• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:魅力ある子ども会活動の実例を教えて!)

魅力ある子ども会活動実例とは?

このQ&Aのポイント
  • 町内の子供会の会長が魅力ある子ども会活動を求めています。子ども会活動は先細りで予算も厳しく、何とか魅力ある活動を取り入れたいとのことです。しかし、負担の大きい役員が皆頑張っているため追加するのは難しい状況です。そのため、他の地域の実例を知りたいとのことです。
  • また、町内の子供会は地域とのつながりが薄く、地域独自のお祭りすらない状況です。子ども会もくちばしはさまないで、どこかで行事を行いたいと思っています。
  • さらに、役員の中からも大量脱退があるとの報告があり、ネガティブキャンペーンをしていた実態も明らかになりました。子ども会を魅力ある楽しい場にするためにアドバイスを求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.3

わかります。うちの町内は比較的町内会も子ども会も盛んで、それはそれで制約も拘束も大きいので、役員に回ると負担も大きいと思います。 例えばなんですが、子どもが楽しめるイベント、というと子どもたち全員が喜ぶとは限らない、役員の負担ばかりが増える、という実情がありますよね。 じゃぁ役員をやる親にとっても何らかのメリットがある行事というとなんだろう。 個別に、というのはもちろん無理でしょうが。 うちの学区内だと、町内の子ども会の役員(この場合、親の役員ではなく、子ども会の役員ということで子どもの方です)に、模造紙に大きく町内の地図を書いてもらって、そこに子ども達目線から、危ないところや治安の悪い場所(不良のたむろってる場所)とか、歩道が狭い、交通量が多いなど気が付いたところと、何かあった時に駆け込めるお店や家(110番の家)を片っ端から書き込んでもらう、ということを毎年やっています。 各町内で作ったものを学校に持ち寄って校内に貼り、縮小コピーしたものを家庭数分綴じこんで校区内の安全マップとして配布してますが、こういったものを町内で作ってもらうという方法もあると思います。 子ども目線の危ないところがわかるというのは、親の立場からいうとありがたいことですし、必要なものはマジックと1枚の模造紙、高学年のせいぜい4,5人の子ども達を半日拘束するだけで済みますので、付き添う役員もせいぜい一人か二人で済みます。 また、市の交通安全の担当の方に依頼して、半日来てもらって、交通安全教室をやっています。主に新入生と集団登校の班長さんを対象とした登校指導です。集団登校の班長と新入生の顔合わせの意味もあり、続いています。 地元の神社の神主さんにお願いして、新入生向けに交通安全祈願祭も開催しています。場所が狭いので、ランドセルは持ってこなくていいですよ、と毎年告知してますが、それでもランドセルも一緒にお払いしてほしい家庭が多いようで、ピカピカのランドセルを背負った子が毎年たくさん来ています。 地元の交通安全母の会などにも協力してもらい、一言挨拶をしていただいたりしてますよ。これは連れてって神社の方にお願いしてお払いをしてもらうだけですから、役員は子ども達の見守りだけでよく、全員が出る必要は必ずしもないでしょう。 そんな大人にとっても何らか役に立っていると実感できそうな企画をうまく盛り込んでいけるといいのではないかしら。 子ども向けの楽しいイベントとしては、町内のお祭りがあるようですが、別にお楽しみ会と称して町内会とは別に体育館を借りて模擬店をやったり。ヨーヨー釣りとかペットボトルを使った的当てとか、そんなものですが、景品を買ってきて用意するのはまぁまぁ役員の負担は大きいですね。でも球技などの体育よりはイヤとかカルタ大会はアタマ数が足りなくて、という状況が多いイベントの中で、子ども達も毎年必ず楽しみにしているイベントの一つです。当方ではクリスマス近辺にやるので、最後にみんなに小さなケーキを配るのもポイントの一つみたい。 年度もあと残り少ない中で急いで段取りして何か一つ、というと交通安全教室が一番手っ取り早く効果が期待できるかな。子ども達にちょっとお菓子を持たせて、市役所の方は謝礼は受け取らないので、菓子折りを用意する程度でいいはずなので費用的にもあまりかかりません。 市役所は年度末でいったん事務が閉まりますから、年内のうちに日程が組めるよう段取りするのが良いと思います。 頑張ってくださいね。

5gatu2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎年、危険マップは作っていますが、子ども目線の物は作っていません。 なるほどです。 これは、新入生が入る前に、ぜひやらせていただきます。 交通安全祈願+安全教室は良いですね~。 提案してみます! カルタ大会も良いですね。 冬休みの終わりぐらいにしたら楽しいかも! お祭りは、1度やってその後、存続していないので難しかったんだと思います。 交代までもう少しあるので、来年度の役員とも相談して 何か、一つぐらい頑張ってみたいと思います。 たくさん、ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • TUNE0040
  • ベストアンサー率26% (220/842)
回答No.4

少子化の影響で解散するような地域がある中、頑張っておられますね。 イベントの主催は大変でしょうから、「相乗り」することも考えたらいかがですか? 一番いいのは『老人会』で、地域のお年寄りとの交流をはかる。 『廃品回収』で、お手伝いをしてもらう。収益は当然、子ども会へ。 町内会の見回りやパトロールなどに親子で参加してもらう。 子ども会を活性化させるには大人世代の交流がしっかりしていないとできないのではないでしょうか。 外野からの提案で恐縮ですが、いかがでしょうか。

5gatu2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 今度、グラウンドゴルフ大会があって参加推奨ぐらいの緩さなんですが 例年参加した子供達が老人にずっと叱られて二度と参加したくない!と言っています。 子供はゴルフとかやったことがある子が少ないし 低学年ならルールも分かりません。 怒られ慣れていない事もあるかもしれませんが 老人会との交流もなかなか厳しい状況です。 確かに大人同士の交流も、 子ども会の親は若いから雑用をして!みたいな感じなので 避けている所もあります。 思いきって、飛び込んでみるのも手かもしれませんよね。 ありがとうございます。

  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5024)
回答No.2

ブレーンストーミング的にあくまで私的極論ですけど いっそこの際 子どもらに全て任せたらどうでせう やるならば 春休み 夏休み 冬休み の学校長期休み中に1回づつ 年3回程度 自主的に好きなことやれーって 子どもらがやりたくない というなら無理してまでやる必要もない からやめれば良い とにかく大人は相談にはのってあげるが口を挟まない 

5gatu2009
質問者

お礼

なるほど。 子どもを動かすというのは、考えてはいました。 が、いかんせんお膳立てをするまでがですねー 何とか6年生をグループリーダーに仕立てて 子供主体で何か1つ出来ると良いですよねー

noname#196134
noname#196134
回答No.1

子供会活動が面倒だと思っている父です。 主催行事は年1で十分です。 あとは自由参加で良いのでは?

5gatu2009
質問者

お礼

ありがとうございます。 その年1の主催行事もしていないので 何か出来ないかなあと思っております。 そりゃ、私も面倒ではありますが・・・。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう