• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:いろいろ質問です><)

結婚挨拶のタイミングと結婚式の準備期間について

kana084の回答

  • kana084
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.7

おめでとうございます。結婚式の準備はだいたい3ヶ月前からはじめるので、問題はないと思いますが、ご両親は大丈夫ですか?私はウェディングの仕事をしていて、今までに何度も同じような方の相談にのってきました。ご両親に挨拶する前に会場を決めてしまい、説得が大変だった。とか、結局延期になってしまったとか、あります。早く、結婚式を挙げたい気持ちもわかりますが、2人だけの事ではないのでそんなにあせらなくてもいいのではないでしょうか?(生意気な事を言ってすみません) 今から準備をしておいた方がいいことは、 1.招待客のリストアップ。(招待状を作るときに役立ちます。会場を決める際、人数はとっても大事!!) 2.会場見学(ほぼ、絞りこんだほうがいいです) 3.ドレスの下見(会場によっては持ち込み禁止もあります。提携店の紹介で安く借りれる場合もあります) あと、食事会の事ですが、私は両親と本人だけで行いました。会場は式を行う場所はどうですか? それと、人数はあまり気にしなくてもいいと思いますよ。 なんだか、だらだらと書いてしまいすみません。少しでもお役にたてらば嬉しいです。

ka-ika-i
質問者

お礼

回答ありがとうございます^^ もちろんいろんなものを下見しておいて 両親のオッケーが出ればいくつかに 絞ってるんだけど・・と相談するつもりです(^^) ちょっとばっかり焦る理由がありまして;; あっできちゃったではありません^^ できるだけみなさんの回答を参考にがんばりたいです!

関連するQ&A

  • 結婚式費用のについて。

    結婚式の費用の事なんです。 彼氏と私の貯金内で出来たら親からの援助なしで結婚式を挙げたいと思っていますので式の中で削れるものを削りたいと考えています。 しかし、出席してもらう方達に失礼にならないようにお料理や引き出物の質は落としたくないと考えています。 式場に問い合わせた所、神前・キリスト・人前式だと人前式が一番安い事が分かりました。挙式は人前式で行いたいと思っています。 もちろん、私のお色直しもなしでウエディングドレス1着で最後まで通そうと思っています。 お食事会ですが、彼氏の職場の上司など招待予定です。 来賓のご挨拶や乾杯の音頭などとっていただくことになるかと思います。 私達2人のの自己満足のような演出は極力避けようと考えています。 あまり、お金をかけず出席していただいた方達が喜んでいただけるような演出ありませんか?

  • 婚約破棄?

    婚約中ですが、付き合い始めた頃から、不安になることがありました。でも別れる決心もできず、その都度なんとか乗り越えようと思い直し、迷いながらここまできてしまいました。 相手の性格がまだよくわからない部分があって心から信頼できていません。相手の言動に不安をいっぱい感じてしまい結婚が具体化してきた今、不安はつのるばかりです。本当に結婚していいのか迷っています。自分の不安な気持を押し込んで結婚にふみきっても良い結果にならないと思い、相手には申し訳ないですが、結婚は延期した方がいいと思うようになりました。結婚は延期し、気持をはっきりさせるために交際はつづけて行きたいのですが(よく考えた末に別れることもあるかもしれませんが)身勝手すぎるでしょうか?交際をつづけていても結婚を延期すれば婚約破棄になるのでしょうか?また、考える期間を経た後で別れる可能性があるならば延期ではなく今、婚約破棄をした方がいいでしょうか? 具体的には… *結納はしてませんが婚約指輪は買ってもらいました(結納の代わり) *本人同士がそれぞれの家に行き親への挨拶はすんでいます。 *両家の顔合わせはまだしていません *式場の予約はしていません *実質的な出費は婚約指輪のみです ご意見伺えればと思います。どうぞよろしくお願いします。

  • 義理姉の結婚式に招待されません・・・

    今年9月に結婚式を挙げる予定の27歳、女です。 昨年9月に彼の両親に挨拶をし、彼のお姉さんも含めて5人で食事をしました。両家の顔合わせ・結納も済ませています。 その席で、彼のお姉さんが『実は私も夏に結婚するの~』と言いましたが、彼のお姉さん式に私は招待されないようです・・・。式場は遠方でもありません。まあ、まだ結婚してないからかな?と軽く考えていましたが、いろいろ進めていくうちに先日早々入籍し、新居で生活することになりました。 義理のお姉さんの結婚式には、そのまま呼ばれないようです。(彼に確認してもらいました。) お姉さんとは式場探しとか準備の話で盛り上がっていたのですが・・・。 そこで質問させてください! 結婚式には呼ばれないけれど、ご祝儀は包んだ方がよいですか? その場合はいくらぐらいですか? また、結婚式に呼ばれない理由はどんなことが考えられますか? 私が逆の立場だったら招待するのが普通かなぁと考えるためなんとなくふに落ちません・・。 よろしくお願いします。

