• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(専業主婦の皆様)旦那って尊敬できないですか?)

専業主婦に対する尊敬ができない私の悩みと対処方法について

このQ&Aのポイント
  • 私は専業主婦の皆さんに質問です。旦那に対して尊敬できないと感じたことはありませんか?私は41歳の男性で、11年結婚していますが、最近妻が私を見下した態度を取ることに我慢できなくなり、離婚も考えています。
  • 私は仕事で疲れて家に帰っても、妻から家事の手伝いを頼まれることが多く、ストレスを感じています。それに対して私は給料もきちんと稼いでおり、家事にも協力しているつもりです。しかし、妻は私を見下すような言動が多く、これ以上このような妻との生活を続けることにうんざりしています。
  • 私は妻との関係改善を図るために、どのような対処方法があるのかアドバイスをいただきたいです。また、専業主婦の方々には、旦那に対して尊敬することは大切だと思いますか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akira3737
  • ベストアンサー率21% (132/623)
回答No.11

こんばんは、52歳既婚男性です。 ご主人に、アドバイスをしたいと思います。僕もご主人と同等の収入があり、住宅ローンも 完済していますし、経済的には何不自由の無い状態です。結婚は27年目です。 僕も以前は同じような感じで妻にしたに見られている感じる事が多かったです。 喧嘩も絶えず、その為に長男25歳はノイローゼと言うか、精神科へ通ってます。(;^_^A アセアセ・・・ 現在、お子さんが小さいので喧嘩の影響は大きいと思いますよ、 ですから、奥様が喧嘩を振ってきても、寛容に受け止めるようにしてください。 切れないでください。大人の対応をしてください。どんな事を言ってきても切れない事、 奥様を喧嘩 相手にしているから、馬鹿にされるのではないでしょうか?直ぐに剥きになるから喧嘩になります。 僕もその事に気が付いて、喧嘩を避けるようにして、何事も口を返さずに言われた事を 寛容に、こなしていくのです。どんな無理難題でも貴方の能力ならば出来ない事は無いでしょう。 この際、いくら稼いでいるとか、俺は偉いと言う事は考えない方がいいですよ、貴方が選んだ女性ですから、 奥様は貴方の奴隷ではなくて、大切なパートナーですよ、僕もようやくこの境地にたどり着きました。 もっと早くたどり着いていたら、長男も精神を煩わずに済んだのではと思います。

kenysd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 『身に染みる貴重なアドバイス』、感謝・感謝です。 「何を言われても寛容に受け止める」こと、ぜひトライしたいと思います。 ご指摘の通り、この際「どちらが正しい」だとかではなく、一家の主としてのあるべき姿を、自分から模索していくことが大切だということを心に刻みたいと思います。 何があっても自分が選んだパートナー、私の子供に生まれてきてくれた子供たちだということを改めて認識し、「自分がどう思われたい・どう扱って欲しい」という意識は極力減らしていく努力をしていきたいと思います。 本当に貴重なアドバイスありがとうございました。 *よろしければ、私のコメントに対する再コメントをお願いできますでしょうか。私なりにアドバイスを受け止めさせていただきましたが、理解不足に対するご指摘や追加アドバイスをいただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (19)

noname#175876
noname#175876
回答No.20

さっさと別れればよいのでは? あなたの言い方も鼻につきますね。 似たもの夫婦ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.19

う~ん  羨ましいですねェ・・・奥さんが(笑) うちの旦那はあなたの半分ですよ 年収・・・ でも、私達のために 一生懸命働いてくれているので とても 感謝しています。 私も 専業主婦なので 旦那には家事・育児は お願いしてきませんでした。 忙しい仕事だったし、ストレスもかなりあったんで・・・ 旦那の部屋を用意して 一人になる時間も作ってあげてます。 子供は今は小学生ですが 幼児期の時は さすがにきつかったかな? 「休みの日くらい 協力してよ!」と言いたくても言えず、精神的に欝っぽくなってた気もします。 奥さんは 今 お子さんが小さいので大変だと思います。 協力できるところは してあげた方が いいのではと思います。 でも、それが当たり前になってしまって 感謝の言葉がないようですね。 一言 「ありがとう。助かったよ」「疲れてるのにごめんね」と 言ってくれれば 質問者さんの気持ちも違うんでしょうね。 一度、ガツンと言ってやったらどうですか? 「そんな態度・口のききかたをするなら 一切協力しない!離婚も考えている!」と。 奥さんは 専業主婦なのですから 離婚されたら どうにもならないと思います。 自分の態度を改める事を 考えてくれればいいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

