• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供服のお下がりについて。)

子供服のお下がりについて

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.2

フリマで、だっさくてシミとか付いてるヨレヨレの、一山300円のベビー服。 買って着払いで送りつけてやったらいかがですか?

関連するQ&A

  • 小姑から子供服のおさがり

    私の夫の姉は、自他ともに認めるオシャレ好きです。 義姉のほうが2年早く出産していたので、たくさんおさがりをもらいました。 おさがりをもらうのは、現在進行形で続いています。 お金の節約になるという点では大変ありがたいことなのですが、下記のようなことがずっと続いており、憂鬱な気持ちです。 ・90cmのサイズの頃からボタンとチャック式のGパンをよこす。義姉は自分の子に履かせたが、私は手間がかかるし、うちの子にはキツめのために健康・機能面から履かせたくない。 ・とくに愛着のあった服を返してほしいと後から言ってくる。(渡してくる時点では、これはあげるのだから返さなくてよいと言う。)  私としては、収納スペースがあまりないので、絶対着せない服や小さくなった服は早めに処分したい。 ・姑が義姉から来る服ばかりありがたがり、それらの服(きついGパンも)を着せるようしつこく言う。 ・私が義姉からの服を着せないと勝手に思い込んでいる。こちらの判断で着せないものもあるが、活用している服は多い。  私が着せないと義姉に吹き込んでいる節もあります。 ・着せないと思い込んでいるために、おさがりを姑が管理していて、私が新しい服を買ってきたあとで、「買わなくてもあったのに」と出してくる。 せっかくいただいた服ですから、着せているところを見せるのも礼儀ですが、 事後の干渉が強いので、どれを着せるかはこちらの自由だとも思ってしまうんです。 きついGパンをはかせたくない理由や、買ってきた後から「あったのに」と言われても困るという話は姑に何度も話していますが、思い込みが激しい性格なので、なかなか耳から脳みそに到達しないようです。 おさがりを断るのも、角が立つので無理です。 夫は、後から返してほしいと言ってくることについては、変なことを言ってくると思っているようですが、それほど気にはしていないようです。 夫のスタンスとしては、助かる部分も多いし、まあいいんじゃないのという感じです。 うるさい母親とモメるのが面倒というところもあるようです。 ご主人の姉妹から、子供服のおさがりをもらった経験のある皆さんにおたずねします。 そのおさがりはありがたかったですか?迷惑でしたか? それから、私の状況を読んでいただいて、「自分だったらこうする(言う)」というお考えがあったら、教えてください。 いろんな方のご意見を参考にしたいです。 長文ですみません、お願いします。

  • 子供服のお下がりの処分について悩んでいます

    私には二人の子供がいます。 旦那さんや、旦那さんの妹さんが着ていた服を、お下がりで頂きました。 とても奇麗に保管されていて、貰った時にはとても奇麗で嬉しかったです。 でも最近子供も大きくなり、その服が着られなくなり、処分に困っています。 捨てるのも、リサイクルショップに売るのも、気が引けるのです。 また、旦那さんの妹さんは、まだ未婚なので、これから結婚、出産などすると思うので、 私たちも大事に保管しておいて、妹さんがご懐妊の際にあげた方が良いのか? …とも思いますが、 子供はどんどん大きくなりますし、服を取っておくと押し入れが子供服で満杯になります。 また、妹さんはお下がりを好きかどうかも分かりませんし。。 また、数年後には引っ越しをする予定なので、なるべく荷物を減らし、身軽で居たいのですが…。 コチラで処分するのはものすごく「大役」というか、勇気がいる事なので 旦那さんの実家に素直に話して、返そう(あちらで保管してもらおうか?)とも考えましたが、 それって失礼でしょうか?? 自分の実家の事でしたら、ココまでは悩みませんが、 旦那の実家からのお下がりで、嫁としてどう対応したら良いのか?分かりません。。 皆様の率直な意見を聞いてみて、対応したいと思いました。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 子供服、おもちゃ等のおさがりについて

    12月出産予定の初妊婦です。 仲の良い友人が、子供服とおもちゃ等出産後の品々をおさがりとして準備してくれてるようです。 先日電話で話したとき ”高いものはアトで返してもらうから” と言われ、ちょっとびっくりし、捨ててもいいような物だけでいいと断りました。 子供用品は貸し借りが普通なのでしょうか? ちなみにベット、ベビーカー等は早い段階から貸すよ!(アトで返すの前提)っていうのを断っています。 私としては、捨てるのもったいない、まだ着れそうな服を頂くぐらいがいいのですが、後で返すとなるとそれなりに気を使って使用しなければなりません。 ちなみに友人はブランド志向ですが、私は普段着は西松屋等やバーゲンン服ですませようと考えてます。 子供が生まれたら、試用期間が短いのでアトで返すのは当たり前なのでしょうか? 今まで子供の育て方等についてアンテナを張ってなかったので、ママ付き合いの状況がさっぱりわかりません。 皆様のご意見お願い致します。

  • 子供の服、どうしてますか?

    お世話になります。3歳と1歳の二人の女の子がいます。 子供服の処理について皆さんどうしているか教えてください。 今、我が家では上の子のお下がりは下の子に着せていますが、下の子が着られなくなった服をどうしたものかと・・・ 1)汚れ・痛みのひどいものは捨てますが、私の感覚でまだ着られると思うものは他の方にあげています。お下がりは自分の感覚で渡していいのでしょうか? 2)気に入った服や思い入れのある服を記念として何着かとっておきますか?取っている方は、それは今後どうするのですか? 3)これが一番の困り事で、義母が買ってくれた服をどうしたらいいでしょう?と言うのも、義妹はまだ出産していないので、今後出産して義母から「あの時の服をまわして」等言われたら困るなと思い、今の所義母からの服はすべて取ってあります。まあ、自分の娘が生んだ孫なら嫁の私が生んだ孫とは比べられないくらいかわいいと思うのでそのような事は言わないと思いますが万が一を考えるとやたらと処分できずにいます。 以上の点について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 3)については姑の側の意見も頂ければと思います。

  • 子供のお下がり服をくれるお友達へのお礼

    男女1人ずつ子供がいるママ友の家に、また男の子が生まれました。子供は3人と決めているから女の子の服は要らなくなる、との事で、うちの子にくださるそうです。 とても有難い申し出なんですが、どういう形でお礼をするのが一番喜ばれるでしょうか。できれば、お礼兼お祝いとして差し上げたいと思っていますが、候補は ・おむつ2パックくらい ・3人目の子のちょっとした服 ・ちょっといいお菓子 ・商品券3000円分くらい くらいしか思い浮かばないでいます。 ・おむつ→断捨離を勉強してる方だから、あまり余分にあっても困るかも? ・服→お兄ちゃんのお下がり服がいっぱいあるかも? ・お菓子→上の子供さん2人共アレルギーがあり、迂闊に選べない。 ・商品券→味気無さ過ぎる気がする。誰でも使える物だけに、受け取ってもらえない可能性もあり。 という状況で、自分の中で全部打ち消してしまっています。 服は多分もうあまり買わなくて次女ちゃんのおニュー服は少なくなるだろうから、と思いますが、考え方は人それぞれかもしれないし・・・。 おむつが無難かな~と思いつつも、できれば本当に喜んでもらえる物にしたい気持ちもあります。 アイデアや経験談などありましたら、ご教授ください。

  • ベビーカーのおさがり

    こんにちは。 2ヶ月の男の子をもつ新米ママです。 ベビーカーのおさがりについてご相談させてください。 出産前に義姉からベビーカーのおさがりを頂きました。 産前はありがたいなと思いそのまま使わせて貰おうと思っていたのですが、いざ使おうと思ったところ、かなりの使用感があること、野球選手?から貰ったサインなどが書かれてある(義姉の子供の名前も書いてある)ことに気付きました。 このサインなどは大切なものなのではと思い夫に確認したところ、『別にいいんじゃない?』と言われてしまいました(__;) ですので、今は出かける際には使わせて貰っています。 性能もいいものですし… しかし、何度か使用してるうちにやっぱり新しいものが欲しいなと思うようになってしまいました。ですが、なにせ夫のお姉さんなので言いづらいですし、夫に相談しようにも、『正直に新しいのが欲しいって言えば?』と言うような人なのでどうしたものか悩んでいます。 それに義母と義姉はよくうちに遊びに来て、そのベビーカーで外出したりするので、いきなり新品に変わっていたら『これどうしたの?』と当然聞かれるでしょうし、『せっかくあげたのに…』なんてことになりかねません。 義姉からは、抱っこ紐やベビーベッド、ベビーバス、ベビー服など本当にたくさんのものをお下がりで頂き感謝しているのですが、やはり私としても初めての子ということもあり、ベビーカーは新品で気に入ったものを選んで楽しくお出かけしたいなと思ってしまいます。 (ベビーカーも含め、これらのものは返却するかどうかはまだ解りません) 母に相談したところ、親戚からプレゼントということにして皆には内緒で買いに行こうと言っています。 しかし、それはそれで勘ぐられたらやだなと思ったり。 何か他にいいアイデアはないでしょうか? 知恵をお貸し下さい(>_<) よろしくお願いします。