  • 姉の結婚式・披露宴について

    姉と姉の彼が結婚することになり、両家への挨拶が終わって両家顔合わせ、結納を8月に控えています。 結納が終わってから結婚式の話になるのですが、かなり悩んでいるようで、皆さんのお知恵を拝借したく質問させていただきます。 当初結婚式を来年の3月に予定していたようなのですが、コロナの事もあり、仕事的にも(教育関係です)人数が多くなってしまうことから、一年延期を考えたものの、異動などもあるため一年延期も難しいという状態です。 私は昨年結婚し、50人程度で式と披露宴を地元の結婚式が有名なホテルであげたのですが、姉は私がしたような結婚式・披露宴をしたいし、直接あってお礼を伝えたりしたいという理由からオンラインの結婚式等には否定的です。 とはいえ、今の状況下で結婚式に招待するのも心苦しいと気にしていて、いつ式を上げればいいのか、時期も決められないため、結婚式の会場を決める事が出来ないままのようです。 オンライン結婚式は賛否両論あると思いますが、コロナの影響で延期された方はどれぐらい延期したのか、オンラインの結婚式をされた方はどんな感じなのかなど、経験談等教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結納&婚約指輪&結婚式へのタイミング

    先週の土曜日彼が私の両親に挨拶に来ました。 結果はバッチリ!「幸せにしてやってください」との事。 挨拶はOKだったのですが、今後の予定のタイミングが イマイチ良くわかりません。結婚式は彼の家の都合で来年の4月頃にしようかと話しをしています。婚約指輪購入&結納(お食事会)を行うタイミングが良くわかりません。結婚式がまだまだ先だからと思い、今は色々な式場をチェックしている状況なのですが、一体婚約指輪はいつ購入して 結納をいつやったらいいのか、結納をやってから式の日取りを決めた方が良いのか、式の日取りだけ先に決めるべきなのかが、わかりません。なんだかまとまりのない話になっているかもしれませんが、本当に何からやったら良いのかわかりません。どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか・・・?

  • 友人代表 結婚式

    友人の結婚式に呼ばれました! 仕事で来ないかもしれないけど、一様招待状送っといてと返事しました! 招待状まだ送って来てませんけど、 結婚式が延期になりました、 時期は未定ですがその時は友人代表よろしくと連絡来ました! 仕事で出席できるかわからないから友人代表無理と返事したら、 式場には伝えてるからとか言われました! なんか非常識な気がして、式に出る気も無くなりました、 みなさんならどうしますか?

  • 友人代表 結婚式

    友人の結婚式に呼ばれました! 仕事で来ないかもしれないけど、一様招待状送っといてと返事しました! 招待状まだ送って来てませんけど、 結婚式が延期になりました、 時期は未定ですがその時は友人代表よろしくと連絡来ました! 仕事で出席できるかわからないから友人代表無理と返事したら、 式場には伝えてるからとか言われました! なんか非常識な気がして、式に出る気も無くなりました、 みなさんならどうしますか?

  • 母なしで結納をするべきか?

    今年の11月に結婚式を予定しています。 私:一人っ子(28歳) 彼:長男(29歳・弟・妹あり) 当初2人で「結納はナシ、顔合せの食事会程度で」と考えていましたが、彼のお母様から「長男×長女だし、弟・妹の結婚の時にもするつもりだから結納をしましょう」との申し出を受け、するべきかどうか迷っています。 というのも私の母は元々この結婚にはあまり賛成ではなく、彼が「結婚の挨拶に」と言っても会ってくれませんでした。今では多少前向きに考えてくれるようになりましたが結局きちんと彼に会ってくれないまま物事が進んでいる状態で、今回の結納の話も一度「出席したくない」と言われたのを再度日を改めてご機嫌をうかがいつつ聞き、一旦良い反応が返ってきたのですがやはり「面倒くさい、やめといたら?」と言われるという状態。私としては顔合わせも兼ねて母には出席してもらいたい気持ちが強いのですが、ムリヤリ来てもらって彼や彼の両親に不快な思いをさせることになるのも困ります。結納・顔合わせの食事会等に母親が出席しない(式には出席してくれるはずです)というのはどうなのでしょうか?ちなみに両親は別居中(私は母と暮らしています)で父と彼との関係は良好です。

  • 娘が婚約中なのですが・・・

    娘の結納を来月に控えています。式は4月の予定で式場なども決まっています。 ですが、主人の父親の具合があまりよくないようなのです。 縁起の悪い話はあまりしたくないのですが、もしものことがあった場合 四十九日の忌明けが済むまでは結納もしないほうが良いのでしょうか? 結婚式は人前式の予定ですが、それでも延期した方が良いでしょうか? どんなことでも結構ですので教えていただければ幸いです。 お寺や結婚式場の担当者に相談すれば的確なアドバイスはいただけるものなのでしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 結納の事で質問です。

    結納の事で質問させて下さい。 今、彼女と同棲をしています。 来年の3月位に結婚をしようと思っていて、結婚式場を探している段階です。 先月、両家の初顔合わせという事で、私たちで段取りして簡単な食事会を開き、結婚する意志と日時の簡単な打合せをしました。 その席で、両親で「次は結納で」のような話があったようで、彼女のお母さんから彼女に「結納はどうするの?」という話が頻繁に来ています。 調べると、結納は普通は彼女の家で段取るみたいな事が書いてあるのですが、私のほうから「いつくらいで」と話をするものなのでしょうか?

専門家に質問してみよう