• ベストアンサー

TPP交渉で恩恵を受ける業種は何でしょうか?

織田 信長(@id_system)の回答

回答No.8

このTPPの素案作りを行い米国政府へ話を持ちかけTPPを推進させた米国企業連合と繋がりのある日本企業はある程度恩恵が得られます。例えば住友化学。 例えば、TPP推進の米国企業連合にはモンサント社というバイオ関連企業があり、住友化学などはここと強い繋がりがある。モンサント社は遺伝子組み換え種子の最大手で、遺伝子組み換え食品がアジア全域でも当たり前のようになりアメリカ基準のルール作りが行われると、モンサントから住友化学へも旨味が分配されるという流れ。まぁ役員などにはTPP推進のために先行してお金は流れているようですが。

noname#196885
質問者

お礼

具体的な会社名まであげていただき とても参考になりました 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • TPP交渉とはいったい何をどう交渉するのでしょうか

    TPP参加の交渉について。 この交渉とはどういったことを交渉するのですか。 現段階でTPP参加国同士では何が決まっていて、 日本が参加するとなれば誰となにをどう交渉するのでしょうか。 そして予想される交渉の結果とはどういうものですか。 その結果、国内事情はどうなると予想されるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • TPPギリギリの交渉 って?

    「TPPギリギリの交渉」 と大々的に報じられていますが、どのように交渉がなされているのか、マスコミは知っていて(あるいは調べて)の報道なのでしょうか?(TPPって確か内容非公開だったような、、、交渉部分は公開されているの、、、?) なんか「じっくり煮込んだ = 美味しくできる」と似た錯覚のような気がするのですが、ギリギリの交渉とはどのような交渉なのでしょうか? またギリギリという事は、ちょっとしたミスからアウトになるということと思いますが、この交渉におけるギリギリのラインを超えた状態とはどのような状態なのでしょうか?

  • 甘利が逃げ出したTPPの交渉具合について

    TPPは相当にマズい状況なのでしょうか。特定秘密法案の可決を急ぐ理由もTPPの交渉内容を隠すためらしいですが。アメリカにまた影で上納金でも渡すのでしょうか。

  • TPP交渉 あなたはどう思いますか?

    知識不足な質問で恐縮です。 TPP中立派の方は「条件があわなければやめればいい」と おっしゃいますがそんなこと可能ですか? (不景気といいつつ米国債を買い続け、増税回避で米国債売却の声もありますが そうするとアメリカ経済の傾きに拍車をかけ、日本にも影響が及ぶという一蓮托生ゆえに 今にいたっているなかで日本がそんなこと出来ないのでは? 日本にそんなに発言力と交渉力があるかな?と思ってしまいます) 交渉についても秘密保持の契約の関係で 一切の内容は国民は知らされず密室で行われ 私達国民はいったいいつのタイミングでその全貌をしらされるのでしょうか? そしてそれが不都合なものばかりであった場合 どのような対抗策がありますか? 農業問題ばかり注目されてますが 年収2000万あっても医療費で自己破産するような 医療制度などみてもこれから私たちの生活は どうなってしまうのか。。。と不安がつのるばかりです。 賛成派・反対派いろんな方のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • TPP交渉参加になぜ反対するのか

    反対派の皆さんは分かっているのかいないのか良く分かりませんが、政府はTPPへ参加することを決断しようとしているのではなく、TPP交渉に参加するかどうかを決めようとしています。 交渉が始まらない限り相手の具体的な要求は見えてきませんし、それに対しこちらが何を要求するのかも分かりません。 要するに交渉が始まらなければ何も分からないのに、 相手の要求を勝手に想像してはあぁなるこうなると妄想して交渉参加にさえ反対する人たちの気が知れません。 まずはTPP交渉に参加し相手の要求事項を見極めたうえで締結に賛成なのか反対なのかを判断して欲しいですし、そうするべきだと思うのですが、 なぜ反対派は交渉参加にさえ反対するのでしょうか。

  • TPP参加交渉

    「TPP参加交渉」という言葉を聞くと、参加のための条件の交渉のように感じられますが、 実際のところは、「参加表明及び参加『後の条件』交渉」のようです。 「参加交渉」と「参加表明及び参加『後の条件』交渉」とでは、全く意味が異なると思うのですが、 どうして「参加交渉」と呼ばれるのでしょうか? 「参加交渉」という言葉には、参加するという意味は含まれていないと思います。 誰が「TPP参加交渉」という、この言葉を定義したのでしょうか? また、「参加表明は交渉後の条件によって決定するとした、条件交渉」は不可能なのでしょうか? こんなこともできない国際条約に参加するということは、関連人物が何らかの収賄に関わっていることは確実のはずですが、公安委員会・警察・裁判所の仕事には絡まないのですか? 詳しくありません。googleしてもあまりまとまらないのでまるなげ質問してしまいました。 暇なときにでも…。 意見というか、情報ソースが欲しいです。見つける能がないです。

  • TPP交渉、アメリカの考えについて

    TPP交渉に入りそうですが、アメリカの実際の考えはどうなんでしょうか? 日本のニュースなどを見る印象では、米国では自動車の分野では関税維持派が強く、食料品、保険の分野では撤廃派が強い印象ですが、実際はどうなんでしょうか? 他の業種で日本にメリット、デメリットになるのは? 米国ニュースなどを見ている方がいれば回答お願いします。

  • TPPの交渉が難航しているようですが・・・・・・

    TPPの交渉が難航しているようですが、「日米双方が合意しないなら、TPPそのものをやめてしまおう。元のブルネイ・シンガポール・チリ・ニュージーランドなどの国だけにしてしまおう。 」という動きは、ないのでしょうか? このままでは平行線だと思います。もっとも、最終的には日本が折れて、日本市場はグローバル企業の草刈り場になると思いますが。

  • TPPで潤う企業や職種はありますか?

    なにかとマイナスイメージの強いTPPですが、TPPによって景気のよくなる企業や職種はありますか? よければ理由もそえてご教授おねがいします!

  • ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で・・・

    ニュージーランドの首相が、TPPの交渉で日本が関税の引き下げの譲歩をしないなら日本抜きで交渉を進めるように言ったそうです。日本抜きとはどういうことですか?TPPの交渉から日本を脱退させろということですか? それとも、農業のみの分野で日本なしで交渉するということですか?特に、日本のTPP参加に反対している人に回答をお願いしたいです。以下は、かなり古いのですが、ヤフーニュースの記事です。 ワシントンを訪問中のキー・ニュージーランド(NZ)首相は19日(私による註・6月です)、環太平洋連携協定(TPP)交渉をめぐり、農産物の関税引き下げの原則を堅持するようオバマ政権に求めた。また関税引き下げで必要な譲歩ができないなら、日本抜きで進めるべきとの考えも示した。米国商業会議所での講演で述べた。 首相はTPPは高い基準を維持することが不可欠と強調。どの国にも譲れない分野はあるとして、「農産物分野で野心がしぼめば、知的財産など他のすべての分野にも影響が広がる」と述べた。 その上で「私が米国で農業に従事していたら、関税撤廃を盛り込んだ包括案で合意するよう大統領に直談判する」と訴えた。 またTPP交渉参加12カ国は、日本を含め、野心的かつ包括的な合意を目指し交渉入りしたはずと指摘し、「日本がこの基準を満たすことができず、他の11カ国ができるというなら、残り11カ国で進めるべき」と主張した。ただ自身は、日本が交渉にとどまることを望むとも述べた。