• 締切済み

車との接触を避けようとバイク転倒。逃亡したため追跡

n_kamyiの回答

  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

その状況ですと、事故証明は(甲)不詳で出るでしょうから、使うべき自賠責が不明となり使えません。 自賠責に変わるものとして、政府の保障事業というのもありますが、これも人身傷害で支払いした保険会社に求償権が移りますので、ご質問者が請求できるものではありません。 現状、打つ手なしです。

cb11001192
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはりそうなのでしょうね‥事故報告書で一旦不詳で入力された場合は厳しそうですよね。 政府の保障事業の件も知りませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バイクとの接触・転倒して接触したのか接触して転倒したのか証明したい

    昨年12月中旬にバイクと接触事故に遭いました。 過失割合についてもめています。 先方は250ccのバイクで私は自動車でした。 L字のセンターラインのない路地を左折しようとしていましたが、私はカーブミラーで対向に2台のバイクがこちらへ向かってくるのが見えたので、減速し左側へより左折しました。 ですが、目の前でバイクが転倒し、私の自動車の左前にバイクの後方が接触しました。 先方は転倒の際バイクから離れていたので、バイクだけが私の車にすべるように転がってきた。というのが私の認識です。 ですが、先方は私がいきなり飛び出し、慌ててブレーキをかけたのでロックがかかってしまい、そのまま私の車に接触転倒したと言っています。 すぐに警察を呼びましたが、まともに聴取を受けることはなく、事故後数時間してから警察から連絡が入り、「ぶつかったのは車の右前でしたっけ?左前でしたっけ?」と聞かれたほどで、事故直後の写真もありません。 250ccのバイクが私の車に接触したのに低い位置の傷であること、カーブミラーは先方が来た方角からもはっきり対向車が映っていることなどから、こちらの保険会社としても私の言い分の方がかなり信憑性があるという意見でした。 双方の保険会社でも現場を確認し、あの現場で私がスピードをかなり下げないと曲がることはできないことと、カーブミラーはどちらからもはっきり見えることを確認されたそうです。 事故直後の写真がないことや、事故証明も警察の調書があまりたよりにならないことから難航しています。 過失割合を50:50で譲らないというのがどうしても納得できません。 先方のバイクがぶつかって転倒したのではなく、転倒したバイクが私の車に接触したという証明はどうやったらできますか? 事故直後に撮影した私の車に先方のバイクのタイヤ痕はありません。 どなたか教えてください。

  • 車と歩行者との接触事故における損害補償について

    事故後の保証について、ご存知の方がいれば教えて下さい。 私は被害者(歩行者)です。 【事故現場】  信号機のない横断歩道 【事故の概要】  車(加害者) と 歩行者(私) との接触事故  横断歩道手前で車は一旦一時停止し、その後発進しようとしたところに歩道内で歩行者と接触した。 【加害者(車)の見解】  横断歩道手前で一時停止し、発進しようとしたところに、  歩行者が車の前に走って飛び込んできた感じだった。 【被害者(歩行者=私)の見解】  横断歩道手前で車が停止しているのを確認し、  小走りで横断歩道を渡っているところ、車に撥ねられた。  【事故後の経過】  事故のあと、加害者からは全く連絡がなく、  また、事故の調書を取りたいので警察署に出頭するように  警察から要請されていたが、約束を3回もすっぽかしている。  その後、4回目でやっと加害者は調書を取った。  4回目の調書を取った日は、事故から2週間経過していた。  また、保険会社には2週間経っているにも係わらず、  連絡をしていなかった。  4回目の調書の際に、警察から保険会社に連絡をするように  言われ、初めて加害者は保険会社に連絡した。  結局、加害者から私に連絡があったのは、事故から2週間過ぎであった。  事故による治療費は保険会社との話合いで処理してもらえることになった。  しかし、事故の際に破損したスーツや靴、鞄などは物損で処理することになったのだが、  加害者側が保険、或いは、現金で支払うことを拒否している。 【加害者の言い分】  ・自分の任意保険を使った場合、等級が下がってしまうので保険は使いたくない。   また、現金でも支払うつもりも毛頭ない。  ・事故が起きたのは、自分の前方不注意も原因の一つであるが、   被害者側の前方不注意も原因の一つである。   よって、落ち度は両方にある。お互い様でしょう。   自分のスーツや靴ぐらいは自分で買ってほしい。   (車VS歩行者でも、立場は対等と考えている)  ・それでもスーツや靴、鞄などを請求してくるのであれば裁判を起こします。 【被害者(私)としては】  私が頭にきているのは”事故後の加害者の態度”です。    加害者が誠意を持って事故後の対応を行ってくれていれば、  私にも落ち度があったと思うので、スーツや靴などは自分で支払います。  ただ、加害者が保険会社に連絡をしたのは警察に言われてからであり、  事故から2週間も経ってからです。  何よりも、2週間の間に電話1本なく、また一言も謝罪の言葉はありません。  警察の調書を3度もすっぽかしていることなどを考慮すると、  加害者は今回の事故について真剣に考えているとは思えず、反省しているとも思えません。  また、「事故が起きたときの状況を警察に報告する場合、  できるだけ自分(加害者)が不利にならないような報告をして欲しい」と要求されたました。  極めて自己中心的に見受けられます。 ☆★最終的にお聞きしたい質問★☆  (1)車で人を跳ねておいて、任意保険の等級を下げたくないことを理由に、   物損の保証をせず、また、現金での支払を拒否するという事が、まかり通るのでしょうか?    (2)加害者の同意を得られなかった場合、被害者は、泣き寝入りしなければならないのでしょうか?     (3)支払う・支払わないかは、裁判で決めるしか方法はないのでしょうか?     (4)加害者は裁判を起こすと言ってきていますが、   この状況で裁判になった場合、どのような結果が想定されますか?  宜しくお願いします。

