• 締切済み

アメリカのカレッジへの復学時の単位認定

Peechyanの回答

  • Peechyan
  • ベストアンサー率69% (34/49)
回答No.3

No.2の回答をしたものです。私のResolution、補足に過ぎないとはいえ、気に入ってもらえたようでよかったです。全部、オンラインコースでとった場合は、ちょっとどのような評価を受けるかわかりませんが、一部を補完する形なら、おそらく問題ないはずです(というか、私に関しては問題あると指摘受けたことないので)。 この方法を使う場合、少し厄介なのは、将来、大学に編入したりする際に、過去に在籍した学校のすべてのTranscriptの提出を通常求められるので、学校に提出する封筒がふえたりして、一手間多くかかることです。成績証明書を学校から直接送れという指示がついていることも多いですし、切手代もその分余計にかかりますね。。 とはいえ、この問題も少しずつ解消されてきています。こんなサービスが最近はあるのでありました。既にご存知かもしれませんが、念のため紹介しておきます。 ○ World Education Services: [ http://www.wes.org/ ] 日本で少しずつ単位を消化しながら、TOEFLで十分なスコアを取得し、GPAを下げなければ、よりよい形でアメリカに戻れると思いますです。

関連するQ&A

  • アメリカのコミュニティカレッジについて

    アメリカのコミュニティカレッジついて教えて下さい。 コミュニティカレッジで取得した学位は就職に有利なのでしょうか? 退職後、転職するためにコミュニティカレッジに通い、コンピュータ関連の学位をとるのに4年間通学してまだ卒業していないアメリカ人の友人(男性)がいます。もう40代に近づいていて、経験もない状態で就職できるものでしょうか?

  • (アメリカ人の場合、コミュニティーカレッジを出ると仕事はありますか?

    前回の質問では、日本人の場合でしたが、ではアメリカ人がコミュニティーカレッジを出ると仕事はありますか? Wikipediaより アメリカ中にある約1100のコミュニティ・カレッジのほとんどは公立で1200万人の学生が在籍している。そのうち6~7割は定時制で多くは仕事をしている。アメリカのアフリカ系の47%、ヒスパニックの56%がコミュニティ・カレッジで学んでいる とありますが、この1000万人近いコミュニティーカレッジの卒業者たちの平均就職率がわかる方がおられたら、教えてください

  • アメリカでの単位

    アメリカでカレッジに通っていましたが、ビザの関係上卒業をあきらめなければなりません。すでに40単位取得しています。あまりにも中途半端でこのままではどうしても納得いきません。自分なりに日本の大学編入について調べてみましたが短大卒が条件のところしかみつけることができません。どなたか単位を受け入れてくれる学校をご存知の方よろしくお願いします。それと、観光でサマーやウインターの授業をとることは不可能なのでしょうか?

  • アメリカ入国について。

    アメリカのコミュニティカレッジに通っていて今年の12月に卒業必修単位である60単位を取り終わります。 本来ならば12月に卒業するべきなのですが、クリスマスから大晦日までヨーロッパに旅行に行くので入国に引っかかると思い卒業申請はしていません。 申請を行うとビザが切れてしまうということなので、12月に卒業申請はせずに冬のセメスターに1単位のみ取り(冬は最低取得単位数が12単位と定められてないので)、その1単位が取り終わる2月に卒業申請を行おうと思います。 この場合卒業申請を行っていなくてもアメリカを出国、入国する際にすでに60単位を持っているので入国審査官に卒業していると思われ拒否されたりしませんか? i20もビザも有効で、i20のサインも学校側の担当の方からもらう予定です。 2月に卒業後はOPTを行う予定で、OPT申請中は出国をしない方がいいとのことなのでOPT申請もヨーロッパ旅行から帰ってきてから、冬セメスターを取りながら行うつもりです。 一時帰国などで帰国し、アメリカに入国する際に毎回「あなたのSEVISをダブルチェックするから」という理由で別室に連れて行かれます。 それは以前カレッジを入学してすぐに辞め、今のカレッジに入学してしまったことが理由だと思います。 ですがいつもなにかのチェックをされた後に入国できます。 長くなりましたが、アメリカ入国に詳しい方がおりましたらご回答いただけたら幸いです

  • アメリカでコミュニティカレッジに・・・・

    アメリカでホームステイをしながら2,3ヶ月ほど学校に通いたいと思っています。ステイ先は友人が以前ステイしていたファミリーのところする予定です。 学校に通いたいのですが、このくらいの短期間で可能なのでしょうか? そこまで都会ではないので、語学学校があるかどうかも不明です。ない場合、コミュニティカレッジに通うのは可能なのでしょうか?もし、コミュニティカレッジに通う場合、ビザは何になるのでしょうか?コミュニティカレッジの市システム等、わかる方、教えてください。

  • 日本の短大へ編入

    現在 アメリカのコミュニティカレッジに通っています 学生です。 短大の単位・編入につきまして ご意見を頂ければと思い投稿させて頂きました。 17歳の時に父の仕事の都合でアメリカに引っ越して来てから、4年が経とうとしています。家族と同居しています。先月 私自身が21歳になったため VISAを E2からF1に変更しました。 2年間で AAアソシエイトデグリー(短大卒業資格)の取得を目標として勉強してきました。 資格取得に必要となる単位は 60です。 現在までに、約半分である32単位を取得しましたが、私自身が日本に帰国したいという強い想いから 日本の短大への編入を希望しています。 今まで コミュニティカレッジで取得したこの単位を 日本の短大に移行し編入することは可能なのでしょうか? もしくは 日本に居住しながら AAを取得する事は可能でしょうか? インターネットで調べたり等したのですが こういったケースはあまりないようです… 何卒お力添えをお願い致します。

  • アメリカのカレッジに行きたいのですが

    すでに日本の短大を卒業しており準学士を持っています、 が、どうしてもアメリカで勉強したい専攻があるのですが、それがコミュニティカレッジ(2年制)にしかありません、すでに準学士を持っているのに またアメリカでアソシエイトディグリーをとってもあまり意味がありませんでしょうか??? どなたかアドバイスいただけませんでしょうか??

  • アメリカのコミュニティーカレッジについて 

    インターネットでアメリカのコミュニティーカレッジに2年間在籍しそのあとその学校の単位がみとめてもらえる4年制大学(普通のユニバーシティー)に移動することができるとありましたが本当ですか?(もちろん、試験的なものはあるのでしょうが、) あと、コミュニティーカレッジの授業の厳しさは普通のユニバーシティーよりも優しいのですか? 優しいとしたらそれはレベルという意味なのか、それとも単位数の量、または宿題の量であるのか? 詳しい方回答お願いします。

  • アメリカの短大から日本の大学への3年次編入

    現在アメリカの2年制コミュニティカレッジで観光学の勉強をしています。今年の6月に卒業予定なのですが、都合により日本の大学に3年生として編入することを考えています。 そこでお聞きしたいのですが、どのような大学がアメリカのコミュニティカレッジ卒の学生を受け入れているんでしょうか?何かリストのような物があれば助かります。学部は、観光学科か、経済学部を考えています。ちなみに地元は東京です。 詳しい方がいましたら教えてください!

  • コミュニティカレッジの学費について

    日本の私立大学に通っている大学1年生です。 今、アメリカのコミュニティカレッジに入りなおし、 アメリカの4大を目指そうかと考えています。 (理由は書けば長くなるので・・・) そこで、コミュニティカレッジの学費なんですが、 州民の方、また外国人でもその週に1年以上住んだ人 はかなり安い学費ですむと聞きました。 私の場合、高校3年から、親の仕事の関係で アメリカへ行き、そこで高校を卒業しました。 (住んだのは1年と少しです。) 今、卒業して、帰国し、1年が過ぎようとしています。 こういった場合は、1年前までアメリカに住んでいたとしても、 コミュニティカレッジの学費は、留学生とは変わらないんですか?? (文章力なくてすみません。知っている方、お返事くれたらうれしいです。)