦争に必要な資源のほとんどを自前で何とかできるのに対し、日本は外から持ってこなきゃならなかった。つまり、使えるフネは半分以下、実質的な差は10倍以上の差があったのではないでしょうか。輸送力でそれだけの差があるということは、海軍艦艇が使える燃料や食料、弾薬もそれだけの差が出るということになります。フネだけあっても燃料や砲弾がないのでは。 【航空燃料】  この当時の日本の航空機の燃料はほぼ全てをアメリカに頼っていました。航空機に使える良質の燃料(と添加剤)は当時世界中でアメリカでしか産出できず、ソ連やイギリスもそれに頼っているという状況です。質の劣る燃料は航空機の性能に直結します。 【航空兵装製造能力】  機関砲・銃の銃身に使われる鋼材はほとんどが輸入、機関砲・銃そのものもコピーもしくはライセンスです。特に消耗品である銃身の加工に使われる工作機械が圧倒的に不足していました。弾薬製造能力も同様で、製造ラインの多くが輸入、もしくはコピーです。一説によると、第二次大戦中の日本の銃弾の製造量は、第一次大戦中のフランスのそれに及ばなかったとか。弾も銃身も補充なしでは、あっという間に戦闘不能となります。 >ドイツの快進撃もあり、アメリカを東西からはさみうちにし  この当時のドイツはヨーロッパ+ソ連がお目当てで、アメリカは必ずしも相手にする気はなかったのではないですか。特にドイツ海軍は艦隊現存主義で知られていますので、アメリカ東海岸に押し寄せて、という発想はなかったと思います。対するアメリカも、国内では欧州に加入すべきではないという論が主流だったようですし。挟み撃ちなんてのは日本だけの妄想だったのかもしれません。そもそもケンカをするのに他人頼みという姿勢はないでしょう。 >戦争するという決断自体は間違っておらず、本当の間違いは、戦争のやり方、終わらせ方に問題があったために敗戦したという考えも成り立つと思いますがどうなのでしょうか?  弾も燃料もない、頼みのドイツの気持ちはわからない、こんなんで始めてしまったのはやっぱり無謀でしょう。他に手があったかといわれると返答に詰まりますが。  やり方、終わらせ方に問題(終わらせ方は考えていなかったらしい)があったのは確かに頷けるところです。簡単に結論はでないかと思います。

関連するQ&A

  • 太平洋戦争はやっぱり無謀?

    太平洋戦争は無謀な戦争と評されがちですが、やる前から本当に勝ち目がなかったのでしょうか? 自分で調べたところ、開戦当時の海軍の戦力比では、日本の連合艦隊は空母9隻を含む合計205隻、対する米国のアジア・太平洋地域の艦隊は空母わずかに3隻の合計157隻。ドイツの脅威を考えれば、大西洋艦隊を太平洋にた易く展開できることはできないはずですし。 勢力だって台湾・朝鮮・満州等を含めれば決して米国にひけをとっていたようには思えないのです。 戦局や戦争運営に問題があっただけで、決して無謀な戦争だったとは言えない様な気がするのですが、いかがでしょう?

  • 護衛艦は駆逐艦?それとも・・・

     国防とか軍事のカテゴリーがありませんので、カテゴリー違いかもしれませんがお尋ねします。  海上自衛隊の「護衛艦」は、旧海軍の軍艦に当てはめれば、何に相当するでしょうか。  昔の軍艦には「格」というものがあったと思います。大東亜戦争末期には、駆逐艦も大きいのが出てきて、戦力では軽巡より上というのもありましたが、菊の御紋もなく駆逐艦は駆逐艦でした。  米海軍には現在でも戦艦、巡洋艦、駆逐艦などの呼称が使われているようです。(戦艦は太平洋戦争時代の骨董品を仕立て直して使っていたように思いますが、もう退役してるかもしれません。したがって戦艦はもう存在しないかもしれません。)  旧日本海軍との比較が困難であれば、現在の米海軍の何に当たるかでも結構です。  それと護衛艦の艦長の階級も教えてください。

  • 戦争中の日本とアメリカの船

     太平洋戦争中の日米の艦船についてなんですが。  日米の艦船、特に駆逐艦、軽巡クラスですが、爆弾が当たると日本の船は1発でも沈む事がよくあるのにアメリカの船は爆弾は当たっても、大破や中破でなかなか沈まないと感じたのですがどうでしょう?  これは重巡にもいえるかと思いますが日本の航空機は結構爆弾を命中させるんですがなかなか沈まない気がします。  日本とアメリカの船に鋼板の厚みの差でもあったんでしょうか?    これは海戦でも同じ感想を抱きました。結局アメリカの船はなかなか沈まない、、、しぶとい。

  • 太平洋戦争は本当に避けられなかったのか?

    ハルノート時点では手遅れです。 米国は戦争をやりたくてしょうが無い状態でした から。 いくら恭順の意を示しても、何かを仕掛けて戦争に 引き吊り込まれたと思います。 旧くは、テキサス独立戦争があります。 あそこではアラモの砦が全滅して、それで国民に 火がつきました。 スペインとの戦争では、米国の艦船メイン号が 謎の沈没を遂げ、これがスペインの仕業だという ことになり、戦争のきっかけになりました。 米国は後になってあれは事故だった、と公表して いますが、怪しいですな。 フイリピンとの戦争では、米国軍配下のフイリピン人が 殺害されたのがきっかけとなり これで米国は60万のフイリピン人を殺害しています。 第一次大戦では米国船ルシタニア号がドイツの 潜水艦に沈没させられたのが、参戦の理由の一つに なっています。 第二次大戦では、真珠湾攻撃です。 31代大統領フーバーは、ルーズベルトはあの攻撃を 知っていた、という書見を残しています。 ベトナム戦争では有名なトンキン湾事件が発生しています。 1964年8月、北ベトナムのトンキン湾で北ベトナム軍の哨戒艇がアメリカ海軍の 駆逐艦に2発の魚雷を発射したとされる事件です。 これをきっかけにアメリカは本格的にベトナム戦争に介入しましたが 後になって、これが米国のやらせであったことが判明しました。 リビア爆撃 (1986年)もまだ記憶に新しいです。 1985年12月にウィーンとローマの空港で爆破事件が起こり、翌1月にアメリカは リビアが事件の背後にあるとして、リビアに対する爆撃を行いました。 そこで質問です。太平洋戦争は本当に避けられなかったと思いますか?

  • 太平洋戦争で一番不運な戦艦や空母は?

    太平洋戦争では、日本海軍の軍艦のほとんどは大破沈没してしまいました。残存艦は、戦後の賠償艦として引き渡されたり、実験艦として爆沈されていますので、不運には替わりません。 しかし、戦わずして沈没・・・は不運としか言いようがありません。その不運の最たる軍艦を教えてください。理由もね。日本海軍以外でも構いません。 よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争はなぜ起きた

    太平洋戦争で日本はアメリカに惨敗しましたが、戦争は回避できなかったのでしょうか? 当時、日本は石油や鉄鋼など重要な資源の半分以上をアメリカからの輸入に頼っていたので、兵糧攻めであっさり負けるのは誰の目にも明らかなはずですが、なぜ、日本は無謀な戦いに挑んだんでしょうか?

  • 太平洋戦争の緒戦で

     真珠湾奇襲攻撃の祭、米空母が居なかったため撃ち漏らし、 以後アメリカは空母主体の編成になって航空機が海戦の主力へと 変わっていきますが、真珠湾で一緒に沈めていたとしたら 太平洋で作戦行動ができる米艦隊は居なくなるので、あの戦争は 日本の勝ちか、優位に講和を結んでアメリカの風下に立つことは なかったと思いますが、アメリカに空母が何隻か無傷で残ったのが 後々の勝敗を左右したということでしょうか。

  • もし日本が太平洋戦争で勝っていたら

    もし日本が太平洋戦争で勝っていたら 日本の敗因はアジア諸国に散らばった日本軍が勝手な行動を取ったが故に負けたなどありますが、戦力を集中させてアメリカと戦って勝っていたらどうなったと思いますか?

  • 艦これの駆逐艦について

    艦これをやっているのですが、駆逐艦を育てる意味が分かりません。 強いところで連れていけば、すぐ大破してしまいますし、戦力も望めません。 軽巡洋艦以上を育てるだけでいいと思ったのですが、 ある人のツイッターで、駆逐艦だけの艦隊でどこかの領域を突破した とかありました。 ??? 全く意味が分かりませんでした。 何か必要な理由があるのでしょうか? 因みに、指揮官レベル36ですが、潜水艦も持っていません。。。 いつも大体、航空機部隊と戦艦、重巡洋艦部隊で進めています。 よろしくお願いいたします。

  • 太平洋戦争は回避できなかったのか?

    太平洋戦争を考える度、日本は随分無謀なことをしたものだと思います。 確かに、アメリカにハルノートを突きつけられ、止む無く戦争を開始したそうですが、 日本の勝算、また最悪のシナリオ(東郷7だけでなく天皇も処刑され、日本が分割統治される)を考えれば、無謀としか言いようがありません。 もし、東郷が信長や秀吉でも開戦していたかもしれませんが、家康だったら思いとどまったと思います。