• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:着服とか横領になるの?)

辞めた従業員による共済会費の着服や横領についての対応方法

はる のパパ(@van62097)の回答

回答No.3

あなたが伝えたかったのはANo.2さんの回答に書かれている事と一緒なら、これは立派な横領罪です。 問題が発覚してから現金とつじつま合わせの領収書を送ってくる筈が有りません。 ご質問の中には上司の話が出てきませんが、どうなっているのでしょうか。 これは個人が対応するものでは有りません。 まず、上司に相談して解決に向かうべきです。 上司から今勤めている会社に電話を入れて貰ってまずは話し合って貰って下さい。 一度横領したお金(金額がいくらであれ)は、言われて返しても立派な罪です。 もし、相手が慰謝料を要求して来たら会社としてタイ合うする事をお薦めします。

15485771
質問者

お礼

適切なご回答有難うございます。 現金が全額返ってきても誰も納得はしないでしょう。 廻りでとやかく言うのではなく、共済会の責任者を通じて話し合いをします。 相手の出方ひとつですが、穏便に対応することを責任者へお願いします。

関連するQ&A

  • PTA決算書の着服について

    PTAの総会資料の決算報告書についておたずねします。 PTA会費の横領があったようで、PTAの決算書に実名入りで着服、不明な入金と決算額の欄にそれぞれ明記してありました。 着服が起きた場合の決算書に着服をした人の実名をいれてもいいのか、また着服が起きた場合の決算書の作成の仕方について教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 上司の着服

    先日、上司と社員である私で会社のアルバイト約20人に対し慰労会を催しました。福利厚生の一環で一次会は会社より一人当たり4000円出るとの事でしたが、二次会は自腹で参加者は全員会費を払いました。 しかし、後日確認すると二次会の領収書も計上されており参加報告書には参加していないアルバイトの名前まであり水増しされていました。会社から2次会の分までお金をもらっているのでアルバイトや私が出した2次会の会費計7万円が上司のポケットに入ったことは明らかです。 これはやはり業務上横領にあたるのでしょうか? また告発するには、会社の上司であるという点をふまえてどんな流れが最適でしょうか。また罪に当たるとすればこの程度の金額だとどうなる可能性が高いでしょうか。 証拠は嘘の参加報告書とアルバイトの「間違いなく払った」という証言20人分で十分でしょうか。私の会社内での立場もあり悩んでいますがアルバイトのお金を着服するのは許せません。どうかよろしくお願いします。

  • 横領(着服?)について

    横領(着服?)(以下横領として統一します)についてご相談させていただきます。 カテゴリ間違いでしたら申し訳ありません。 私が勤務する工場は、全国展開している某大手コンビニエンスストアの食品製造を請け負っている会社の地方工場です。 ここで勤務している、私の直属の上司にあたる係長と主任の動向が横領として刑法に引っ掛かるかどうか? また、いくつか事例を挙げますので、横領になる場合どのような経路で問題とすればよろしいでしょうか? 1)一昨年震災後、工場が津波被害にあった為復旧としていろいろな設備業者へ修理依頼をしていましたが、その際工業用水を管理している業者のポンプ配線ミスにより、工場側として約50万円の損失が生じました。 その際、係長と主任が業者に対して、「会社側に対して黙っておくから、このPCを買え」と言い、貰ったPCを自宅に持ち帰る事がありました。 2)震災時、業者が見舞いとして持ってきた物資(食料・飲料・酒等)を製造側の社員が帰るまで待ってから、係長と主任で運び出していました。 3)係長がよく仕事を依頼する業者から、係長の自宅の冷蔵庫や電子レンジ等の家具をいただいているそうです。 4)会社側の損得を考えず、係長と主任に良くしてくれる地方の商社(部品が高額)から部品を購入する事を強要し、他商社(部品が安価)からの購入をやめるよう業務命令(営業が気に入らない等の理由)を下してきます。 また、その地方業者は、私達の依頼していない部品を「返品はできないよ」等と言い、勝手に納品していったりするようになっています。 係長、主任は「それで良し。あの会社も大変だから。」等と意味の分からない事を言っています。 他にもありますが、キリが無くなるので大きめの問題のみを記載しました。 (1)(3)に関しては、係長が自慢しているのを聞いた情報ですので、情報として弱いところはあると重います。 しかし(1)に関しては主任もその事実を認め(「係長に無理やり言わされた」と言っていた)、更に業者に確認した際も業者は否定せず苦笑いをしていました。 上記のような状況は横領として問題にする事ができるものなのでしょうか? もっと上の上司に直接話しをする方法は、地方工場なので本社等の動きが分からないという問題があります。 揉み消される可能性があると思います。 私個人的にはgoogle等でフリーアドレスを取得し、会社の会長から平社員まで全従業員と、問題に該当する会社(意味不明な理由で切られる会社も含め)の上役の方々へ、メールにて全てを一斉送信する事を考えています。 送信後フリーアドレスを廃棄する形で。 こういった社会の問題については全く知識が無く、恐らく私のメール作戦も不備が多々あると思いますので、乱文でのご質問大変失礼とは思いますが、ご指導の程、宜しくお願い致します。

  • バイト先での横領

    先日、私の友人がバイト先での横領が見つかったらしんですが、横領の内容は(レジで5000円の品物を買ったお客さんにあたかもレジで打ったふりをして実際には取り消しをしてその代金を着服していた)との事です。発覚してからバイト先の店長は警察を呼び、横領した友人と店長と警察で話しをして、結果的にお店の考えは横領した金額を弁償して貰えば起訴しない!との事でした。(紙に私は全額返金致します的な事を書いて)終わったらしんですが… 実際友人はもう起訴のされる心配はないのでしょうか? それと着服していた金額が本人も覚えていないらしんですが分割とかに出来たりするものでしょうか? 私は法律的な事はまったくわからないので出来れば詳しい方教えてもらえませんか?お願いします。。

  • 官僚・役人が着服横領した金は取り戻していますか?

    お世話になります。 元外務省の松尾とかアニータの元夫とか、よく紙面を賑わわせている横領事件の事ですが、場合によっては数億円など横領・着服した例もあります。一般的なサラリーマンだと何年の収入になるんだろう?と考えてしまいます。 当然逮捕したら有罪になるわけですが、あの着服・横領された金はどうやって回収していますか?一軒家とか持っていたら公営住宅へ追いやってミカン箱に裸電球・・・という生活に追い詰めて、浮いた金を全て強制徴収で回収とかしているのでしょうか??また追徴の罰金(例えば金利相当分とか)も上乗せするのでしょうか? 泣き寝入りだったら「やり得」ですよね? もしも一生涯の収入よりも多額の被害の場合はどのように決着をつけるのでしょうか?一般の借金と同様に親族への相続になるのでしょうか? そもそもは税金ですし国の金ですから、彼らは本当に国賊だと思います。近々社保庁がらみでも出てきそうなので、あらかじめ知っておきたいと思います。

  • 横領・着服に関する対応法を教えてください<(_ _)>

    5名グループの旅行会の積立金を着服されています。1人で年間12万円5名で60万円の積立金を前年度に積み立てて翌年に3回ぐらいの旅行をします。最初はそうでもなかったんですが、ここ2~3年は資金が足らなくなったから追加金を出せとか言われています。でも旅行内容から考えてそんなに要るはずは無いので、一度会計帳簿を見せて貰ったらやっぱり明確なところでも年度替りに何の但し書きも無い使途不明金が8万円ほどありました。不信点は他にもありましたが目をつぶってそれを問いただしたところ「ワシは使ってないで、無いねんからしょうがないやろ」と言われ埒が明きません。まあ長年幹事と会計をやって貰っているので強いことも言えませんし、その人も2年ほど前に脳梗塞をやっているので言っている事が支離滅裂で手に負えません。きつい事を言えばこれは完全に「横領」だと思うのですが、円満な解決法があれば教えてください<m(__)m>

  • 銀行員の横領はバレにくい?

    よく、銀行員が顧客の口座を勝手に解約して横領したなどという事件を耳にします。 そんなことをすればいつか絶対にバレると思うのですが、なぜ後を絶たないのでしょうか。 12年間に渡り10億円を着服した人の話などもあります。 http://ocnspecial.blogzine.jp/weekly/2005/11/post_52d4.html 金融機関は、横領してもバレにくいシステムになっているのでしょうか。 今まで、横領したけど捕まらずに平穏無事に退職出来た人もいたりするのでしょうか。 横領しても分かりにくいものなのかどうかということを教えてください。 まさかみんな「いつかばれて逮捕されてもいいから今現金が欲しい」なんて考えてるわけじゃないですよね?

  • これって横領なのでしょうか?

