• 締切済み

祖母の他人の自慢話

sachi7283の回答

  • sachi7283
  • ベストアンサー率21% (256/1170)
回答No.1

まあ、その話しの最後に「だからあんたたちも頑張んなさい」と締めくくりたいのでしょう。ちなみに子育てでは一番やってはいけない事です。自分が親になったら「A君はT大合格だってさ、お前はどこ志望だ?」とか言わないようになさって下さい。 年寄りに意見しようとしても、こっちがイラつくだけですよ。なにやっても効果無いです。 Aさんの…と言い出したら「トイレ!」とか言って部屋を変えましょう。

関連するQ&A

  • 自分の自慢ではなく他人の自慢をする人

    自分の自慢ではなく、他人の自慢をする人は どういう心理なのでしょうか? 大抵の場合、その相手が隣にいて(仮にAさんだとします) 「このAさんはすごい奴なんだ、超頭が良くて○○大を出ていて・・・」 「このAさん、あの有名人と知り合いで、メールもやってるんだぜ」 などと、飲み屋のマスターに話したり、 たまたまバーなどで隣り合わせた人に話したりします。 それはもう歯が浮くといえるほどの褒め様。 そのAさんに気に入られたいからでしょうか? 逆に褒め殺し(嫌がらせ?)でしょうか? というのは例えばカラオケスナックなどでは 隣のお客さんやママさんなどに 「Aさんだったら何でも歌えるよ!」 「半端なく歌がうまいんだよ」 「鳥肌が立つよ」などと自慢します。 そのおかげでAさんは、緊張してしまい (しかも好きな歌はほとんど歌えず、リクエストばかりされることになり) プレッシャーでいっぱい。 何のために飲みに行っているのかわからないような気分です。 またこの人の基準での自慢(というか褒め殺し?)なので 聞いている周囲は「それのどこかすごいの?」と思うこともしばしば。 例えば「こいつすごい記憶力で、今まで見たAVのタイトルと女優、全部記憶してるんだぜ」 「Aさんて、好きな人のためならいくらでも借金できるんだってさ」などなど・・・。 Aさんにしてみれば、黙っておきたいことなの に恥をかかされた結果になることもあります。 このAさんは大人しい人ですし そういった自慢話が苦手です。嫌がらせされているとしか思えないようです。 結局、この友人とは出かけるのを避けるようになりました。 これは嫌がらせでしょうか? この人は声も体格も大きく、自己顕示欲が強いため 話すことは普段、「俺が、俺が」なのですが このAさんを連れている時に限って、こういった感じになります。 これはどういう心理によるものなのでしょうか? 長文で失礼いたしました。よろしくお願いします。

  • 人の自慢話はどうして不愉快なのですか?

    よく人の自慢話は不愉快だと聞きますが、私はそうは思いません。 自慢話もそれは毎回耳にタコができるほど聞かされたら、またかーとは思いますが、よほど嬉しかったんだなーと思って微笑ましく思います。 相手や内容や話し方の問題かもしれませんが、目をきらきらさせて、嬉しそうに話される姿は、私のほうも元気を頂き、幸せになれるような気がします。 逆に、人の悪口、延々と続く愚痴の方が私は不愉快に感じます。 人の自慢話を不愉快に感じる心理はどうなのでしょうか?

  • 祖母にイラつく

    祖母に最近イラッとします。皆様はどう思われますか?身近なご老人にどのように対処なさってきたのかなどご自身の体験でも何でも、ご意見をお伺いしたいです。 現在、事情もあり私がほとんど祖父母の面倒を見ています。長く一緒に過ごすようになって、段々イライラしてくるようになりました 祖母は絶対に謝らず、自分が悪いと認めませんが人の悪口失敗の話は好きでよく人をバカにしています。自分が間違っていると分かっても考えは改めようとしません。いわゆる朝鮮人をバカチョン、黒人をクロンボなど偏見も多いんです。汚い汚いとうるさいです。 他人のやることに口出しばかり。「あー、やだやだ!そんなこともできないなんてトロいわねー!」などです。人のことはグチグチ言うくせに自分のこととなると何もやる気がないからやらないの一点張り、「歳だから頭かたいの、変えようとしても無駄なの。子供だと思って」と周りの人間のフォローを覚えて言うようになりました。 他人には文句を言いますが自分には甘くて嫌になります。(自分がやらなくなったら気になりだしたそうで…)親切なところもあり、基本的には優しい人で根から悪いお方ではないのですが、こういう習慣がついているみたいです。 個人的にイライラするのは人を馬鹿にするところで、テレビを見てはずっと「この人バカだね顔汚いね」と出演者をバカにし続け、人に会っては「あの人は子供がすぐ死んだ嫁で」と愚痴り偏見的で話を聞くたびに嫌な気分になります。「この人だって頑張ってるんだよ」「そうかなーでも私はそうは思わない」ずっとこの調子です。上のような性格のために何も改めてくれないのです。 人を見下しはしますが親切な人ですし、家族にはいちいち相手にして大人気ないと言われます。年不相応にガキっぽい人が嫌いで、自分も子供じみてると思いますし理屈はわかるんですがイライラして仕方ないです。

  • 他人の話に興味が持てない…

    こんばんは。 22歳・男性・会社員です。 私は、他人の話に興味が持てません。 正確には、「自分の知らない話」に興味が持てません。 たとえば、みんなで話題Aについて話しているとき、 私はその話題Aに詳しいので、饒舌に喋ります。 しかし、私がまったく知らない話題Bに変わり、 他のみんながその話題Bで盛り上がり出すと、 何だか拗ねたように黙ってしまいます。 自分の知らない話題で盛り上がることが、嫌いなのです。 「なんて幼稚なんだろう」「知らないことからこそ、得られるものがあるのに」 などと、自分を責めてしまいます。 しかし、どうしても興味が湧かない。 もうひとつ例を。 友人 「最近、Cっていうアーティストにハマっててさ~」 私 「へえ~。聞いたことはあるね」 友人 「YouTubeでめっちゃ聴いたんだけどすげー良くて。特に『××』って曲が、オレの好きなDっていうアーティストと何か通ずることろがあって、サビの『~~~』って歌詞があるんだけど、…………」 私 「へ~。ほうほう。うん。(ほとんど聞いていない)」 という具合です。 人格者ならここで、 「自分に興味のない話だが、この友人にとっては興味のある話だ。ちゃんと聞いてあげねば。」とか、 「自分にとって知らない話からこそ、得られるものがある。興味はなくても、ちゃんと聞いてみよう。」とか 考えるかもしれませんが、 私は、(冷たいことに)「うわ、どうでもい~!!!!」と思ってしまいます。 他人のだいたいの話は、私にとってどうでもいいことが多いです。 たぶん、私は自分にしか興味がないのです。 「ところで○○(私の名)ってさあ」 と、私の名前が出てきた瞬間、 今まで聞いていなかったのに、目が覚めたように耳を傾けるような人間なんです。 人の話は、「うんうん。へ~。そうなんだ。それで?」と、 相槌を打ってはいるんですが、聞いていません。 私が気にしているのは、 「相手の話の内容」ではなくて、 「相手の話をしっかりと聞いている風に自分が見えているかどうか」だけなんです。 要は、話はどうでもいいんだけど、その人から嫌われたくない。 そんな自分が心底嫌です。 でも、どうしても興味が湧かない。どうでもいい… あなたの、明日友人と遊びに行く話… あなたの、友達たくさんいるよアピール… あなたの、職場でモテる自慢… あなたの、趣味で集めているものの話… あなたの、聞いてもいない持論… 特に、「自慢話」の場合、耳をふさぎたくなります。 でも、一方で、素直に「うん、うん。」と聞いてあげられない自分に嫌になります。 他人の話に、興味を持つ、又は徐々に持てるようになるコツなど、ありませんか? もしあるようなら、ご教授願いたいと思います。 「そんなものはない、この冷酷人間」と罵倒していただいてもすべて受容します。 どうかよろしくお願い致します。

  • 自慢話が多い男性について。

    30歳女性会社員、独身です。 先週友人宅で行われたホームパーティーにて知り合った、1つ年下の男性が気になっています。 彼はわかりやすいところで言えば、高学歴・高身長・高収入、外見も格好良く、男女問わずたくさんの友人がいます。 特に同性(男性)の評価が高いのが特徴で、彼に会う前にも、共通の男友達から彼の評判を聞いていたほどです。 もちろん、女性にもよくモテるようです。 わかりやすいもので、私も彼が気になり始めています(苦笑) その後別の友人を交え、もう一度会う機会がありました。 彼と楽しくいろいろ話をしたのですが、そこで私が思ったのは、「自分を自慢する話がとても多いな」ということです。 「俺の友だちに芸能人がいてさー」といった類の自慢ではなく、彼自身の自慢なので、聞いていて嫌味ではないし、本当にすごいと思えることばかりなのです。 でも、自慢話をする彼は、いったいどんな性格なのでしょうか? 傍目にはわからなくても、なにか不安がある、ということなのでしょうか? 自慢話ばかりで友人がいない、というのならわかりますし、私も辟易しますが、彼は中身のある男性なので、周りに人が集まっているように思います。 私は「そんなに自慢しなくても、私はあなたを認めてますよ」という態度でいればよいのでしょうか。 周りから見れば、すべてを兼ね備えているように思えるので、本当にそう思います……。 男性心理に疎いので、お伺いさせていただきました。 彼の気持ちが類推できる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいと思います。 また私の取るべき態度なども、できましたらお教えいただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。 ※蛇足になるかもしれませんが、彼は結婚と恋愛をきっぱりとわけて考えていて、 恋人は自分が楽しければそれでいいけれど、母親になる人は子どもをしっかり守ってくれる人と明確に区別していると言い切っていました。 (これは男性にはよくあることなのかもしれませんね) また詳しくは聞いていませんが、家庭環境も、あまりよくなかったようです。

  • 義兄の自慢話ばかり聞かされて…

    夫の兄はちょっとTVに出たりたまに海外に仕事で出ることがあるようなのですが、その度にイチイチ夫の母親から「いついつ成田発なので兄の飼っている犬を預かりに行くの」とか「TV見て」とか電話がかかってきます。 正直私にも夫にもどうでもいいことで、返事に困るのですが、電話に出ないわけにもいかないし(ナンバーディスプレイなので実家からと分かるが、緊急だったらと思うと当然無視も出来ない)でも出てみればこんな内容で「だから何なの?」としか思えません。 たまに実家に行っても私どもの子供(孫)の話しを聞くでもなく義兄の自慢話ばかり聞かされるのでうんざりです。夫と兄の兄弟仲も良くない、夫は兄ばかり可愛がられたと言っているので余計です。こういう電話をどうあしらうのが適当なんでしょうか?ややボケも入ってきているようにも感じますがストレスがたまって仕方ありません。

  • 祖母が虐待を受けている可能性がある

    私の祖母(90歳)が、祖母から見て息子のお嫁さんから、虐待を受けている可能性があります。祖母は、息子、お嫁さん、孫夫婦と、小学生のひ孫と同居しています。 お嫁さん(私からすれば伯母)が下記のようなことをしている・しようとしているようです。 1.毎日、怒鳴り、怒り、ああしろ、こうしろと命令する(ヒステリーをおこしている模様です。誰もとめられない) 2.電話を勝手に解約し、取り上げる 3.祖母に内緒で、有料老人ホームに近日中に入れる 4.祖母が老人ホームに入るのに慣れるためにアパートで1人暮らしをさせようとした(孫夫婦が、世間体が悪くなるので反対した) このことを、誰も止めないのです。今日、私の母(祖母の娘)から聞いて、言葉がありませんでした。 祖母は、自分のことは自分でできますし、認知症でもないのです。 悪いことをしていないのに、毎日怒鳴られ、ああしろ、こうしろと命令される生活を2年くらいしています。 これは明らかに、高齢者虐待だと思うので、市町村に通報すべきか悩んでいます。 話を聞いただけですので、実際がわからないのですが、母が言うには、そのようです。

  • 人の自慢話と自分の劣等感について。

    同僚が仕事の業績を自慢してくるのが、すっごく苦痛です。 最初は素直におめでとうと言っていたのですが、"他の人はこれしかできなかったけど自分はこんなにできた"とか、"自分と同じくらい業績を上げたのはたった数人しかいない"など、他人と比べて自分を自慢してくる同僚に、すごくイラついてしまいました。 それと同時に自分の仕事のできなさを痛感して、なんだか目の前が真っ暗になってしまいました。 もともと私はのろまで仕事が遅いので常に劣等感と戦ってはいますが、同僚に自慢話をされることでさらに自信を失ってしまいました。 こんな自慢ばかりするやつのために凹むのは時間の無駄だなとは思うんですけど、モチベーションが下がってしまって困っています。 こんな経験された方いらっしゃいませんか?なんだか愚痴みたいになってしまいましたが、こういうときはどのようにして自分を元気づけたり、イライラを解消するのが良いのでしょうか?

  • 祖母を喜ばせるには?

