• 締切済み

縦張りサイディングの胴縁施工に関して

友人が新築をしています。外壁はガルバニウムサイディング縦張り、横胴縁施工です。横胴縁は壁面の端から端まで空きはなく、縦方向の通気は取れていません。問題はありませんでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • danke3
  • ベストアンサー率38% (556/1455)
回答No.1

専用の胴縁ならば半円形の通気穴があると思います なければ隙をあける必要があるでしょう http://www.ads-network.co.jp/ziten/A04-02.htm

78naha
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼の返事が遅くなりました。 専用の胴縁ではないので通気工法というのであれば、そのように修正してもらう必要がでてきました。図面や仕様書に、「通気工法」と明記してあれば指摘して直してもらうことは可能ですよね。一度、友人にもその旨伝えておきます。

関連するQ&A

  • 外壁 塗り壁の施工について

    ケイソウ土塗りの外壁の施工順序についての質問です。  柱  構造用ボード  断熱材(ポリスチレンフォーム)  防水透湿シート  通気縦胴縁  ラス網  パーライトモルタル  ケイソウ土(仕上) の施工順番の場合、何か問題はありますでしょうか? 通気縦胴縁に直接ラス網、そしてモルタルというのが気になっています。 ご回答よろしくお願いします。

  • 胴縁のミス

    そろそろサイディング貼りにはいりそうなんですが、通気用の胴縁の 取り付けが違っていました。1階が縦張りで2階が横張りになるんです が、胴縁がそれぞれ逆方向についていました。すぐに担当の方に連絡し たのですが、こういった際はすぐに直るものなんですか?胴縁の貼り換え になるのですか?? 防水シートなどもそのままで大丈夫なのでしょうか? 心配なので教えてください。

  • 外壁通気胴縁の構造

    添付写真のような屋根形状で、外壁を通気胴縁(縦)を使って施工した場合、屋根部分(外壁の一番上)の構造はどのようになっているのでしょうか?下の部分は水切りとの間に隙間をつくることで空気を取り込めると思いますが、温まった空気を上方からどのように排出しているのでしょうか。一番上のカバーの部分に多少隙間があるのか。それともこのような軒のない屋根形状では、通気ができないのでしょうか。

  • サイディングの外壁へのフック取り付けについて

     木造軸組、充填断熱工法の自宅に住んでいますが、つるバラを外壁に 這わせたいと考えています。  壁の窓際と端にフックをねじ込んで針金を水平に何本か渡すつもりですが つるバラは結構重たくなりますので、数十Kgの重さに耐えるために、フックは サイディングの上から胴縁まで貫通させて取り付けたいと思っています。  そこで質問ですが、サイディングの上から縦胴縁のある場所を探す方法は あるでしょうか?    一般的な施工方法として、通気層を確保するために窓枠から3cmほど外側 に最初のたて胴縁を付ける程度のことは知っていますが、外壁のコーナーの あたりはどの様にして胴縁とサイディングが取り付けられ、通気層が確保され ているのでしょうか?  素人でもわかりやすいような施工例の図や、写真があればありがたく存じます。 またはサイディングの上から何等かの方法で分かる方法(たたくとか、下から覗く とか?)がありましたらご教示ください。  あるいは、サイディングの部材と部材を合わせている箇所(コーキングしている 箇所)には、必ず縦胴縁が入っているものでしょうか?   サイディングは縦胴縁に密着して取り付けるものでしょうか?隙間を持たせ ているのでしょうか?  その他、注意すべき事項がございましたら合わせてお教えください。  実際にフックを取り付ける場所の工程写真は残っていないのですが、参考までに 別の個所の写真を添付します。  施工していただいた工務店さんは、残念ながら、現在存在しませんので問い合 わせる事ができません。 皆様のお力を拝借できましたら幸甚に存じます。  

  • 分電板のうらの断熱、通気胴縁の施工

    我が家を新築後、入居したのですが、かずかずの施工不備、手抜き工事があり現在、他に家をかりて我が家を大改修工事です そこで質問なのですが、我が家の分電板は外気に面する壁にあるのですが本来、外気面する壁には断熱材が入ると思うのですが、我が家の分電板の裏には断熱材が入っていませんでした。この場合断熱材をいれたほうがよいのでしょうか?(電気屋が言うには通常、外気に接する壁にはつけないのだが建築士の指示により外気に接する壁につけたとのことでした。取り付け位置は、脱衣所です。この場合、断熱欠損による表面結露、また湿気による内部結露が心配です)分電板はすべての配線を取り付けてあるため取り外すことも場所をかえることも不可能とのことでした。断熱を入れる場合は近くの天井がはいであるのでそこからつめることは可能なのですが、防湿面の施工は無理です あと我が家は外壁の通気胴縁が横張りなのですが適切に隙間が開いておらず、実際はサイディングを取り付ける金物の厚さの5mm程度でしか通風ができていません(正しくは1800mm以内に胴縁同士の隙間を30mm程度あけ厚さ15mm以上の風の通り道を確保するはずですが、この30mmの隙間がありません)このような施工で適切な通風、排熱確保できるのでしょうか?また、結露等心配ないのでしょうか(当方鹿児島のため夏場の逆転結露も心配です)教えてください。胴縁の施工をやり直したほうがよいのでしょうか?現在外壁のサイディングはすべて取り付けてあります。 長い文章になりましたがどなたか教えてください

  • 木製胴縁の耐久性

    新築です。 外壁工事が遅れ1ヶ月以上、外部木材(破風板や胴縁)が雨ざらしになりました。 素人目では釘の頭が錆びている位で木部の傷みは分かりません。このまま外壁を貼ることで(胴縁の傷みが原因で)外壁の寿命が短くなるのではと心配です。また破風板が濡れてしまうことによって起こる問題は何かありますか? 外壁は外側よりガルバリウム→透湿防水シート(施工中の雨からボードを守るため)→プラスターボード(防火のため)→胴縁→アルミ遮熱シート→柱→吹付け発泡ウレタン(断熱)→内装です。 HMは問題ないと言うと思いますが宜しくお願いします。

  • 外断熱の胴縁材の張り方(取り付け方)について

    雑誌の付録に付いていたDVDで外断熱材を張っているシーンがありました。 断熱材を隙間無く壁下地合板の上に並べてそれを胴縁を縦にして抑えるようにしてビスネジ止めしていました。断熱材は50mmほどの厚さでした。そしてこの同縁の上に外壁材を留めていました。 このビスネジだけで支えられている胴縁の上に外壁材を留める工法だとこのビスだけが胴縁材と重い外壁材をそれも(断熱材の部分を)浮かせて支えている状態になり、年が経るに連れて重みでビスネジがたわみ、断熱材に亀裂が生じ其処に暖気漏れが生じ結露が発生するのでは思いました。 断熱材と同じ厚さの角材を断熱材の間に横配置し柱に釘付けし、その角材の上に胴縁材を縦に止めれば重い外壁材も十分支えられ、上記のような問題も発生せず、より適切な工法ではと思うのですが如何でしょうか。

  • サイディングの施工単価

    旭トステムのサイディング、AT-WALL15Zを使った、新築時の外壁工事の材料代込み、施工単価の相場が知りたく、質問致します。 場所は、東京の練馬、二階建で外壁の総面積は225平米、工務店の見積もりは、工費と材料代込み(胴縁取付、防水シート張、サイディング取付)で260万円、平米単価は11600円です。 この値段が高いのか安いのか分からず、悩んでおります。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 胴縁について教えて下さい。

    現在、住宅を計画しているのですが、木造の知識が乏しい為、若輩者ですが、ご指導宜しくお願い致します。 【内容】 外壁に面する屋内側の壁についてなのですが、今考えているのが、18mm程度の胴縁の上にPB12.5+仕上(クロス貼)なんですが、この場合の胴縁は必ず必要なのでしょうか。胴縁なしで直接柱にPBを張るとどういった不具合が生じるのでしょうか。 ちなみに、内部の間仕切り壁には胴縁を設けていません。 他にもお聞きした事がたくさんあるのですが、まず胴縁について教えて頂けないでしょうか。 私は、胴縁はそもそも仕上材の割れを防ぐ為や通気の為のものと認識しております。

  • サイディングの施工ミス?

    築4年一戸建てですが、建築会社の施工ミスで雨漏りがあり、どうするのか建築会社からの返事待ちなのですが、他にも施工ミスがないか調べていたらサイディングのジョイント部分に隙間ができていました我が家は14mmサイディング釘打ち横張りですが、縦胴縁の間隔が455以下とメーカーの施行基準に記載してあるのですが、解説図には500mm以下と書いてあります。どちらが合ってるのでしょうか?下地の胴縁間隔で耐久性に違いはありますか? 因みに我が家は釘の間隔で485mm〜500mmでした。 凄く気になって、、、、、