    家族の妹の話なのですが、妹が仕事場の社長に横領の疑いをかけられたそうです。 妹がとある会社で働いていました。飲食店です。 ある日妹が上司のAに食事をおごってもらったそうです。 何回かそういうことがありまして、だいたい金額にすると1万円ぐらいですが、何回かおごってもらうことがありました。 ところがある日、そのAが仕事場のお金を着服しているという噂を聞いたそうです。 妹はその時は疑心暗鬼みたいだったそうですが、ある日また違う上司のBにAは着服していると妹は聞いたそうです。 そこで妹は確信に至り、凄く心配になってきたそうです。もしかすると自分も危ないことになるのではないかという感じです。 それで妹は社長に何回か連絡したそうです。 ただ、その時は連絡が繋がらなかったみたいで、上司のBに『もうおれから社長にこの件の事を言ったから、何も心配しなくていい。大丈夫だ』と言われたそうで、とりあえずは安心したみたいです。 ただ、妹は前々から今後の将来の事などを考えると今の仕事場に疑問を頂いていたみたいです。給料やその他のことについてです。 それに今回の件のこともあり、もうこの仕事場は辞めようと思ったそうです。 それで社長に仕事を辞める旨を伝え、社長もそれを承諾してくれたみたいですが、その時に妹は横領していただろうと社長に言われました。 今月の給料をもらいに行くときにその件について話すという約束をして、さきほど社長と話をしてきました。 妹もこの件についてというよりも、社長の人間性のことを色々考えると思うところがあったみたいで、念には念をで弁護士にも相談していました。 それで今日私も一緒に話を聞きに行ったのですが、妹は一方的に横領という事を言われていました。知っていたのだから横領だという論理です。ただ、実際は確信に至るまでは、仕事場の先輩ですし、まさかという思いと証拠もなかったそうなので、わからなかったそうです。 そもそも、結果的にたまたま着服していた仕事場の先輩に先輩後輩の関係でおごってもらったのが、なぜ自分も横領の罪になるのかと話し合っていましたが、社長にAが着服しているとBがちくった時に、Bは着服したお金を山分けしたと言っていたみたいです。これは社長がそう聞いたみたいです。 それで話が余計にややこしくなりました。その時は妹と私と社長と仕事場の人と話し合っていたので、実際問題の事実確認はそこでできませんでしたし、社長も君からは謝罪の一言もない、だから始末書を書けという論理を語ってきます。 社会人としての常識じゃないかとか、社長自身のことは棚に上げて、妹に対して義理人情的な話と揚げ足取りの連続で聞いてる私もどこに思考をやってらいいのか意味不明になりました。 しかもその始末書は『私は横領したことを認めます。法的にいかなる処置も受けます』という内容だったそうです。 ただ、社長は別に始末書なんかどうでもよくて、君が謝りさえすれば別にこの件について目をつむると説教してきます。 妹は横領だの、刑事事件にするだの、今まで何年間もコキ使われて一方的に言うことを聞いてきたのにも関わらず、最後の最後でもなにか裏切られた気分だったみたいです。 最後はもう社長が一方的な独りよがりの舞台でしたが、なにもしらずにおごってもらっただけなのに、これは同罪になりますか?

  • 会費を着服している

    このあいだの話です。 高校の同窓会があり、前もって幹事に会費を30000円払いました。 同窓会は楽しく終了したんですが、後日、幹事をして会場のセッティングなどをした人物のお金の羽振りが良かったようです。 (食事をおごったり、お土産を他人に変え与えたり)。 不信に思って同窓会の料金を計算してみたら20000ぐらいでした。 これは幹事が差額の一万円、つまり50人分の会費を計50万円を着服したと思います。 どうりで同窓会の明細を渡したがらないと納得しました。 このような場合は罪に問うことはできるのでしょうか?

  • 横領の疑惑がかかっています。

    横領の疑惑がかかっています。 会社で集金担当をしていたのですが集金したことを秘密にし料金を着服したと会社の主張。 領収証の代わりに名刺の裏に領収したとサインしてある物が証拠で集金の為の書類は私が作っていたとの事。 更に会社事務所内の金庫よりお金を盗み着服したとの事。 預かり金と払い出しの領収証の金額が合わないので私の着服との事。 私としては横領の意思などなく、集金の担当は私だけではなく、他の社員数名が関わっていた事。 集金の道具は一つで使い回ししていた事。 3月初めに集金担当から外れ、集金の道具を会社に返したがつり銭など双方確認していない事。 集金の道具を返した中に私は例え何かの手違いで未入金になっていたとしてもその道具の中にお金は入っていたと思っている事。 金庫の鍵は私も持っていたが会社内の複数人が持っていた事。 領収証の管理は毎日行う事は出来ず、経営陣に伝えていた事。 預かり金を持っていく人間が私の他複数いた事。 更に経営陣は領収証もないものに対し金庫から出金を私に命じ、拒否したところ罵倒され脅迫され領収証のないものに対し出金したことが数回ある事。 これらの事を踏まえ横領になりえるのかみなさんに意見、アドバイス頂きたいです。