  • バイクと車の接触事故

    先日、弟(バイク/21歳)が車と接触する事故を起こしてしまいました。 二車線道路で、駐車していた車が発進しようとして弟がよけようとしましたが、少し接触してしまったようです。 けが人は無しです。 弟も任意保険に入っていたら良かったのですが、昨年末更新が切れ、更新手続きしなければ~と思いそのままだったようで、実質、任意保険に入っていない状態です。 その旨を相手方に伝えると、車の修理代を全額出してくれて終わりにしよう。 自分の保険は、バイクの修理には使う気はない。 (事故の瞬間に言わなかったので、バイクの傷は信用できないそうです) の、一点張りです。 バイクの傷も、動かないようなものではないので、こちらでかぶっても良いかと思っております。 車の修理代が問題として残るのですが、こういった場合全額こちらが持たなければならないのでしょうか?

  • 車との接触を避けようとして転倒しケガをしました。治療費は貰えないのですか?

    先日、自転車で走行中、飛び出してきた車を避けようとして転倒し、全治1ヶ月のケガをしました。運転手は当たっていないので自分には関係ないと主張し、「大丈夫か?」の一言もなく、「あんたが勝手にこけたんや。ぶつかってないから自分には関係ない。」と主張しました。私は足が痛いので警察を呼んで欲しいと言ったのですが、「勝手にすればいい。当たってないから何にもない。」と言い自分の名前と家がどの辺りかだけ告げると行ってしまいました。とりあえず車のNo.だけは控え仕事に行きました。仕事中も足の痛みは酷くなり紫色に腫れてきたので、相手の誠意の無さにもやりきれなくなり警察に相談しに行きました。警察は人身事故になるということで相手の方を呼び出し、やはり車に過失があると認められました。その後、相手の保険屋さんが来て私が警察に行った事で運転手も迷惑をしている、当たってないし車に傷も付いていないのに呼び出されて、あなたが自分で転倒したんだから。と私が自分で転倒したので責任は無い。と言うような事を言い、保険も出ないだろうから病院も健康保険を使って行った方が良い、と言われました。でも、私が避けて転倒しなければ車と接触していたのです。本当に治療費は払って貰えないのでしょうか?

  • バイクのもらい事故

    いつも拝見させて頂いております。 土曜日の夕方にもらい事故の被害者になりました。 こちらがバイクで停止中に加害者側(車)が後方を確認せずにバックし、 ぶつかってバイクと搭乗者の私が転倒しました。 そのため、過失は10対0で車が全過失になるかと思います。 加害・被害のどちらも任意保険に入っていて、警察も呼びました。 警察は事故証明を出してくれるとのことで、後は保険屋との交渉ですと言っていました。 土曜日の事故だったため、月曜日にこちらと加害者側の保険屋から連絡がくるそうなのですが、 まず行うこととして、以下の事柄以外に何かありますか? ・月曜の朝一番に病院に行って診察し、証明書をもらう ・購入したバイク店で見積もりを出してもらう バイクはフレームに傷が入っていたり、カウルに傷がついていたり。。 人間はむちうちの様な痛みと頭が痛かったり。。などです。 バイクは修理して売却するにしても事故車になるかと思います。 全損扱いにしても、払われる上限が中古車相当額だと色々と調べました。。 事故は初めてのことなので、ちょっと動転してしまっていて、何を どのようにすればいいのか、混乱しております。 申し訳無いのですが、皆様の知恵を貸してください。

  • 車(加害者)と原付(自分)の非接触の事故です。

    車(加害者)と原付(自分)の非接触の事故です。 現在、任意保険会社と、紛争処理センターで話し合い中です 道路状況は、L 字型の道路(↓←)で、私の原付が北から南へ移動し曲がり角を左に左折(急な登り坂)、車が、東から西へきて北に右折(急な登り坂)する時、角を内回りしてきたので、私が急ハンドル、級ブレーキをかけ転倒して、怪我をしました。 怪我のほうは被害者請求をして、自賠責ですべて支払してもらいましたが、原付の修理代10万円は、加害者が、任意保険を使わないし、車も損傷がない、という理由で支払ってもらえません。 紛争処理センターで加害者の過失が多ければ、怪我の方で任意保険の支払いが出るので、任意保険をつかわざるを得ないので、原付の修理代も出るとの事でした。 しかし、警察の調書をみたら、私が原付で時速5Kで走り、車に気がついたとき、車との距離が4.9Mもあったことになっていて、これだけの距離があれば、止まれたはずだと任意保険会社にいわれてしまいました。 現場にきた警察官の方の話だと、加害者が内回りしたから因果関係があるといわれました。 マンションの木がフェンスからはみ出ていて、見通しの悪い曲がり角で、調書の図面でみると、車のヘッドライトの角の部分しか見えないところで、出てくる車を発見したことになっています。その距離が4.9Mあって、そこで気がついたといわれても、どう、弁明していいかわかりません。 4.9Mもあったように思えないし。見通しの悪い角から突然車が内回りしてきて、自分に車が近づいてきたので急ブレーキ、急ハンドルをかけ、転倒した記憶しかありません。止まっているものならまだしも、相手の車も動いて近づいて来るるわけだし。 警察のお話だと、相手の車はセンターラインはないけど、真ん中よりも内回りしているし、内輪差があるから、とは言われましたが、紛争処理センター担当の弁護士の先生の話だと、この調書を覆す何かがないと私の過失は多くて、怪我の不足分が出ないので任意保険は使えないと言われました。 担当の先生から、図面を書いて、障害物があったことや、木が道路からはみ出ている等、調書の図面がおかしいことを言えるものがあれば、と言われています。 このままでは、修理代は加害者が保険を使わないと言っている以上、自分もちになってしまいます。 坂が急で、ブレーキをかけただけで転倒するような坂ですが、加害者の過失に関係ないからそれで転んだ理由にはならないと言われています。 何か良い弁明方法はないですか?

  • 無接触のバイク転倒事故

    いろいろと検索しましたが、今一、ぴたっとくるのが無いので質問させてもらいます。無傷の車の立場からの質問です。 見通しのいい交差点で相手は原付バイクで友人が自動車です。 対向車線からの接近で、友人は直進。 バイクは右折しかけて、直進車に気付きハンドルを切り損ねて転倒したようです。 友人の車は、交差点の出口側(反対側)歩道付近の左隅に斜めに向いた形で停止。バイクは車に向って転倒したまま運転者と一緒に滑走してきたが接触せずに停止。運転者は負傷。 車側からみれば、転倒したバイクをうまく避けて止まっただけ・・と、言いたいところだと思います。 バイクの運転者は両手に買い物袋を抱え、尚且つ足元にも荷物を置いていたので、安全に運転できる状態ではなかったのではないかと思います。 また、両者がとまった位置関係からバイクはまだ交差点に進入していなかったはずです。 このような状況で、これは交通事故として成立するのでしょうか?? 成立した場合、その責任の比率は?? また、示談にするにしても、支払う義務があるのかなと言う疑問があります。 どなたか、良い案がありましたらご教示の程よろしくお願いいたします。

  • 友人の 車 と 自転車 の接触事故について

    友人がロードバイクで通勤中、車と接触事故をおこしました。 先行する車が、急に左折したものに巻き込まれたそうです。 現場に警察をよび事故処理などもひととおり済ませました。 怪我はたいしたことはなく(通院はしておりますが)、 ロードバイクの修理代は10万程度の見積もり。 もちろんロードバイクの修理代は、車の運転手(もしくは保険)が 支払うものとおもっておりました。 ところが数日後、 双方に事故状況の言い分に食い違いが発生。 ・車の運転手(加害者)「自転車がうしろからつっこんできた」 ・自転車「左折にまきこまれた」 すると、車の任意保険屋は 「自転車がうしろからつっこんできた」という 車の運転手(加害者)の言い分を優先するそうで 修理代は「2割しか出せない」というのです! (通院費は支払う、とのことです) これはおかしくありませんか? 痛い目にあい、自転車もキズつけられ、 このままでは友人とロードバイクはやられ損です。 警察の事故調書?は半年~1年後にしか 閲覧できないらしく(よくわからないが)あてになりません。 車 対 車 の事故の場合、 保険屋同士で話しあったりするのでしょうが、 自転車の場合そうはいきません。 保険屋との話し合いの場も、 弁護してくれる見方のいない友人は 専門用語をぶつけられそのまま言いくるめられそうだと。 このような 自転車 対 車 の事故の場合 やられ損、泣き寝入りのケースが多いのでしょうか?? 私自信もロードバイクで通勤しているので 車との事故をおこすと同じようになるのかとおもうと心配です。 なにかこういう事故に関して相談できる 公的機関など存在するのでしょうか? それとも弁護士?に相談するべきなのでしょうか? わかりにくい長文ですいませんが、 なにかよきアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 目の前でバイクが転倒

    私が体験したわけではなく一度目撃してちょっと気になったので質問してみました。 車を運転中すぐ目の前でバイクが派手に転倒、ガードレールか何かにぶつかりました。別に車に接触したり何かをよけたわけではなくバランスを崩したようです。運転手はびっくりしてすぐかけよりましたが、一言二言声をかけただけでそのまま立ち去ってしまいました。 この場合の運転車はどうするべきなのでしょうか? 自分が救急車、警察を呼べば事故の加害者として責任を負う事態にもなりかねません。 かといって心情的にこのまま見捨てるのもどうかとおもいます。 いかがでしょうか?

  • 目の前で起きた右直事故を回避できず転倒

    先日、バイクの二人乗り(私は後部座席)で片側一車線の道を時速52キロで直進していました。 坂を登りきった少し先に交差点があるのですが、すぐ前を走行中のビッグスクーターが右折をしようとしたタクシーと接触し、転倒しました。それを回避しようとして、ブレーキでは間に合わないと判断した運転手は手前から車両を滑らせて転倒し、タクシーとビッグスクーターにはぎりぎりぶつかる手前で止りました。 すぐに警察に連絡し、いろいろと聞かれた後、治療のため救急車で病院に行きました。 幸い、軽い創傷と打撲で済みました。 その後警察署に向かいまいした。 無知な私たちは、「被害者であり当然治療費もバイクの修理代もいただけるもの」と思っていたのですが、担当の警察官に、 「前方の危険を回避する義務があるにもかかわらず、それを回避できなかった。前で起きた事故とは全く別件の自損事故である。」 と言われました。最初は納得できずしばらく食い下がっていたのですが、なにがあっても100%自損事故だと言われ、しぶしぶ承諾してしまいました。 しかも「運転手は同乗者(私)を負傷させたことになり、人身にすると処分を受けることになる」と言われ、ケガが軽かったこともあり、自分の任意保険は使わないことにしました。(車両保険はもともと付いていません。) このようなケースはよくあるかと思うのですが、自損事故として処理をされてしまうことが多いのでしょうか? 自損事故の場合は、タクシーとビッグスクーターに賠償請求は当然できないですよね?

専門家に質問してみよう