    当方20代前半女性です。 母方の祖母が80歳で、娘(私の母親などの力を借りながら)自営業店で働いています。嫁いでから祖父の店で働いていましたが、10年程前に祖父は亡くなりました。 神社やお寺、お城巡りが好きで、全国のお寺はめぐり終わっているようです。 母親から、最近祖母が祖母の同世代の方から、自分の孫がどこどこに連れて行ってもらった等の話を聞いて「私の孫達は何もしてくれない」と言っていたらしいです。帰省時に、お土産を渡したりはしていますが、確かに誕生日に何かしたり、旅行に連れて行った事はありません。両親には母の日、父の日、各々の誕生日に毎年何かしていますが、同じくらいお世話になって、心配してくれている祖母にはお土産を渡したり、肩もみや手のマッサージをする以外は何もしてません。 孫の1人(従姉妹の姉が)従姉妹の母親と祖母を温泉旅行に招待するらしいです。それで、私の母親が、私にも祖母を温泉に連れて行ってほしいと言ってきました。ですが、また温泉って同じでつまらないのでは?と思います。また、比べられると嫌ですし。 また、町内会や老人会で好きなお寺、お城巡りは行っているようですし、お寺案内できる自信もありません。 そこで、祖母にもサプライズで何かしたいのですが、何をしたらよいか知恵をお貸しください。 こんな事をしたら喜んでくれたという情報もあればお願い致します。 何でも喜んでくれるという回答は求めていません。

  • 自慢話が嘘だとわかったら

    私とAちゃんは中学から15年の付き合いです。 お互い結婚しましたが、今でもとても仲良しです。 彼女事体はすごく好きなのですが、とにかく旦那(仮にB君とします) の自慢話がすごいのです。 最初は私も「すごい人だ・・」と思って聞いていましたが、ボロが出てきたのと 最近は私の旦那の前でも自慢話を始めるので困っています。 (1)B君はとにかく頭が良い(勉強が出来る) (2)スポーツ万能 (3)仕事が出来、職場でもリーダー的存在 (4)学生時代はとてもモテ、怖い存在としても一目置かれていた などなのですが、たとえば(1)番に関してですが、Bは失礼な言い方ですが 名前を書ければ合格といわれている程の地元高校出身です。 高校卒業後も25歳までは、バイトを転々としていました。 所がAちゃんに言わすと 「先生にも親にもトップクラスの進学校に行けると言われたが めんどくさくて辞めた。一流大学も行く意味がないと言って 行かなかった。だから本当はすごく頭いいんだよ~。 うちらのレベルじゃないよ」になります。 (2)に関しては「会社の野球チームでエースだったんだけど、練習に来ないで 試合に出たがる人に注意して殴り合いのケンカになり、責任をとって 旦那が辞めることになった。だから宝の持ち腐れなの」と・・・。 実は私の旦那の友達の中に、Bの高校の同級生がいる事がわかりました。 その人の話だと、高校時代のBは、存在感がなく特に何の印象もない とのことでした。 また最近になって、Bの勤める会社の人とも知り合いになったのですが 会社では殆ど誰とも話すことがなく、すごくおとなしい人だと聞きました。 リーダー的存在とは真逆で、色々な部署を転々と移動させられていると。 野球の件も、3回くらい来て、いつのまにか来なくなったのだそうです。 Aちゃんは、最近私の旦那の前でも、自慢話をはじめます。 私の旦那は大学卒業後、大手企業に入社し、現在10年目です。 高校時代は決勝で敗れ、甲子園こそ行けませんでしたが、野球少年として 頑張っていました。大学でも現在は社会人野球でも頑張っています。 Aちゃん・・・「Bは○○君(私の旦那)のような仕事が本当はむいていると思うの。 器用で何でも出来るし、上司に好かれるタイプだから、ちょっと頑張れば すぐ追いつくと思うよ」 旦那・・・「ハハハッ。そーなんだ。話かわるけど、よかったら旦那さん うちの野球チーム入らない?」 Aちゃん・・・「あー、でもBってレベルの低い所は嫌だって言ってたから 1度見に行ってからだね。ごめんね。でもうちの旦那が入ったら かなりの即戦力だよね」と。 こんな話を真顔でするのです(汗) さすがに旦那も頭にきたようですが、私の友達なのですごく気を使って合わせてくれています。 例えば3時間一緒にいて、自慢話は15分位です。この15分間 私達夫婦はAちゃんの話を聞いている事しか出来ません。 まず第一に、Aちゃんが完璧に信じ込んでいる事と、私達が否定した所で お互いがギクシャクするだけでは・・・と思うからです。 この判断は、正しいのでしょうか? 旦那は複雑な心境のようで「すごいむかつくなっ!でも友達は大切にしろ」 と言います・・・。 Aちゃんが、B君以外の自慢をすることはありません。 他にも失礼な言動があれば、付き合い方を変えるところですが この件以外では、素直で優しくてとてもいい子なのです。 私自信は、Aちゃんに自分の旦那の自慢どころか、旦那の話はほとんど 話題に出しません。