• ベストアンサー

デジカメの画像の読み込みが遅い

e_177の回答

  • ベストアンサー
  • e_177
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.1

あなたのプロパイダ(の契約)が遅いんです。 光に変えましょう

okwhazime
質問者

お礼

ありがとうございます。原因がわかりました。

関連するQ&A

  • デジカメ画像

    ヤフーオークションの商品画像に1枚分の枠に4枚とか複数枚の写真が掲載されていることがありますがどのようにすれば1枚分の枠に複数枚の写真を掲載掲載できるのでしょうか?例えば次のアドレスの3枚目の写真のようにです。http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f66602978 PCもデジカメも素人です、簡単な方法を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 海外からデジカメの画像をuproadしてほしい

    台湾に旅行に行ったとき、向こうの友達がデジカメで写真を60枚取ってくれました.それをどうしても送ってほしいのですが、容量が大きすぎてメールでは送れません。どなたか、英語のサイトで画像を簡単にアップロードできるページをご存知ありませんか.または、ほかにいい方法があったら教えてください.

  • ハードデスク 使用量

    ハードデスク 使用量 友人のパソコンの具合が悪いというので見に行きました。 すると、ハードデスクの空きが30G中7%… 許可をもらって、外付けHDを設置し、メールと写真関係のデータをうつし、削除し(もちろんごみ箱も空)、デフラグしたのですが、容量があいかわらず、残7%のままなのです。 …富士通社のパソコンで、いろんなつかわないソフトが入っているので、順番に消しているのですが…いまいち容量が増えません。 あと、どこを疑えばいいでしょう?ご教授ください。

  • デジカメで撮った画像をメールで送る時

    あまり画像のやりとりをしたことがありません。 1.どのくらいの大きさにして送るのが推奨ですか? 2.送ったデータを写真に焼きたい時は、どの程度のデータ量?が必要でしょう。あまり小さくしては写真にするのはつらいですよね。 3.メールに添付する時、先方がADSLなどだとして、一つのメールに画像を何枚も添付して良いものでしょうか。メールを分けたほうがいいですか。一つのメールに○KB(MB)などという目安などはありますか。 4.他に気をつけるべきこと。 どうぞよろしくお願いします。

  • デジカメで撮った画像にノイズが乗る。

    今自分が持っているデジカメで撮った画像にノイズが乗って困っています。 そこで他の機種を買おうと思い、いろんな会社の製品のサンプル画像を見てきたんですが、どこの製品の写真にもノイズが乗っているように見えます。 http://www.imagedive.co.jp/ こちらのトップページの画像のようにきれいなグラデーションと透明度を再現できるようなデジカメが欲しいのですが、こういうのはプロ向けの高価なものになってしまうのでしょうか。 アナログ写真だと先に言ったようなノイズは乗らないようですが、デジタルな本体にアナログのレンズを組み合わせたデジタル一眼レフというのなら綺麗に撮れるのでしょうか。

  • デジカメで取った画像の権利は誰にある?

    こんにちは。 HP作成をしていて、画像をHPに貼り付けたいのですが、著作権の問題などもあり、他からとって来た画像を貼り付けることが出来ない場合がほとんどです。そこで、自分でデジカメを持ち歩き、町で見つけたものをHPに載せる方法があるということに気づきました。 しかし、 よく考えてみると、デジタルカメラを町に出た時に持ち歩き、写真を撮ったとしても、その著作権の権利というか、権利は私にあると言えるのでしょうか? たとえば、動物園で動物を写真に取った場合、その動物は動物園のものであるし、 人の写真を撮ったならば、その人に許可を取らずにHPに載せてもよいのか ビルの写真を撮った時、そのビルの持ち主に許可を取らないとHPに載せてはいけないのか 自然の風景を撮った場合、その山の持ち主に許可を取らないといけないのか 木を写真に取った場合、その木の持ち主に許可を取らないといけないのか 家の写真を撮ったら、家の住人の許可を取らないといけないのか 観覧車を取ったら観覧車の持ち主に許可を取らないといけないのか ・・・と、いくらでも疑問が出てきます。しかし、よく写真展とかで入賞した写真や、HPなどを見ていると、子供の写真であったり、まつりで神輿をかついでいる人の写真であったりします。このような入賞した写真やHPに載せられている画像写真は本人や持ち主の許可を取っているとは思えません。 また、このようなことを考えていたら何も写真で撮れなくなってしまいます。 さて…自分のデジカメを使って自分で撮った写真や画像はどこまで可能なのでしょうか?

