• ベストアンサー

間柱と縦胴縁の違い

mokujikuの回答

  • ベストアンサー
  • mokujiku
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.5

外壁に使用する間柱として回答をさせていただきます。 間柱は「外装材(サイディング等)や外装下地材(合板等)」と「内装下地材(せっこうボード等)」を取り付けるための材料で、柱と同一ラインに取り付けます。 壁の両面に仕上げをする必要がありますので、間柱の見込み寸法は柱と同寸法になります。 (105mm角の柱を使用していれば、間柱の見込みも105mm) また、間柱にはせっこうボード等を固定する必要がありますので、見つけ寸法は30~45mmが必要となります。 一方、胴縁はサイディング等を取り付けるための下地として、柱・間柱等に「横方向に取り付けられる材料」が本来の意味です。 そのため、横方向ではなく縦方向に取り付ける「縦胴縁」でも、「間柱の上に追加する」形で取り付けられます。 外装材として一般的な窯業系サイディングの場合、サイディングの裏面に空気層(通気層)をとることが一般的です。 その空気層をとるために、縦胴縁として厚さ10mm~25mm程度の木材(幅は30~90mm程度でしょうか)を使用します。(「横」胴縁はもう少し厚くなります) 外壁の構成を室内側から記載いたしますと(一般的な木造住宅の場合です)  せっこうボード→柱・間柱→→合板(無い場合もあります)  →防水紙→縦胴縁→サイディング となっています。 整理しますと  間柱 →柱と同一ラインにある。105×30mm程度以上の寸法。  縦胴縁→柱より外部(一般的には屋外側)にある。厚さ10~25mm程度。 となると思います。 文章での説明では、理解いただくことが難しいと思います。 「木造住宅工事仕様書(住宅金融支援機構)」等を見ていただけましたら図がございます。 少し大きな書店まで足を運んでいただけますようお願いします。

kojima127
質問者

お礼

詳しいご回答、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 縦張りサイディングの胴縁施工に関して

    友人が新築をしています。外壁はガルバニウムサイディング縦張り、横胴縁施工です。横胴縁は壁面の端から端まで空きはなく、縦方向の通気は取れていません。問題はありませんでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 胴縁のミス

    そろそろサイディング貼りにはいりそうなんですが、通気用の胴縁の 取り付けが違っていました。1階が縦張りで2階が横張りになるんです が、胴縁がそれぞれ逆方向についていました。すぐに担当の方に連絡し たのですが、こういった際はすぐに直るものなんですか?胴縁の貼り換え になるのですか?? 防水シートなどもそのままで大丈夫なのでしょうか? 心配なので教えてください。

  • 間仕切り壁の施工,間柱固定方法

    子供部屋の間仕切り壁を自分で施工しようと思っています。はじめに枠を作りその間に縦方向に間柱,横方向に胴縁を取り付ければよいと思いますが,それらを枠に固定するにはどのようにしたらよいのでしょうか。普通に考えると斜めに釘か木ねじをいれるしかないように思うのですが,それでよいのでしょうか。

  • 軽天と胴縁の違い

    軽天は天井ボードや壁取付に使用するのですが、ALC,波板取付に使用する胴縁との違いは何かあるのでしょうか。 単に天井屋さんと建築屋さんでの呼び方(総称)がちがうだけなのでしょうか。

  • 胴縁について教えて下さい。

    現在、住宅を計画しているのですが、木造の知識が乏しい為、若輩者ですが、ご指導宜しくお願い致します。 【内容】 外壁に面する屋内側の壁についてなのですが、今考えているのが、18mm程度の胴縁の上にPB12.5+仕上(クロス貼)なんですが、この場合の胴縁は必ず必要なのでしょうか。胴縁なしで直接柱にPBを張るとどういった不具合が生じるのでしょうか。 ちなみに、内部の間仕切り壁には胴縁を設けていません。 他にもお聞きした事がたくさんあるのですが、まず胴縁について教えて頂けないでしょうか。 私は、胴縁はそもそも仕上材の割れを防ぐ為や通気の為のものと認識しております。

