• ベストアンサー

「卒業」か「卒業見込」か

f1e1t1の回答

  • ベストアンサー
  • f1e1t1
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.3

卒業式が終わっていようが証書があろうが3月いっぱいはまだ見込みですよ

natsumikan72
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 卒業見込みの意味を教えてください。。

    編入学試験の受験資格に「平成21年9月30日までに卒業見込みの者」とあるのはどういう意味なんでしょうか…?? 普通に、平成21年9月30日の時点で大学4年生ということでいいんですよね…?? 無知ですいません…。

  • 来春卒業見込みとは

    とある出版社に就職したいと考えています。 その出版社が発行している雑誌1月号に編集スタッフ募集の欄がありました。 「今すぐに働ける方、来春卒業見込みの方」 来春卒業見込みとは2008年の3月に卒業見込みと捉えて良いのでしょうか。

  • 卒業見込みの日付

    大学入試の願書を書く際に卒業見込みの日付を書かなくてはいけません。 ですが、卒業見込みとは卒業式の日付なのか3月31日なのかわかりません。 学校の先生は義務教育ではないから卒業式の日付でもよいと言っていましたが、母は3月31日では?と言っています。 どちらが良いのでしょうか?

  • 合格「見込み」とは?

    11月にある高卒程度認定試験に合格後大学受験を考えているのですが、 社会人入試の受験資格に、 「文部科学大臣が行う高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)に合格した者、および平成19年3月までに合格見込みであることが証明される者」とあったんですが、なにをもって合格見込みなのでしょうか? 今年8月に4教科合格し残り4教科を11月に受けるのですが、社会人入試が高認受験前なので、今年度の社会人入試での受験はできないのでしょうか。 それとも高認受験前に「合格するので受験します」とかができるのでしょうか…?? 基本的なことかもしれないのですが、良かったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学院入試に卒業見込み証明書は絶対に必要?

    今大学を4年生で休学中です。 大学院を受けようと思っているのですが、その出願時にどこの要綱にも卒業証明書がいると書かれています。4回生の後期から復学予定なので、9月まで卒業証明書の発行をしてもらうことができません。成績証明書は発行してもらえるので、これを見てもらえば卒業に必要な単位はほぼ取っているので卒業出来ることはわかってもらえると思うのですが、、、こういった場合、卒業証明書がないことで9月入試をあきらめなくてはならないんでしょうか?

  • 卒業見込みで就職活動

    27歳の男性で、通信制で保育士と幼稚園2種の 資格をとるため勉強しています。 2009年の3月卒業予定だったのですが 単位があと一つ足りず、2009年の9月卒業予定になりそうなのです。 そこで2009年4月にはどこかの保育園か幼稚園で正社員じゃなくとも とりあえず、パートや契約社員として働かせてもらい そこから卒業して正社員として働くことが出来たらと思っていますが 実際そういったことは可能なのでしょうか?? 2009年9月卒業見込みとしてこれから就職活動しようと思うのですが いかがなものなのでしょうか? それと、卒業見込みで実際就職活動して良いものなのでしょうか?

  • 卒業見込みによる就職活動

    27歳の男性で、通信制で保育士と幼稚園2種の 資格をとるため勉強しています。 2009年の3月卒業予定だったのですが 単位があと一つ足りず、2009年の9月卒業予定になりそうなのです。 そこで2009年4月にはどこかの保育園か幼稚園で正社員じゃなくとも とりあえず、パートや契約社員として働かせてもらい そこから卒業して正社員として働くことが出来たらと思っていますが 実際そういったことは可能なのでしょうか?? 2009年9月卒業見込みとしてこれから就職活動しようと思うのですが いかがなものなのでしょうか? それと、卒業見込みで実際就職活動して良いものなのでしょうか?

  • 高校生(3月卒業見込)可とは?

    応募しようと思っていたアルバイト先の募集条件に「高校生(3月卒業見込)可」とあったのですが、これは高3はOKということなのでしょうか? 私は内部推薦なので大学は決まっているようなものですし、卒業も出来ると思うのですが……。 それとも進路決定済みの高校生ということなのでしょうか? 先方に電話して聞けば早いのですが、小心者ゆえアドバイスいただけると嬉しいです。

  • 推薦入試、AO入試の出願資格

    推薦入試、AO入試の出願資格で ♯高等学校若しくは中等教育学校を平成14年3月卒業見込みの者及び学校教育法施行規則第61条の2第3項の規定に基づき,平成13年4月から平成14年3月までに卒業又は卒業見込みの者 と、書いてあるのは、今の一浪目の受験生にも出願資格があるということですか?教えてください。

  • 高校入試の受験資格ー公立中学卒業見込みとは?

      先日、私立高校の受験のパンフレットをたくさんいただけるイベントがあり参加してきました。 募集要項の受験資格の欄に、 ‘○年三月に公立中学卒業見込みの者’ と書かれていることがあります。 このように書かれている場合、私立の中学に通っている生徒は受験できないのでしょうか? 中学校卒業見込みの者、と書かれている学校もあるなかで、公立中学と明記するのは、 なにか理由があるのでしょうか? この場合、公立中学には、国立や都立、県立の中学はふくまれるのでしょうか? それとも、中高一貫校からの受験はみとめない、ということでしょうか? 気になっているので、教えてください。