  • おさがりをいただいたお礼をしたいのですが。

    おさがりをいただいたお礼をしたいのですが。 お世話になっております。よろしくお願いします。 友人からもの凄い数のこども服のおさがりの服をもらいました。 金額にすると…バザーで1枚30円とか50円とかで売っても数万円いくのでは… という枚数です。 しかも状態のいいものばかりで、ちらほらブランド品もあります。 引き取った時にこちらは3000円相当の洋菓子を渡したのですが、 貰ってびっくりまさかこんな数とは思わず、 これだけ貰っておいてお礼がお菓子1箱じゃまずいよなあ… と思うようになりました。 お菓子(贈ったのはマドレーヌです)あげてまたお菓子っていうのもつまらないかなと思って、 今回は別の物を渡そうか迷っています。 友人は小学生から4歳まで男の子3人を一人で育てています。 こども向けに何かお礼をしたほうが良いのか、 それともママの為にお礼をしようか、 それとも無難にまたお菓子でいいのか、 それとも一度贈ってるんだからもういいのか、悩んでいます。 皆さんはこども服のおさがりをいただいたら、 お礼はどんなものを贈られているのでしょうか?

  • 子供服のブランドについて教えて下さい

    お恥ずかしい話ですが、我が家はあんまり裕福ではなく、子供服もブランド物とは無縁の生活です。なのであまり良く知らないのです。 でも、お友達の出産祝いなどだと、やっぱりブランドの方がいいのかなぁ?なんて思って、どんなものが人気があるのか教えて頂きたいと思ってカキコしました。 おもちゃなど、別のものでもいいと思うのですが、二人目などの場合、おもちゃって意外とあるヨなぁ… 第1子と性別の違う場合などは、特に洋服とかがいいヨなぁ… 等と思っているので、是非教えて下さい。 よろしくお願いしますm(__)m

  • ヨレヨレのベビー服のお下がりをもらったのですが…

    現在妊娠中で夏に二人目を出産予定です。 最近、幼稚園で同じクラスのあまり親しくないお母さんからベビー服のお下がりをいただきました。 その方は3人のお子さんをお持ちで、「いっぱいあるから良かったら…」と以前に一度言われていました。 好意で言っていただいているので、そのときは「いらないです」と言えませんでした。 正直、そのお母さんやお子さんたちが着ている服は私と趣味も違うし、おしゃれでもブランドものでもなく安価なものです。 だから「いります、欲しいです」と言って欲しそうにしたわけではなく、うまく断れないので曖昧に「ありがとう」と返答した感じです。 案の定、目立ったシミはありませんでしたが、すごくヨレヨレだったり毛玉がついたベビー服が入っていて、服に髪の毛がいっぱいついていたりで、気持ち悪くてちょっと引きました。 着せたいと思うものもないし、もう十分着てるので捨てていいようなものばかりでした。 娘には高価なブランドものばかり着せていたわけではありませんが、ベビー服は一応デパートで買っていたし、一人目なのでいつもこぎれいな服を着せていました。 よく着て汚くなった服は処分してしまったので、第2子のために少しずつ足りない服は買い足しているところでした。 親しい人のお古ならまだ愛着が湧くような気もするのですが、全然親しくないので、愛着も湧いてきません。 それにあんまりにもヨレヨレだし、私だったら人には失礼であげないようなものばかりだったので、ショックというかテンションが下がりました。 子供の性別も違うし、普段は挨拶程度にしか話さなかった人なので、どう対応したらよいか悩んでいます。 またいただいたら困るので、何かお返しを渡すときに「娘のお古があるから間に合っている」というニュアンスで「もうこれ以上いらない」とやんわりとお断りしたいのですが、角が立つでしょうか? 皆さんならどんな対応をしますか?

  • 靴のおさがり

    1歳7ヶ月の子供がいます。(第1子) 普段着の洋服(200~500円位)はジャストサイズを買ってワンシーズンで着古して、最後は雑巾になって捨てています。 頂き物や、ちょっと値が張ったものは次の子に・・・と取ってあります。服以外には、玩具、帽子、靴下などもあります。 皆さん、靴はどうしてますか? その子の足に合わせて購入されていると思いますが、うちの子は、歩き始めて半年くらい。最初に買った12.5cmの靴はほんの1~2ヶ月しか使用していないし、頻繁に歩き回った時期の靴ではないので、靴底や中敷が磨り減ってはいないのですが、「靴のおさがり」って聞かないですよね? やっぱり、靴だけは新品ですか?