• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:写真を保存してある外付けHDが動かない)

外付けHDが動かない!データ復旧の方法とデータ保存の注意点とは?

nakatyanの回答

  • nakatyan
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.8

HDD物理的に壊れていなければドライブから取り出し別のパソコンに接続してデータ復旧ソフトでほぼ100%救出できると思います 質問から時間がたっているのでまだ解決していない場合はお手伝いさせていただきます 私も先日2000GBのLANディスクをFORMATしてしまい3日ほどかけて復旧しました

関連するQ&A

  • 【トラブル】外付けHDがずっと回っているのですが・・・・・

    こんにちは。いつもお世話になっております。 先日、IO-DATA社の『HDCS-U1.0(http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-u/)』を購入しました。 正常に機能は動作してい・・・るはずなのですが、1つ気になる事があります。 この製品の特徴の1つとして、『PCの電源を落とした時、(HD本体の電源連動スイッチをONにしておけば)自動的にHDの電源も落ちます』と言うものがあるのですが、PCの電源を落としたとき、確かにHDの電源ランプは消えるのですが、その後中でディスクがずっと回り続けているんです。 更には、回り続けている時があるかと思うと、ちゃんと完全に消えて回転音がしない時もあります。 コレって、どうなんですか?まさかコレが正常な状態なんでしょうか? IO-DATAに問い合わせたところ、『PCとつないでいるUSBケーブルから電力を供給しているのでは?』と言われましたが、何言ってるの!っと言う感じです。それでは本来あるべき機能を満たしていない事になります。逐一電源落とすたびにケーブルを抜けとでも……。 買ったばかりで保障期間中なので、修理などに出す事は可能です。しかし1テラバイト近いデータ量を移す場所など私の手元にはありません・・・・。 どうしたらよいでしょうか?ご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。 ご回答くださる方がいましたら、よろしくお願い致します。

  • 『 ~は存在しないかディレクトリではありません。』 外付けHD保存の写真が開けない。

    教えてください、データが消えてしまったのか。とても不安です。 写真を外付けのハードディスクに保存していました。 右クリックの新規フォルダ作成で、項目ごとに。 最近気がついたのですが、 そのフォルダをクリックしても 『 ~は存在しないかディレクトリではありません。』 と出て、開けません。 消去も、できません。 少し検索してみると、これは、インターネットアドレスの際のキーワードですか? ただの写真フォルダなのに、アクセスとかおかしいですよね。 パニックです。 最近そういえば、それぞれのフォルダが 『インターネットアクセスするのを許可しますか?』 みたいな画面が、ウィルスソフト越しに出ました。 ウィルスだと思い、禁止したのですが。。それがいけなかったのでしょうか? 以前はこのようなことなかったのですが、突然、勝手にフォルダがインターネットアクセスするようになり、開けなくなり、ウィルスだとも思っているのですが。 レジストリエディタというものを使用するのでしょうか?? また、SDカードを直接ノートPCに挿入して、データを移しています。移したあと、再度カメラにSDカードを挿入すると、 『フォルダを作成できません』と出てしまいます。 とにかく中の写真データが無事なのか。 見れるようにするには、どうしたらいいのか、 また、以前のように、ただの写真データをフォルダを作成して保存するにはどうしたらいいのか教えていただきたいです。 Windows XP 。外付けHDは、I-O DATA HDPS-U (Portble HDD)を使用。 長々と失礼しました。

  • 外付けHDDの修理

    所有していた外付けHDD I-O DATA製 HDC-U500 が、故障してしまいました。 どうやらPCに繋ぐとフリーズするようで・・・ そこで、修理を頼みたいのですが、保障期間もとっくにすぎています。 保証書も未記入、販売店のハンコもなし。 これで修理の依頼ってできるんでしょうか?? (データの復旧ではありません) また修理にどれくらいのお金、時間が掛かるのかもわかりません。 何方か詳しい方ご教授願います。

  • 外付けハードディスクのセキュリティ方法

    I・O DATA HDCS-U1.0 外付けハードディスク 1.0TB USB2.0/1.1対応 の購入を検討していますが、機種によるとは思いますが、例えば、他のパソコンのUSBに挿しても使えないようにする設定または、パスワードを入れないと使えないようにすることは可能でしょうか。よろしくお願いします。

