• ベストアンサー

ブラジルに運動音痴の人はいますか

TheTukkomiの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

それは当然ながらいるでしょう 日本はWBCで2連覇を果たしていますが、 だったら日本の全国民が相当の野球センスを誇るかと言えば、 打席に立てば空振り三振、守ればエラー、投げれば遠投10メートル未満 だっていますよね テレビで目立つのは本当に得意な上層部だけです わざわざ苦手な人を写さないですからね しかしまぁ、ブラジルは意外に強いですね 回答時点の5回裏途中で2-2って

hatupafumifumi
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 野球の素人じゃないですからね。 日本プロ野球、実業団野球、マイナーリーグ、 の選手の集まりですからね。 井端の同点タイムリーがなければ負けてたかも 知れないですよね。 今日のMVPは井端選手で決まり!!

関連するQ&A

  • これは運動オンチなのでしょうか?

    自分は中学二年の吹奏楽部です。 小さいころからこれといって運動をしていたことは無く 運動といえば体育の時間に身体を動かす程度です。 野球やサッカーなどの運動がとても苦手で、 ボールを上手にキャッチしたりできません。 しかし、運動能力測定などでは 学年で(学年250人)10位以内には必ず入る成績です。 特に反復横跳びでは学年一位(20秒間で68回)です。 この場合、自分は運動オンチなどでしょうか? 運動のセンスがないのでしょうか? バスケットボールなど球を使った競技を得意にするには どのようなことをするのがいいでしょうか?

  • 運動音痴を改善するために・・・

    こんにちは。運動音痴の中3女子です。特に陸上競技とボール運動がまったくダメです。学校の体育の授業は嫌いで、1人だけできないのがすごく恥ずかしいです。水泳だけは小さい頃からやっていたので、(自分で言うのもなんですが)結構速く泳げるほうだと思います。小学校の時は3年間バドミントン部に入っていましたが、すごくうまいというわけではありません。 それなので、夏休み中に家にあるボールを使って庭でバスケット・バレーボール・サッカーの練習をしようと思うのですが、どんな練習をすればいいですか?できれば1人でできる練習方法がいいのですが・・・ その他に、陸上(特に短距離とハードルは絶望的)の練習もしたいのですが、何か練習の方法やアドバイスがあったら教えてください。一応この2カ月くらい週に3~4回20分くらい走ってはいます。 どなたか教えてください!!!

  • 運動オンチは治る・・・?

    長文です。 わたしは運動会などのリレーではいつもビリでした。 50メートル走ではいつも10秒代。 長距離は小学1年生の時には奇跡的に約30人中11位 でした。その翌年には20位になり、そのまた翌年には ビリに近くなりました。 水泳は小3のときには変な泳ぎで25メートル泳げました。 でも、それ以降、25メートル泳げたことがないんです。 その翌年にはクロール・平泳ぎ・・・やり方もわからな くなりました。練習しても、ばた足しながら手を動かすこと がうまくできません。 球技は、 小6のときにサッカーボールを蹴って、後ろ向きにこけました。 中学1年までボールをキャッチできませんでした。 中1のときかなり優しい同級生が根気強く教えてくれて、 速度の遅いボールなら何とか受け取れるようになりました。 それまでは、ボールが飛んでくると体が固まってました。 ボールは頑張っても5メートルしか飛びません。 小学生の時に縄跳びはかなり頑張っても二重跳びが出来ませんでした。 夏中練習しても、結局一輪車に乗れませんでした。 テニスもバトミントンもボールがラケットに当たりません。 バレーボールはボールを受け取るか、よけるかどっちかです。 跳び箱は小6で4段までしか飛べませんでした。 マット運動はまっすぐ回れないんです。 悲しくなってきたので、この辺りでやめます。 これだけ運動ができないと、もう外に出たくないんです。 ふらつくし、すぐつまづくし、笑われるし。 まだ高校生ですが、大学でも、体育があるのなら、大学に 行きたくないくらいです。 高校で、体育があんまりひどいので、笑われまくって、 他にもいろいろあって、不登校になり、転校したくらいです。 運動オンチは治るのでしょうか?