  • デジカメ画像読み込み&ファイル共有

    私のマシン(iBOOKG4/OS10.39)で家族がデジカメ画像管理するために、マルチアカウントにしています。 iPhotoで「オリジナルを消去」にしないで読み込んでいましたが、デジカメのメディアから改めて画像を消去するのも面倒なので、今回は「オリジナルを消去」に。私の写真もあったので、私のアカウントに移すために、「ピクチャ」→「ライブラリ」フォルダから「パブリック」か「サイト」に画像データを移そうとしました。ところが、「ライブラリ」に画像がありません。以前取り込んだ画像はあるのに。iPhoto画面から写真をドラッグ&ドロップで「パブリック」の「ドロップ」に移しましたが、私のアカウントから「パブリック」→「ドロップ」フォルダにアクセスしても、何もありません。結局、家族のアカウントから自分宛に添付メールをして、データは移しました。納得いかないので、お互いのアカウントの「パブリック」や「サイト」フォルダに、他のファイルを入れてみましたが、いずれも認識できませんでした。 1)iPhotoの「ライブラリ」に画像がないのは、「オリジナルを消去」したから?すると、画像にプロテクトみたいなものがかってしまうのか? 2)そもそもiPhotoで画像を読み込まずに、リムーバブルディスクとして認識して、単純にドラッグ&ドロップで画像を読み込んだり、デジカメ本体のメディアの画像を削除したいけれど、Macでも可能か? そうするにはどうしたらよいのですか? 3)「パブリック」や「サイト」フォルダのファイルを共有できないのは何故? マルチアカウント設定直後は、「サイト」に誤って入れたファイルが他のアカウントから見えたりしたのですが。その後、設定は変えていません。「パブリック」フォルダの「情報を見る」でも「読み/書き」になっていて、アクセス制限はしていません。 長くて読みづらくすみません。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • デジカメから取り込んだ画像の名前

    デジカメ写真をPCに取り込むのに自動再生画面を使って取り込んでいます。 何日か分をまとめて取り込む時にフォルダに名前を付けて保存しますが、フォルダは日にち毎に作られますが、日にちが違う写真もすべて同じ一つの名前になってしまします。 日にち毎に名前を変える方法はないのでしょうか?ご教示ください。 使用機種:Win7 HP

  • 読み込みが遅い

    現在ホームページの読み込みがかなり遅くなっています OKWEBにアクセスするのにも3分たっても真っ白な状態 その状態は他のサイトでも同じ サイトが重いとかもあると思いますが あまりにも頻発してるので またページを読み込み始めた場合でも 見た目はほぼ読み込めている時でも ずっと読み込み続けています もしや何か他の原因があるのではないかとお聞きします パソコンは hpProbook4720 ウィンドウズxp 2002 サービスパック3 CPU i3m350 2.27GHZ メモリー2.98G ブラウザはIE8 他有名どころはすべて同じ状況 常駐ソフト  ウイルスバスタークラウド 2012 ブラザーのプリンタユーティリティ ブルートゥース ワイヤレスネットワーク ドロップボックス synapticsポインティングデバイス hp3Dドライブガード hp protect tool セキュリティ マネージャーですが セットアップメニューが出ますので 使ってないと思われます 回線はフレッツADSL 47Mタイプ USENのスピードテストでは 早い時で20M 遅い時で6M下りです モデムの設定は一番近い設定です この内容で何かわかりますでしょうか? ちなみにこの質問をする時でも次のページに行くのに5分以上 しかたなく 再読み込み3回してなんとかなりましたけど 宜しくお願いいたします

  • デジカメ写真をホームページへいれたら 画像が・・

    こんにちは ホームページをHTMLで作成しています。 デジカメで写した写真を入れたいと思いとってみたのですが 自分では きれいに出来ないので お店でやっていただきました。 確認のために見てみると きれいな画像なのですが ホームページに取り入れてみると 写真がきれいではありません。線の部分が2重にかさなって見えるのです。詳しいことご存知の方教えてください。 (1)きれいな写真が ページに入れるとなぜ2重になるのでしょうか?? どうしたらよいのでしょうか?  (2)画像ソフトで修正をするのでしょうか??  (3)サイズが大きいということなのでしょうか?  (4)サイズはどのくらいが訂正ですか?  (5)BMP と JPEG とどちらがおすすめですか??