- ベストアンサー
数学の研究者になりたい
日本の高校数学を終えて大学に入らずに数学を研究しいずれ英語で論文を書いて海外に投稿したいと考えております。アホかと思われるかもしれませんがどうかおつきあいください。 現在ある大学の教科書リストをインターネットでみつけ地元の図書館で借り、本に書いてある定義・定理・証明をみないで説明できるまでホワイトボードに書き出すような勉強をしています。 それと同時にインターネットでダウンロードした論文(日本人)を書き写しながら論文を書き方を身につけています。このようなことを続けながらいずれ論文を投稿していこうなどと思っております。 困っているのが独学では外国の数学関係の論文や雑誌がなかなか閲覧、購入できないことです。どこか安い料金で資料を閲覧できる機関はあるのでしょうか?できれば知恵をかしてください! 以下のQ&Aは参照しました。 q=574748数学を独学で学ぶにあたって q=623938数学の論文を日本語で投稿するには
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
やっぱり、どこかの大学の研究室とコンタクトとるのが一番いい方法だと思うのですが。 美術系の大学を卒業されているようなので、学士の学位は持っておられると思いますので、でしたら、大学受験を考えるよりも大学院受験を考えてみたらどうでしょうか? 大学院なら、数学と英語くらい、場合によっては数学だけとか、社会人入試とかを使えば小論文で入れたりします。試験問題も、そんなに難しい問題は無いはずです。 大学院なら、修士なら2年ですし、いきなり研究室に入れるので時間の無駄もありません。それに、学部よりも奨学金なども取りやすいことが多いですし、実験系と異なり数学なら時間の融通も利くと思いますので金銭的な問題はあなた次第だと思います。 大学院生として入学しなくても、研究生として研究室にいさせてもらうことも先生次第では可能です。 あと、大学の先生って一々学部生の顔を全員覚えているわけではないので、何食わぬ顔で授業に潜り込んだり、研究室に質問や話に行ったりしても問題なかったりもします。 と言うか、バンダナの数学者の秋○先生はそうしてたと以前、うちの高校に公演に来たときに話してました。 自分が偉くなってから学会で潜り込んでた大学の先生と会ったときに、君はいつも一番前で熱心に聴講していたことを覚えてるよといわれたそうで、実は学生じゃなかったんですとそのときにばらしたらしいです。 外国の雑誌に関しては、やはり近くの大学を利用するのが一番でしょう。図書館やむしろ学部・学科付属の図書室に専門雑誌がいっぱいあると思います。また、場合によっては、部外者でもノートPCなどを持参すれば大学内からLANを使ってオンラインジャーナルにアクセスできる大学もあります。 あまり、まともなアドバイスになっていない上、責任の無い発言で申し訳ありません。
その他の回答 (5)
- uyama33
- ベストアンサー率30% (137/450)
学生ではなく、 ある講座だけの聴講生になったらどうですか? これなら、聴講生の証明もあるし、 お金は安いし、 図書館にも入れるし 質問も出来るし、 いいとおもうのですが、いかかでしょうか? ただし、昔の話なので、 ちゃんと大学に確認してくださいね。
補足
はい。確かにおっしゃるとおりです。この方法も考えてみたいと思います。
- apple-man
- ベストアンサー率31% (923/2913)
ちょっとここという回答ができないのですが、 大学が独自に論文検索のサーチエンジンを 持って、そこから検索していく方法があります。 大抵は、学内からでないといろいろ 制限があると思うのですが、確か 京都大学は割に自由に検索できた と思います。 外国の大学へもいろいろリンクがある はずです。 お目当ての論文が分かれば、図書館から 請求できる場合があります。 また、読みたい論文をある程度めぼしを つけたところで、理由を明らかにすれば 国会図書館で保管されている論文を 自由に見れるかもしれません。 通常の貸し出しでなく、大学の 研究者などが、 すいませんちょっと時間がなくなったんで、 ここまで・・・
- kusokuzeshiki
- ベストアンサー率13% (46/348)
数学は比較的独学にはむいていて私もストレスにならない 範囲でいろんな本を読むのですが、やはり研究となると どうしてもゼミ形式で論理の穴をつめていく作業がかかせ ないと思います。 端的に言うと、「本に書いてあるようなこと」をみないで 証明することなどよりも「本に書いていない」ことを「誰 から突っ込まれても大丈夫、すなわち本に書けるような こと」を作るのが研究です。受験なら独学浪人生活もあり ですが、研究は切磋琢磨が重要ではないでしょうか。 ちなみに雑誌ですが、数学ビギナーズマニュアルによれば Mathematical Reviewsというのがあるようです。これとて 数学科の学生は輪講形式で討論の材料に使うのでしょう。
補足
>「本に書 ~ が研究です。 そうですね。本を読んだら自分で教科書を作るようにはしています。 >研究は切磋琢磨が重要 おっしゃるとおりです。客観的にみることもできませんし。数学ビギナーズマニュアル読みました。
- rina-rina
- ベストアンサー率17% (29/168)
日本の大学の工学部を卒業したものです。もしあなたが本気!で数学者になりたいと思っているのなら留学なさいアメリカの大学へ。私の経験から言えるアドバイスはこれだけです。 論文は理学部数学科のある大学で閲覧できると思います。入館に学生証が必要なところもありますが、多くの大学の図書館は誰でも入れます。
補足
アドバイスありがとうございます!本当はドイツあるいはアメリカに留学したいのです。とにかく金がかかる。具体的にどのくらいのお金がかかるのでしょうか。 閲覧のアドバイスも感謝いたします。ただ無断で土足で入るのはちょっと抵抗があります。
- takkochan
- ベストアンサー率28% (205/732)
外国論文の閲覧は、大学の図書館等に入館できれば可能です。但し、大学に入っていないので、入館を認めてくれるかどうかです。多くの大学の図書館では、社会人などでも理由を述べれば、入館させてくれます。但し、東大では、事前に往復葉書で了承を取ってくれといわれました。高校生の場合は、わかりません。 大学をでていない人が論文を書いて認められるかどうか、難しいところです。理屈上は可能ですが。プロとしてやっていくためには収入も必要ですし、義務も伴います。例えば、大学の教授は、研究をし、論文も書きますが、講義を負担しています。 無給で一生論文を書いて暮らせるでしょうか。論文を書くに当っては、投稿料を請求されることもあります。プロになるためには、まず、数学という分野で認められなければなりません。そのためには、現状では、まず大学生になるのが早道のように思います。 大学に行きたくない理由でもあるのですか?
補足
こんなに早く回答いただけるとは思いませんでした。ありがとうございます。 >外国論文の閲覧は・・・ 入館を認めてくれる大学があるとわかっただけでうれしいです。方法を考えます。 >大学をでていない人が論文を・・・ 芸術系の大学をでた20代なかばです。ですからほとんど大学をでていないに等しいのです。ご指摘の通り収入、義務、なども考えなければいけないと思いました。 >大学に行きたくな・・・・ 国立でも入学金約30万授業料年額約60万もかかりますし免除あるいは奨学金がおりる保証もないですし。金銭的な理由です。 あと受験科目が多すぎます。暗記がとても苦手で無理やり覚えたことは一週間経つと忘れてしまうのです。覚えることにこれから数年費やすよりも独学で始めてしまったほうがよいと思うからです。それよりは自分で論文を書いて点検してくれる方を探してやっていったほうがよいと思いました。
補足
なるほど、そういう選択もあるのですね。そこで、論文と雑誌が見られますね。