  • 運動神経という概念について思うのですが

    私は武術の経験がありますが 殴るやら蹴るとか投げる みたいな攻撃を怖いと思ったことは全くありません。剣術の型で本気で打ち込んでくる木刀も平気です。そして殴る蹴るが怖くなかったのは武術の経験の無い子供の頃も同じでした。空手を長くやっている同級生と殴り合ってた時も自分にわから無い捌き方をして打撃が正確だからある意味やりにくかったですが。全くもって恐怖心と呼べるものは皆無でした。しかしボールとかは怖いんですよね。球技だけは苦手意識があって授業の体育でも嫌でした。柔道などであれば未経験でなおかつ寝不足でもある程度やれそうですが。 しかし野球やサッカーはその辺りの子供のでも怖い。走るのもわりと苦手です。山歩きしてるし足腰は強いのですが。ダンスも全く器用にやれる気はしませんね。社交ダンスはまだマシかな? 作業の段取りを把握してテキパキ動くのもものによりますが得意なのかどうかはわかりません。 しかし運動音痴で貧血の華奢なお身体の主婦さんでも家事という点では段取り良くテキパキと動きますよね。武道や球技で鍛えられた身体でも家事の場に立てば呆然と立ち尽くすだけ。運動音痴としか言いようがありませんね。よく運動神経が良いやら悪いやらという言い方がありますが。 作業への適性以外の何ものでもないと思うのですがいかがでしょうか? 柔軟な身体と鋼の肉体すら全く別物ですし。鍛えられた足腰で瞬時に力を出す能力と 筋肉の量やら身体の柔軟性とかダンスや手品みたいに器用に動き回る能力もまったく別物だと思います。

  • 運動音痴を克服した体験談、スポーツするにあたっての秘訣等などを教えてください…。

    高1の男子です。 僕は運動音痴です。小中高いずれも体育は苦手で、個人はともかく団体競技は壊滅的です。 中学の頃は卓球部に所属し、1年生の時にはレギュラーにも選ばれたのですが、卓球が出来るようになって変わったと感じたのは反射神経くらいで、体育の苦手が全て解消される事はありませんでした。(特に団体競技…) 高校に入ってもその性質が変わることはなく、体育の授業はいつも億劫、しかも1年次のクラスは男子ほぼ全員が少年野球やサッカーなどの団体競技経験者、スポーツ未経験者なしという過酷な状況に…。最初の体育の授業でクラスメイトがスポーツをきっかけで溶け込んでゆく中、1人茫然と眺めていた記憶は今も思い出すだけで辛いです…。 地域柄綺麗な海や球技が出来るような広場が多いのに、運動音痴故にそれを活かせないのがなんだか勿体ないですし、夏なんかは友達からの遊びの誘いが痛いです。 また人からすると自分は容姿が運動会系に見えるらしく、「見た目運動出来そうなのに、意外と鈍いんだな(笑」的な事もよく言われます…。 しかしそんな僕ですが、スポーツ自体が嫌いなわけではありません。オリンピックや高校野球も観戦するのは大好きですし、自分で体を動かすのも種目によっては楽しいです。特にバレーボールは何故か他のスポーツよりも飲み込みが早く、持久走なんかの陸上競技も余計な動作が少ないので楽しい運動の1つです。また友達にも身近にいる先輩にも運動部の人が多いです。だからなおさら、スポーツが得意な人が羨ましいし、自分もそれに交ざってスポーツを楽しみたいと思うのです…。 具体的に苦手を克服したい種目は、野球、バスケ、サッカー等メジャーなスポーツばかりです。 体格が大体出来上がってくる高校生では遅いという意見もあるかも知れませんが、どんな小さな事でも構いません。スポーツするに当たっての秘訣や、運動音痴を克服した等の体験談がありましたら、教えてください(>_<) (過去の解答も参考になりましたが、具体的にどの様なトレーニングや技術でということに関して、自分に合った新しい解答が欲しくて質問しました。解答と一緒に参考になりそうな質問を教えてもらえたら幸いですが、「過去の質問見て下さい」だけのような解答はしないで下さい。図々しくすみません…。)