  • 外付けHDの故障と復旧会社の対応

    外付けHDが壊れてしまい、データ復旧会社の方に依頼しました。 やはり、費用が結構かかるということなので、無料初期診断のみで本格的に依頼は予定していませんでした。 依頼した会社をA社としますが、 そこでの初期診断の結果は、 「本体がまったく動いていないため、本体内部でプラッタを回転させているモーター、もしくはプラッタのものにヘッドという針が刺さってしまいまったく動いていないという可能性が高い」 ということでした。 私のほうは、HDなど機械的なものに関しては全く無知なので、診断結果からどういった状況なのかはよくわかりませんが、A社から電話があり、そのヘッドという部分とシステムファイルが破損しており、HD内のファイルなどが読み取れず破損しているということでした。 見積もりをしてもらったのですが、個人で使っていたデータですので、そこまで出すのは躊躇ってしまうくらいの費用がかかるようです。 そこで、現在はそのような額は支払い不可能なので、再依頼してもよいかと尋ねたところ、HDを何度も機動したりすることによりデータの上書き(書き換え?)が起こるため、完全なデータ復旧が現在よりは難しくなるとのことでした。また、電源などをオンオフを繰り返すことにより、データ破損も深刻になるということでした。また、再以来の際はデータ復旧そのものが出来なくなる可能性も高いとのことでした。 ですが、少し疑問を感じてしまったので、他社B社の方に電話をしてみました。 そういったことにより、データ復旧が難しくなるのかと尋ねたところ、理論上はおかしいというような内容が帰ってきました。 B社の方とお話した際に、私が依頼した会社のほうを尋ねられA社と答えたのですが、A社に依頼して戻ってきたHDをB社で復旧したこともあるという答えで、A社の診断手順が悪かったりHDを分解した際の部品欠如が原因でHDの故障が悪化していたという事例もあるようでした。 A社とB社により回答が違うので、とても戸惑っています。 また、A社に他人を偽り、HDが壊れ他社に依頼しデータ復旧が難しくなるようなことを言われたという内容を試すような形で電話してみました。 A社の回答は、やはり電源のオンオフを繰り返すことによりデータ破損が進むということでした。 また、電源を入れずHDを放置した状態では、データの破損が進むのかと尋ねたところ、電源を入れなくても進むということでした。 余談ですが、私が復旧依頼を金銭的な問題で躊躇っていますと人件費削除と修理日数を伸ばすといった対処をとり、復旧費用は10万近く安くなるとのことでした。 そういった回答が出る時点で、A社に対して疑問を持ってしまいました。 今回、質問としては、 電源のオンオフを繰り返すたびにデータの破損は進むのかということです。そして、上記のような内容でA社とB社の対応、どちらが本当なのかということ。 私としては、電源が供給されていない状態でデータ破損が進むというはいささか信じられないのですが・・・・ こういった機械的な問題には全く無知ですので、ご解答よろしくお願いします。

  • 外付けのHDDが急に認識しなくなりました。

    外付けのHDDが急に認識しなくなりました。 【商品名】 I・O DATA HDCS-U HDC-EU1.0 1TB USB2.0/1.1対応 【OS】 Windows 7 64bit HOME PREMIUM 【症状】 ・HDDの電源ランプはついています。 ・「デバイスとプリンター」を開いてもが認識されています。 ・そこを右クリックでトラブルシューティングをクリックしても「問題を特定できませんでした」と出ます。 ・右クリックでプロパティをクリック→「ハードウェア」タグをクリック デバイスの機能の一覧は I-O DATA HDCS-U USB-Device USB大容量記憶装置デバイス(マッハUSB) 上記2つとも「このデバイスは正常に作動しています」と表示されています。 上記2つともダブルクリックして「ドライバ」タグをクリックして「ドライバの更新」をクリックしてオンラインで最新のドライバを検索してもすでにインストール済みと表示されます。 ・ハードウェアを安全に取り出すの項目にはI-O DATA HDCS-Uがあります。 以上、上記のことは試してみましたが、コンピューターを開いてもHDDが表示されません。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けDVDドライブが最近おかしいです。

    I/O DATAの「DVR-UN16R」を買って一年ちょっとたちますが、ここ一週間ほど おかしくなっっています。 症状としては、開閉ボタンを押したりしていないのにトレイが出たり入ったりを繰り返します。(まるでポルターガイスト状態です) 復旧を試みたのですが一向に直りません。 とりあえず試みたもの↓ 再起動 デバイスマネージャーから、該当ドライバーの削除 I/O DATAのホームページからファームウェアの更新 違うPCでの接続 ウィルススキャン(カスペンスキーエンジンで) 以上を試しましたがだめでした、ちなみに何も接続せずに電源だけ入れても同じでした。〇rz 他にやり残していることは無いでしょうか?(修理に出すといくらくらいかな?保障は一年だから切れてるし。) 無いようでしたら、明日セールのドライブを買いに行きたいと思っているのですが。(I/O DATA製)

  • 外付けHDDについて

    外付けHDDについて はじめまして、最近友人から外付けHDDをもらいました。(I-O DATAのHDCS-U) 早速繋いでみたところ、デバイス認識はするのですが、 肝心のローカルディスク(またはリムーバ)の表示がされません。 いろいろ試しましたが、やはりデバイス認識するだけです。 もしかして壊れてしまったのでしょうか? 友人に聞いたところ、どうやらMacで使用していたらしく、私がWindowsだから反応しないのでは? と言われました。この場合、Macで一度フォーマットしなければwindowsでは使えないのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 外付けHDが認識できない

    PBG4に外付けHDでIO-DATA HDA-I60Gを使っていましたが、ある日突然、このボリュームはこのコンピューターでは読めませんという表示がでてしまいました。 再起動したり、OSXを9から起動したりしましたが、やはり同じです。「続行するには初期化するか、無視を選択してください」となります。 貴重な写真アルバムなどが入っているので、なんとかDATAを読みたいのですが、本当に困ってます。 IO-DATAに問い合わせると、修理の際に初期化するとのことで、話になりません。 紹介されたデータ回復の会社に問い合わせると、通常のデータ回復料は百万円を超えるとのことで、とても個人レベルの話ではありません。 コンピューターと、外付けHDはフィアーワイアーで繋げてます。不良の原因はおそらくデスクトップ上の外付けディスクをゴミ箱に捨てずに、接続を外したからだと思います。 たいへん困ってますので、妙案があればぜひお願いします。なお、OSは10.2.6です。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 外付けのハードディスク(io-data hdcs-u1)をデータ保存用

    外付けのハードディスク(io-data hdcs-u1)をデータ保存用に使用していますが、先日大量のデータ を保存した時に、PC本体で認識されなくなりました。 何度アクセスしても「ドライブを使うにはフォーマットする必要があります」と出てしまいます。 子供の旅の写真やビデオ映像など大事なデータが入っているためフォーマットして消してしまいたくありません。どうすればよいでしょうか?大変困っています。 osはvistaです。