  • 木造住宅の内壁下地(胴縁)について

    現在木造住宅について勉強中ですが、 軸組工法、大壁、石膏ボード12.5m+クロス又は塗装仕上げの場合について、 胴縁の考え方が、今ひとつ理解できていません。 参考書の壁仕上げ詳細図には胴縁があったり、なかったりします。 そんな中、ある本に 「プレカット加工の構造材による場合、寸法誤差が少ない事、3×8版の石膏ボードが流通している事などの理由により、胴縁を入れず柱に直接石膏ボードを張る工法が主流である・・・」という記述がありました。 取り付け方法は以下のように分けられるかと思います。 A:柱、間柱に胴縁15~21mm程度を取り付け B:間柱を欠き込み胴縁を柱面に合わせる C:胴縁なし コスト、有効寸法の違い、幅木の納め方、壁面強度、など これらを総合的に勘案してA、B、Cを選択するにしても、実際の現場ではどのよう施工されているのか気になります。 またそれぞれ不具合、問題点等、経験談が聞けるとありがたいです。 (クラック、不陸・・・) 精度があるから、もはや胴縁は必要ないという理屈も理解しつつ、地震などによる軸組の歪みを考えた場合、胴縁をいれるべきである事も何となく想像できます。 コスト、スペース等の事を優先させた場合、どの程度問題が起こりえるかを知っておきたいと言うのが、率直なところです。 また、以下自分なりに調べて、疑問に思った事です。よろしければ一部でも結構ですのでアドバイスお願いします。 ■Q1: 胴縁なしを原則とした場合でも、吹き抜けに面する場合など、大面積の壁面の場合は胴縁     を入れる必要がありそうですが、一般的には?(ボードの継ぎ目が生じる場合など・・・) ■Q2: GW充填断熱の場合ですが、コンセントは、その分欠き込む?ことになり、気密処置はでき     ても、断熱欠損の疑問は残ります。実際どのような対応が一般的でしょうか?      特に何もしなくてもあまり影響がないと考えてよいものか・・・?      また、電気配線くらいであれば、GWが押し込まれる等、結露の心配はないものでしょうか? ■Q3: 胴縁がある事により、そのスペースを電気配線等に使えると思うのですが、胴縁ありの現      場では、上記理由により、ボード下地としての必要性よりも、電気配線のスペースとして利用     する事を前提にしているのでしょうか?あるいは、胴縁は必要で、結果として配線スペース      に利用していると考えるべきでしょうか? ■Q4: 上記電気配線スペースとする場合、横胴縁を欠き込む(配線を通す)にしても、胴縁の寸法     はどの程度必要でしょうか?(15~21mm程度では無理では?)      欠き込み(穴あけ)も考慮して30mmの胴縁となると、さすがに有効寸法が気になります。      いっそうの事、縦胴縁とすれば、配線も自由にできてよいと思うのですが、なにか問題はあ      るでしょうか? ■Q5: C(胴縁がない場合)やBの場合、隙間がありませんが、電気配線、コンセントは現場ではど     のように納めているのでしょうか? ■Q6: 防湿シートと石膏ボードは隙間なく施工する事が必要であると何かで読んだ記憶があるの      ですが、胴縁を入れることにより生じる隙間に生じる冷気?によって断熱性能が悪くなる事     は考えれらますか? ■Q7:外壁以外の内壁についても胴縁は同じ考え方で良いでしょうか? 以上アドバイスよろしくお願い致します。

  • 外断熱の胴縁材の張り方(取り付け方)について

    雑誌の付録に付いていたDVDで外断熱材を張っているシーンがありました。 断熱材を隙間無く壁下地合板の上に並べてそれを胴縁を縦にして抑えるようにしてビスネジ止めしていました。断熱材は50mmほどの厚さでした。そしてこの同縁の上に外壁材を留めていました。 このビスネジだけで支えられている胴縁の上に外壁材を留める工法だとこのビスだけが胴縁材と重い外壁材をそれも(断熱材の部分を)浮かせて支えている状態になり、年が経るに連れて重みでビスネジがたわみ、断熱材に亀裂が生じ其処に暖気漏れが生じ結露が発生するのでは思いました。 断熱材と同じ厚さの角材を断熱材の間に横配置し柱に釘付けし、その角材の上に胴縁材を縦に止めれば重い外壁材も十分支えられ、上記のような問題も発生せず、より適切な工法ではと思うのですが如何でしょうか。

  • 間柱のサイズの規定はありますでしょうか。

    構造用合板の継ぎ手部分ではなく、 構造用合板の中央縦(中心線)の固定に位置する間柱になります。壁の倍率を向上させる条件として間柱のサイズの規定はあるのでしょうか。 調べました限りでは、特に規定がないようですが、最小でも45x40mmを平で使用を推奨されているようです。幅30mm使用も割りにあるようですが、釘が間柱にうまく打てないという記載を見つけました。こういった条件で合っていますのでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 間柱について

    質問する場所が違いましたらご指摘ください。 設計事務所に入って木造住宅の図面を描いているのですが、 1.間柱の寸法は105角、120角の場合それぞれいくらでしょうか?会社にある前の図面には105角の場合105×36となっていたのですがこれはカンナなどをかけて105×35となるという解釈で合っているでしょうか? 2.平面詳細図を描く時、間柱の長方形の断面に入れる斜め線は右上がりなどといった決まりはあるのでしょうか? 3.これは施工で石こうボードを付ける時に関係すると思うのですが、間柱のピッチを455で設計してるのですが、500のピッチで管柱が入っている部分の間にも間柱が必要なのでしょうか? A型のせいか細かい所ばかりに目がいってなかなか進みません。(^_^.)いちいち聞いていてもそんな事どうでもいいと上司に怒られてしまいます。(-_-;)でもどうしても気になってしまいます。もしよろしければ教えてください。よろしくお願いします。

  • 筋交いと間柱のとめ方

    新築中自宅は、間柱を斜めに削って筋交いが取り付けられていますが、これでいいのでしょうか? どこかのホームページで、筋交いと間柱は釘でとめるようなことが掲載されていました。 釘で止める場合は、間柱を削ったりしない場合のことなのでしょうか? それとも、必ず釘で止めなければならないものなのでしょうか?