• 締切済み

体罰反対の人の意見が聞きたいです

vinelourelの回答

回答No.4

>教育において体罰をすること、教師が体罰をすること 両方問題です。私の家庭では、ちゃんと言って聞かせれぱ子供が言う事を聞かない事はありません。女性です。 体罰はこのような大きな問題に発展する場合もあります。止めるべきです。 ■北九州市立青葉小学校事件 http://wiki.livedoor.jp/kyouiku_hiroba/d/%CB%CC%B6%E5%BD%A3%BB%D4%CE%A9%C0%C4%CD%D5%BE%AE%B3%D8%B9%BB(2006.3.16) 2006年3月16日北九州市若松区の同校で、5年生A君が別の女子児童にぶつかるトラブルがあった。A君は謝りその場は収まった。 しかし担任の女性教諭(50)は同日午後3時頃、事実確認もせずA君の服の襟をつかんで揺さぶり、床に押し倒すなどの暴力を執拗に加えた。 その直後A君は教室から飛び出した。一度教室に戻った際、担任教諭は「何で戻って来たんね」と暴言を吐きA君は荷物をまとめ教室から再び飛び出した。 担任は放置して家庭に連絡せず、同日午後4時過ぎA君は自宅で首をつり自殺した。遺書はなかった。 このA君は生前「担任教諭が嫌い。学校に行きたくない」などと度々もらし、学校から泣きながら帰宅したこともあった。様子を心配した家族は学校側に相談していた。 北九州市教委は「体罰はなかった。注意と自殺との因果関係は不明」と主張し、他の児童に「暴行について喋るな」などの隠蔽工作を行った。また事件直後の調査の開示も拒否し破棄した。 遺族は2007年3月訴訟を起こしたが、教委は担任の暴行すら認めず争った。A君の両親は目撃証言を集め証拠として提出したが、教委は証言の信用性を否定した。 担任は割合まともで、事件直後に依願退職し、裁判でも「体罰だった」、自分の指導が「自殺の原因の一つになったと思う」と正直に証言した。 福岡地裁は2009年10月1日、担任の体罰・自殺との因果関係を認め、北九州市に約880万円の損害賠償を命じた。一方でA君が「衝動的」として賠償額は減額した。 しかし教委は判決を不服として福岡高裁に控訴し、裁判所は和解を勧告した。教委は体罰を認めず、和解条項には「体罰」の文字はなかった。 遺族側は和解内容には100%納得しなかったが、訴訟による負担を考え和解に応じた。

関連するQ&A

  • 体罰に賛成ですか?反対ですか?

    【教育現場全体における体罰に、賛成ですか?それとも、反対ですか?】 高校の体育会系の部活動に限らず、教育現場全体での【体罰】の賛否について、皆様からの御投稿をお待ちしております。 私は、教育現場全体における体罰に、賛成です。 最近の未成年者の事件・事故のニュースを耳にするたびに、現代の子どもたちは、あまりにも甘やかされていると思えて仕方がありません。 あまりにも身勝手な動機による事件…人として、「やって良いことと悪いことの分別すら、中学生・高校生になっても出来ないのでしょうか。」 以前、仕事を通して、何人かの中学生・高校生に質問をしたことがあります。 私:「家で、お父さんに叩かれたり、殴られたことはある?」 生徒:「ない。」 私:「もし、家で、お父さんに叩かれたり、殴られたりしたら、どうする?きちんと反省出来る?」 生徒:「そんなのムリ!多分、やりかえすし。大人の人が考えている以上に、ウチラの腹のなかってドス黒いし。」 実際の会話をなるべく忠実に再現したつもりですが、とにかく、現代の中学生や高校生は精神年齢が低すぎる、また、時には、子どもの教育よりも、まずは親の教育を先にしなければならないという場合も見受けられます。 叱られたら、すぐ泣く。それも、中学生や高校生にもなって…。 私が子どもの頃は、「男は泣くな!!歯を食いしばれ!!」と良く諭されたものです。 以上の点から、私は、教育現場全体における体罰に賛成です。 正当な理由があれば、それが、後々の生徒自身の成長、社会全体の利益(公共の福祉)に繋がるのであれば、昔の言葉で言う【愛のムチ】は許されて然るべきなのではないでしょうか。 この問題に関しても、賛否両論に分かれると思いますが、皆様からの御意見・御回答をどうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • 体罰について

    最近、教育現場における体罰のことが気になっています。 教育現場で年間に行われている体罰はどのくらいなのか、 体罰行為に対する国の対策はどのようなものか、、、 なぜ体罰行為は起こるのか。 など、体罰行為についていろいろと気になっています。 なので、体罰行為について知っていることをできるだけ詳しく書いているサイトなどを教えてください。

  • 教師の体罰について

    こんばんは。 今日、全国高校野球優勝校の野球部の部長(27歳)が部員を平手で殴った‥ということがニュースになっていましたね。 この教師がどの程度殴り、生徒に怪我をさせたのかどうかが今の段階ではよくわからないのですが、 やはり今の教育現場では、どんな場合であっても教師や指導する立場の者が生徒を殴ったりすれば体罰になるんでしょうか? 先日、最近の若者はなぜキレやすいのか‥という質問をしたのですが(多くの回答をいただきました。回答をくださった方々、ありがとうございました)、 その中の半数以上は、教師や親が子供を叱らなくなったからだ‥という回答でした。 20~30年前は、悪いことをすると親や教師が痛い目にあわせて教えていました。 もちろん怪我をするほどの殴り方ではありませんでしたが、問題になることはありませんでした。 いつ頃から体罰が問題になってきたんでしょう? やはりどんな場合であっても(子供がひどく悪いことをしても)体で覚えさせる方法はいけないんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 体罰について

    20代半ば男性です。ゆとり教育といわれ育ちました。 体罰について皆さんはどう思いますか。 今話題になっている、大阪市の自殺問題。 これはやりすぎでしょう。明らかに。 しかし、これを機に次々と体罰が摘発されています。 柔道関連の体罰やハゲといわれ体罰を行った教師。 これらは体罰ですが、アスリートの世界と言うのは厳しい上下関係があり、監督の存在は鬼。 それぐらいしないと成長しない。 私も高校大学とスポーツをして厳しい上下関係、監督の暴言・暴力を受けてきましたが、 今となっては愛の鞭と真摯に受け止めております。 「そんな考えは古い」と仰る方、大勢いるかと思いますが、 それが今の「ゆとり教育」を作っています。 教師は保護者らからの批判が怖くて生徒を叩けない。 生徒が教師を殴ってももみ消されるケースが多い。 私は今の体罰の規制というのがダメな日本を作っている気がしてなりません。 かといって、大阪の自殺問題に関しては完全なる体罰。当然、体罰を肯定しても限度と言うものがあります。 その許容範囲と範囲外の区別と言うのは非常に難しいと思いますが、それは司法の裁量に一任するも良しだと思います。 立法府が法で規制するには限度があるかと思いますが、ある程度の制約はするべきだと思います。 また、いじめによる自殺に関しては殺人罪と同等の規制を設けるべき。更には少年法も見直すべき。 憲法改正も大事かもしれないが、憲法改正より安易に出来るこれらの一般法改定も検討してほしい。 私は、このゆとり教育が近年増加傾向であるイジメの要因の一つでもあると思います。 天秤にかけるようであれですが、イジメと体罰。 許されないのはどちらですか。 私の結論としては、大阪の体罰による自殺は償う必要があるが、他の柔道や生徒の暴言による体罰は許容範囲。

  • 体罰による 不登校問題

    中学1年生の女の子です。1学期に男性教師に体罰を受けました。 親は学校の誠意ある対応を前提に 2度とこのようなことを起こさないという校長とその教師の約束を信じ、対応を学校に任せました。しかし 子供は今もその教師が許せずにいます。2学期には、不登校になり、学校のカウンセリング室に、週1~2回程度通って2学期は終わりました。体罰をした教師を指導力不足として 教育現場から はずしてもらうことを教育委員会に、事実確認とともにお願いしましたが。どうなるのか不安です。親の責任はもちろんです。今までの子育てを振り返り悩み苦しみました。しかし その教師が学校にいる限りは先に進めない状態です。 この要求は 親の勝手と思いますか?不登校問題のきっかけは、その教師の体罰にあります。ですから 子供が今も許せない恐怖を感じている以上当然の要求かと思っています。そのときの対応が親として間違っていたと、今は後悔しても始まらないので、この先どうしたらよいのか、アドバイスがありましたらお願いします。

