• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:弟に器物損壊罪と傷害罪は適用されますか?)

弟に器物損壊罪と傷害罪は適用されますか?

このQ&Aのポイント
  • シングルマザーの私が実家に里帰り中、弟が子供に過剰な暴力を振るい恫喝する問題があります。
  • 最近の出来事では、私が弟に注意したところマグカップを投げられ、鎖骨をひび割れさせられました。
  • さらに、私の持ち物も破られてしまいました。身内であっても器物損壊と傷害罪は適用されるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

傷害罪は成立しております 同居、別居、親族でも、他人でも区別は 有りませんが、警察は確かに介入する事を嫌がりますね 以前、私も義父よりグラスで殴られ受傷して 救急車を自分で手配して(義父も義母も手配すらしてもらえなせんでした) 救急病院で手当して貰った事が有りました。 その際、救急隊員が役職判断にて警察へ連絡しており、警察官が現場検証(鑑識も来ました) に来てます。 警察官より、私の意思次第で義父を傷害の現行犯逮捕出来るので、 逮捕したいと意思確認されました。 本当は傷害罪で訴える事も出来ましたが私はしませんでした。

0rirakkuma
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 経験者の方の話を聞けて、背中を後押しされた気分になりました。 弁護士・警察の方にも相談した上で本日被害届を提出してきました。 恐らく不起訴にはならないということで、急いで新居を見つけ弟が警察にいる間に逃げます。 そして、今後は弁護士を通してでしか連絡を取れないようにします。 警察の方が意外に協力的なので、すごく助かってる状態です。 身内を告訴ということで親族からは批判を受けそうですが、子供と2人で頑張っていく次第です。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.4

”この事例だと親族相盗例に値するのでしょうか”     ↑ 親族相盗の適用があるのは、窃盗とか詐欺、恐喝 などの財産犯だけです。 質問者さんの場合は、脅迫罪、傷害罪と器物損壊罪が 成立しますので、親族相盗の適用はありません。 ”告訴をしたいと思っています。”     ↑ 家庭内のこのような犯罪については、警察は 関与をいやがります。 弁護士を通せば、警察も動く可能性が高く なります。 尚、治療費や壊されたものの弁償など 民事賠償も出来ます。 そこら辺りも、弁護士さんと相談してみて ください。

0rirakkuma
質問者

お礼

親族相盗例についてありがとうございました。 警察、弁護士に相談した結果、被害届を提出してきました。 昨日の今日なので、警察を呼び現場検証もしてもらいました。 警察の方が意外に協力的なので驚いていますが、多分それほど酷かったということでしょう。 身内を告訴ということで大変になりそうですが、コメントを励みにして頑張ります。 ありがとうございました。

回答No.2

まず、私は専門家ではありません。 超ど素人です。 >身内でも器物損壊罪や傷害・暴行罪は適用されますか? 適用されます >今までこのようなことが20回以上ありましたが、堪忍袋の緒が切れたので身内ですが告訴をしたいと思っています。 告訴でもよし。被害届でもよし。警察に届け出を出しましょう。 >この事例だと親族相盗例に値するのでしょうか? 家族間で、お金を窃盗された際に適用される用語です。 お金のことになると、法は家庭に入らずって言って、窃盗罪の適用をしないこととしています 弟があなたのお金を盗った場合、親族相盗例とされ泣き寝入りになります >弁護士を探すつもりですが、その前に多少の知識をつけたいのでどうかよろしくお願いします。 法テラスや市の無料法律相談コーナーがありますから、遠慮せずに相談してください。 霞が関の弁護士会館での相談料は30分5000円です

0rirakkuma
質問者

お礼

詳しいお話ありがとうございました。 警察や弁護士に相談したところ、過去の診断書等も含め脅迫罪・器物損壊罪・暴行傷害罪に値するとのことです。 診断書や日時、内容を記載したメモと共に被害届を出してきました。 親族相盗例についてもありがとうございます。

noname#198142
noname#198142
回答No.1

私も物がなくなる、と、近くの交番に行きましたが、家庭内のもめ事に警察は関わらないと、言われましたが、暴行で大ケガお、した場合は警察に連絡されても良いと思います。

0rirakkuma
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 警察にも相談しました。 実弟だろうが警察は対応してくれるようです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう