• ベストアンサー

ダイコク電機 

2000株ホールドしてます。 貸借倍率が 98倍ですが・・・ そのうち大量売りがあるのではと恐れてます 何故、これだけの 信用買残があるのか? 皆さんの忌憚のない意見を聞かせてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.1

【東証2部の制度信用銘柄】 ダイコク電機(株)は東証2部の株で 毎日の出来高が20,000株程度です。 ネット証券では、平成15年 9月1日制度信用銘柄になっていますので、 信用買いは出来ますが、空売りは出来ません。 【賃貸倍率】 その為に、信用の空売りの残はほとんどないですね。 調べますと、信用売り残 3,000 信用買い残 295,000 貸借倍率 98.333 つまり信用で空売りが出来ないという株ですね。 このような株は空売りが入らないので、 まとまった買い物が入ると、急騰する場合と 逆に売り物が出ると信用の売りの買戻しがないので 途端に急落します。 値動きが荒いので短期売買意の人は好んで買いますし、 空売りで儲けるクロウトは売りが出来ませんので、 参加しませんね。 【一株利益】 一株利益が159.63円と大変高く、 PER(倍) 9.0 なので人気化する可能性は大いにあります。 東証1部の銘柄に手詰まり感が出ますと、 一株利益の高い銘柄に向かうでしょう。 ここ数ヶ月は高値1500円、安値1250円の間の動きです。 【戦術】 下がったら買い増し、吹いたら売る戦術がいいでしょう。

参考URL:
http://www.daikoku.co.jp/ir_index.html
toshimichi7777
質問者

お礼

ありがとうございました。  大変参考になりました。    しかし、売り残 3000 ということは、一部の証券会社によっては、貸株があるのかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 貸借銘柄でないのに何故、信用売り残あるの?

    武蔵精密工業 (7220) 信用売残 44,500 前週比 -- 信用買残 53,300 前週比 +1,700 貸借倍率 1.2倍 信用/貸借 信用 貸借銘柄ではないのに信用売り残あるのはどうしてですか?

  • 岡村製作所 (7994) を空売りしていた人は

    大変な事になっているのでしょうか? http://company.nikkei.co.jp/index.cfm?scode=7994 信用売残 1109000 前週比 +68000 信用買残 25000 前週比 -14000 貸借倍率 0.02倍 信用/貸借 貸借

  • 信用買残、信用売残、貸借倍率

    ある銘柄の株式購入を検討しています。 この銘柄の信用買残が減って、信用売残が増えてきました。 これは誰かが期待通り空売りを成功させているということでしょうか? 実際、この銘柄の株価は下がり続けています。 また最近、貸借倍率が1.0を割りました。 この株は買い時なのでしょうか? 一般的に信用買残、信用売残、貸借倍率から読み取れる株式の買い方を教えてください。 どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 賃借倍率?意味と善し悪しを教えて下さい。

    今日目にしたのが下記の内容でした。 意味が解らないので株素人の私が解るよう教えて下さい。 東電が乱高下、28日申し込みの貸借倍率は1.03倍に急低下  28日申し込み現在の日証金貸借取引残高(確報)は、貸株残が前日比696万2500株増の1317万5600株、融資残が同7万7800株増の1362万1200株となり、貸借倍率は27日申し込み現在の2.17倍から1.03倍に急低下している。

  • 信用残倍率と貸借倍率は意味、事柄は同じですか

    株を始めて相当には成りますが、いまだに意味が曖昧のままですのでお伺いします。 銘柄の信用取引状況に『信用残倍率』ト『貸借倍率」が載っていますが、要するにその違いは「両方とも信用取引に於ける買い建と売り建の倍率であって、信用残倍率は週に一度週末の発表に対して貸借倍率は日々の発表の違い』と言う解釈でよいのでしょうか?貸借倍率の上に『6ヶ月』と記されているので何かもっと違う意味、解釈があるようにも思割れるのですが、お教えください。 それともう一つ疑問ですが貸借倍率のところに「回転日数」とありますがこれは「売り建、買い建の平均決済日数」という事でしょうか、これについてもお教えください、宜しくお願い致します。

  • 信用取引情報の見方

    この道1年の駆出し個人投資家の私は、どうもまだ「信用取引情報」 がよく分かりません。例えば、資生堂を例に採ってみます。 4911 資生堂(12/28 12:56時点) 信用買残 331,100株  前週比 +78,300株……A 信用売残 1,550,400株  前週比 -39,400株……B 貸借倍率 0.21倍……C これらのデータを次のように解釈するのは正しいのでしょうか? 1 Bがマイナスで、Aがプラスは、現在株価が上昇中のため、 「まだまだ上がるぞっ」と順張りで買おうとしている人が増えて いる。 2 Bがマイナスということは、「下がると思ったのに、下がら ない。あ~ん、もう、だめだめ」と泣く泣く損切りする人続出(?) 3 しかし、「買残」株数より「売残」株数が5倍近くも多いのは、 株価の下落を今か今かと待ちかねている人が、もっと上がれ、 と旗を振っている人の、ざっと5倍はいる、とざっくり解釈し て別段差し支えない。 以上について、「きみぃ、馬鹿だな。それはそうじゃなくて…」 など、どなたか見立てをしていただけないでしょうか? よろしくお願いします。m(_._)m なおできましたら併せて、「貸借倍率」はどういう意味をもつ 指標として用いればいいのでしょうか? ご教示くだされば、 幸いです。

  • 信用売残/買残 ・ 貸借倍率から判断できることは?

    イートレードで管理しているある銘柄で、 以下の様な項目があります。 これらから判断出来る事は、何でしょうか? 例えば、信用売残の数値が低いから、 将来は株価が騰がるなど。 例) 信用売残 2,833,000 信用買残 11,803,000 貸借倍率 4.17倍

  • 例えば明日(8月31日)ゼビオ8281を空売りしたら

    8月31日から逆日歩で金利がつくということですか? 金利は一日に幾らつくのでしょうか? どうやって計算すれば良いですか? 信用売残 263400 前週比 +300 信用買残 54400  前週比 -2600 貸借倍率 0.21倍

  • 信用取引の三つの言葉について教えてください

     信用売残、信用買残、貸借倍率、それぞれについて、多い方が良いのか、少ない方が良いのか等、教えてください。

  • 信用売残と信用買残の関係

    某ネット証券のHPの株式情報を見ると、以下の情報が載っています。 以下のような信用買残が多い状態は、買いがたくさんのこっているという意味で、今後買いが多くなり、株価があがっていく可能性がある状態ですか 信用売り、買いを理解できてない質問ですみませんが教えてください。 信用売残 23,515 前週比 -7,311 信用買残 105,591 前週比 +989 貸借倍率 4.49倍

このQ&Aのポイント
  • PMWA22AZEROT3CRのiPhoneケースに装着可能なレンズフィルムを探しています。
  • エレコム製品では干渉する可能性があるそうですが、干渉するとどんな不具合が起こるのでしょうか?
  • また、対応可能な商品を見分ける方法も教えていただきたいです。
回答を見る