  • 教育と体罰

    先生が体罰問題を恐れるから子供は調子に乗る…政策で何とか成りますか?… 私は成らないと思います。日本の教育は昔から10羽1からげ的な右習え的教育が根底に有り外れる事にアレルギーに成ってませんか?… 体罰を恐れるから問題児を集めてどんな教育しますか?…その場しのぎし普通に戻したら又…の繰り返しの可能性は?…刑務所の囚人と同じでは?… それより、そうした問題児を何人も心変わりさせた教師を先ずは集めて其処に問題児を集中させて豊かな心を育まないと話に成らないのでは?… 共通してるのは自己中、傲慢、他人の生命や気持ちを理解出来ない…そうした問題児を教育する事が得意な教師が当たるのが取り敢えず必要では?… 教師は誰でも同じ対応では解決しない問題では?… 人間は誉めて伸びる人々と問題点を明確に指摘し改善策を明確に指導する所謂厳しく指導すると伸びる人々が居ます。感情からの暴力や体罰は反対だが程度問題は有るのでは?… 物差しを作る前に1人の人格者を育てる訳ですから常識もマニュアルも教科書も無い訳でそれを統一見解で縛る遣り方自体に問題有りませんか?… 人間を相手にしてますか?…人間と言うペットを教育してませんか?…親も学校任せにせず考え直す時期では?違いますか

  • 学校の体罰問題

    今、問題となっている「体罰」について、これからどうしていくべきだと思いますか?このままでは、悪い教師が弱い生徒を追い詰め、また生徒は法律を利用し教師を追い詰め、悪いほうへ行く一方だと思います。 また、皆さんは体罰に対しては反対ですか、賛成ですか??

  • 教師の「体罰」について

    学校教育法11条によって体罰は禁止されていますが、教師による体罰は何故禁止されているのでしょうか? 私自信、体罰は決して良くないと思っていました。 しかし、養護学校の先生にお話を聞いたところ、知的障害の子どもの場合、言葉や動作だけではどうしても意思が伝わらず、手を上げざるを得ないという事を仰っていました。そのような観点から私自身、体罰の是非について明確な考えがもてなくなってしまいました。 障害児教育に限らず、普通教育についてで構いませんので、みなさんの教師による「体罰」の是非についての意見をお願いします。

  • びっくりした体罰の現場

    今日、テレビである公立中学校の剣道部の体罰の現場を見ましたが、あまりのひどさにおどろきました。あれは体罰というより完全に暴力です。父兄の方があまりにもひどい体罰が日常的に行われているという噂があったため隠し撮りをしたそうですが、それはOBの外部指導員によって行われていたそうです。現場には教師も写っていたのですが、目の前で行われている暴力を止めるどころか、見て見ぬ振りをしているだけでした。実際に暴力を振るっていたOBの外部指導員はとんでもない人間で徹底して追求されるべきですが、現場にいた教師もまた責任を取るべきです。 いまの教師は、平気で体罰と称して暴力をふるう教師と、見て見ぬふりをする事なかれ主義の教師に分けられるのではないかと思います。体罰をなくすには徹底的に膿を出し切らないと同じことが繰り返されて結局犠牲になるのは、子供や生徒そして弱いものだと思います。どうしたら暴力的な体罰を根底から排除できるのでしょうか。

  • 体罰についてみなさんの意見をきかせて下さい。

    近年先生の体罰などが問題になっていますが、昔の教育からみてみるといたって普通のことだと思います。 みなさんは生徒が悪いことをした際に、口で言ってもわからないなら多少でも体罰はしてもいいと思います? 今の父兄が過保護過ぎるような気もします。