  • 運動神経ゼロの私が格闘技をやりたい

    今30歳になる男ですが、急に総合格闘技がやりたくなりました(とてもカッコよく見えるため憧れ)が中学校時代私は部活は文化系でした。得意なスポーツも思い当たりません。 身長170センチ65キロです(ちょっとポッチャリ)。遅咲きでも試合などにでて活躍したいのですが、試合などの選手のプロフィールを見ていると皆さん柔道など・レスリングなどやられているみたいですが、運動音痴であとから強くなられた方いらっしゃいますか?自分ではない活躍されている方でもいいので教えていただけないでしょうか?最近筋トレは少々しているのですが、私は本当に運動神経悪いです。(サッカー・バスケなど苦手です)。よろしくお願いいたします。

  • 球技音痴を治したい!キャッチボールすらできません

    自分はもう20歳を超えた男子大学生なのですが 極度の球技音痴でキャッチボールすらまともにできません。 小さいときは水泳、剣道などをやっていて、水泳はそこまででもありませんでしたが剣道は大会で準優勝とかもしたり、そこそこできました。 総じて言えるのは自分は正直運動音痴も入ってると思います。 走り高跳びの時とか背面ジャンプができなかったり ボーリングでいくら教えてもらってもカーブボールが投げられなかったり 水泳を何年も習ってたのに平泳ぎやバタフライができなかったり 剣道も準優勝しましたけど、よく独特な振り方をしていてやりづらい相手だとよく言われました。 剣道の場合は防御型ってことでいい面もありましたが とりあえず根っからの運動音痴です。 でも運動しているととても楽しいし、小さいときからそんなできない自分が嫌で友達に付き添ってもらってよくサッカーのドリブルの仕方とかを教えてもらったりしてできないものをだんだんと克服していってました。 今ではそのおかげでちょくちょくできない競技はありますが、サッカーやバスケなど、だいたいが人並みにできるようになってきました。 ですが今の今でもできないものが球技なんです。 球技といっても、さきほどいったようにサッカーやバスケはまぁまぁできるのでいいのですが 問題は小さいボールを使う球技なんです。 卓球、テニス、野球など。例外としてバレーボールもですが。 どれもこれも女の子にも余裕で負けるほどの音痴で、いい例えが 卓球だったら、相手のコートに入れることができずにすべてアウトになってしまう。 テニスはもはや打つことすらままならず、打てたとしてもあからさまな方向にいってしまう。サーブもボールを挙げて打つサーブができない。 バレーボールも上にボールを挙げてサーブが打てません。 野球はやらないんですが、キャッチボールがまずできません。 特にコンプレックスなのはキャッチボールができないことで 昔これを治すために小学校の陸上選択でソフトボールを選択したおかげで最大で25mぐらいは遠くに投げられるようになったのです。 だから投げる分には別に申し分ないのですが 問題はキャッチが全くできないんです。 以前クラス内でキャッチボールを友達としたことがあったのですが 1球もまともにキャッチできずに、一番はずかしいのはキャッチできずに顔にあたって笑われることでした・・・。 ボールのみならず、友達がお菓子を投げた時もキャッチできません。 自主練と思って自分でボールを買って、家で一人で投げたりしてたのですが、その時はなんとなくできても相手がいて投げてもらうと全くできません。 昔テレビで距離感がないからこういうふうになりますみたいのを聞いて、どっかの眼科がこれを治すトレーニング教室を行っているみたいのを聞いたのですが全く検索にヒットしないし困っています。 さきほど言った眼科医の話じゃないですが、なにかしらの解決方法やいい練習方法を知っている方がいらっしゃいましたらぜひ教えてください。 本当にコンプレックスで、将来の子供ともキャッチボールできなかったらと不安でしょうがない有様です。 よろしくお願いいたします。 できればテニスが好きな友達も多いので、テニスのコツも教えていただけるとありがたいです。

  • 運動神経悪くて病んでます・・・

    高1男子です。 小柄ですが一応筋力もソフトマッチョで足も50m6秒前半で柔軟性はかなりあるんですが バク転も一応出来るんですが球技が全く出来ないです。 もう体育が大嫌いです。唯一マットと陸上短距離と幅跳びが得意なだけで バスケ、サッカー、バレー、大縄・・・何やっても超下手・・・何方か助けて下さい。 最近身体能力と運動神経は全く別と聞いて驚きました。 運動神経の方を鍛えたいです。 山道を走るといいと聞きましたが良く分からないです。

  • 公園で行える初心者用のサッカー練習

    中学二年生の者です。 現在サッカーに非常に興味を持っており、サッカーボールを購入しました。 去年の天皇杯と今年のブラジルW杯で強く興味を持ち、現在CLが開幕し熱いグループリーグの試合が行われているのをみると、自分もサッカーを始めたくなりました。 ですが私はこれまで全くボールに触れたことがなく、サッカー以外のスポーツ経験も皆無で運動音痴です。 そこで質問なのですが、基本的なボールさばき(リフティングや思った位置にボールを蹴る)等の初歩的な技術を身につけようと思った場合、どういったトレーニング、練習が最も適しているのでしょうか? サッカー部の入部も考えておりますが、先輩方が怖いということと、まず自分でボールをある程度動かせるようになりたいと、この質問をした所存です。 皆さんが教えられたやり方や独自のものでも構いません。回答お待ちしています。

  • 運動神経の素質は人類みんな同じというのは本当?

    運動神経について検索すると、運動神経の良し悪しに生まれつきの素質は無関係で幼児期や12歳くらいまでの運動経験で決まる。一流アスリートと運動音痴の差は子供時代の運動経験の差でしかない、と語るブログが多数ヒットします。 これは本当なのでしょうか? というのも私は田舎育ちだったので幼稚園児のころから毎日のように野山を駆け巡って友達と遊び、川で泳いだり市営プールで泳いだりしてきました。 また小学生低学年のころから水泳教室とサッカースクールに通い、冬は毎年友達や兄弟とアイススケートリンクに通っており、小学校の休み時間には毎回友達とドッジボールをしていました。 このことからすると幼児期から小学生のころの運動経験はかなり多い方だと思います。 体を動かすのは大好きでした。 ところが私の運動神経は非常に鈍いのです。 水泳は浮かぶことは得意でしたが泳ごうとするととても遅い上に蛇行し、初級から全然進まず。 サッカーはリフティングは5回以上成功したことがなく、足が遅いのと鈍臭いので試合でボールを蹴れたことはありません。 アイススケートは友達や兄弟が幼児のうちにすぐに滑れるようになる中で私だけ成人した今ですら滑るどころかフェンスを掴んでないと上手く氷上で立つことすらできません。 ドッジボールもボールを受けられないので逃げる専門でした。 一生懸命練習しましたが未だに縄跳び二重跳びも鉄棒逆上がりもできません。 そして何より小学生から中学生にかけて学校で行われていた運動能力テストの記録は毎回のように実年齢の二年下の平均と同じくらいの結果でした。 幸い運動音痴だからといっていじめられるようなことはありませんでしたが友達や兄弟からは運動好きなのに運動音痴と不思議がられていました。 もし運動神経が幼少期の運動量や運動経験だけで決まるというなら私の運動神経はアスリート並みとは言わなくても平均より少し上くらいはあってもいいと思うのですが、実際は二学年下の平均レベルでした。 これはなぜなのでしょう?