>「いくら稼いできても、専業主婦だろうと家事は完全分担が必要ですか?」 「家事の手伝い」という部分で言えば、まず2歳のお子さんがいるんならあなたも「父親」として手伝う必要はあるのでは? 娘の体拭きなんて父親がいつまでもできるもんじゃありませんよ(笑) 上のお子さんの宿題にしてもパパが教えることで「パパってすごいんだな」「わからないときにはパパに聞けばいい」って精神的安定をお子さんに与えることができるメリットもある。(これで逆に何もかもママが教えてしまって「パパになんて聞いてもしょうがない」ってレベルになったらそれはそれで嫌じゃないですか?)料理もしかり。土日くらい奥さんに楽させてあげたり、パパの作った料理を子供に食べさせてあげたいって気持ちはないですか? 塾の送迎だって、ママに言えないことを引き出すコミュニケーションツールの一つとも捉えられますよね。 2歳のお子さんいるのに(まさか置いていくわけには行きませんよね)夜遅くに送迎もやれと? あなたができないんならしょうがないですけど、できるんならそのくらい手伝ってもいいのでは? 奥さんの肩をちょっと持つんなら、奥さんも自分が楽したくて頼んでる部分もあるんだろうけど、 本当は自分でできるのに父親を立てるためにわざとお願いしてるってこともあると思いますよ。 特にこの「娘の体拭き」と「宿題」「食事作り」「送迎」はメリットもあるじゃないですか。 >「彼女のお父さんは自己破産者(そもそも男と信用しない家系?)」→関係ないじゃん。だったら何で結婚したの? 彼女が人生で選ぶことができない「親」を引き合いに出すなんて卑怯な男だね。 >平均すると2/6食分→細かい >仕事でそれなりの給料は稼いできているつもり(年収14百万円)→だから?うちの旦那も同世代でそのくらい稼いでますけど、 こんなみみっちいこと言いませんがね。 こういうこと無意識で書くから、奥さんも嫌気さしてるんだろうなとは思いますね。 一言で言えば「ちっちゃい男」 ボンクラ扱いされるのにはそれなりの理由もあると思いますよ。 金稼いでくればそれでいいだろ的な態度の男を尊敬できるほど女もバカじゃない。感謝する気持ちもなくなるよね、それじゃ。

kenysd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私にとっては、辛辣なご意見ですが、一つ一つ噛み締めたいと思います。 まず、義父の自己破産の件ですが、結婚後あまりに「私を見下した態度」をとるので、ケンカし問い質したところ、「義父の自己破産→男は信用出来ない」とのことでした。 結婚前に言わなかったことについて、妻から謝罪があり、私からも「妻には関係ない、どうしようも出来ないこと」なので、気にするなと伝えました。 ただ、私とすれば妻の態度の一因が判ったエピソードの一つなので、質問にも記載した次第です。 当然ですが、義父の自己破産のことは他人には一切口外していません。 なお、質問で例示した育児・家事の手伝いは、「自発的に、楽しんで」やっているつもりです。 ご指摘いただいているとおり、親子の円滑なコミュニケーションになっています。 「稼いでいれば…」と言う点に関しては、ご指摘の通りだと自覚しています。今の境遇が恵まれていることに日々感謝してます。 耳が痛い話しでしたが、謙虚に自分自身を見直してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuu-jyun
  • ベストアンサー率28% (67/234)
回答No.17

こんにちは。 他の方が書かれてますが、どっちもどっち歩み寄りが見られない。 私は、滅多にこういう回答はしませんが・・・ 質問内容の文書だけを見てあえて書かせていただきます。 >「妻が私を見下した態度をとる」 ・貴方も見下してるではありませんか? 義父の事破産してるが自分は違うんだって ・俺はこれだけの金額稼いでるんだぞ! お前は家事育児もまともに出来ないのかって ・娘さんの体拭き親なら当たり前では? ・息子さんの宿題を見ることも親でしょ? 土日くらい親なら文句言わずしてあげたら? オムツ換えとかやるだけが育児ではありませんよ。 親としての自覚全くなし ・奥さんが見下したり小ばかにしていると感じると言うけど 貴方も奥様を見下して小ばかにしているように感じられます。 ・「1日ご苦労様」って今まで言ってあげてましたか? うちの主人は月曜から水曜まで家に居ません 仕事です。 平均睡眠時間トータル8時間ないです。 体力仕事です。 それでも、水曜帰宅が夕方の時は子供の宿題をみてくれますよ どんなにきつくても、お風呂子供と一緒に入ってくれますし、 子供の体拭いてくれますよ 本人に余裕があれば、お風呂上がる前にお風呂掃除を 自主的にやってくれますよ 「ありがとう。助かるわぁ」って感謝の言葉言えますよ。 「俺が休みの日は、家事もしなくていい。」 「ご飯だけ作ってくれればね^^;」 「俺が休みなんだから、お前も主婦業やすみにすればいいじゃん」 って 労いの言葉かけられたら、旦那を見下すとか小ばかにするなんてしませんよ。 自分が労って欲しかったら相手を労ったらどうなの?って 文章から感じました。 どんだけ稼いできても、専業主婦に対して労いの言葉すら かけれない・・・ 専業主婦に対して見下して小ばかにしてるようにしか思えません。 そういう態度が奥様の言動になるのではないでしょうか? 専業主婦が家事育児を100%やるのは当たり前? 家政婦じゃねーよっ!って思いますがね。 >「彼女のお父さんは自己破産者(そもそも男と信用しない家系?)」です。 ・夫婦の事を相談しているのに、こんな事をこういう場に平気で書く旦那様を尊敬は出来ませんね。 高給取りだから尊敬しろ?ふざけんなっ!ってぶっちゃけ思います。 もっと本音で話し合いされてみては? この回答は何も考えず、質問者様の文書だけで 思ったことを書いてしまいましたので 適切ではないかとは思います。 気分を害されたらなお詫びします。

kenysd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私にとっては、辛辣なご意見ですが、一つ一つ噛み締めたいと思います。 まず、義父の自己破産の件ですが、結婚後あまりに「私を見下した態度」をとるので、ケンカし問い質したところ、「義父の自己破産→男は信用出来ない」とのことでした。 結婚前に言わなかったことについて、妻から謝罪があり、私からも「妻には関係ない、どうしようも出来ないこと」なので、気にするなと伝えました。 ただ、私とすれば妻の態度の一因が判ったエピソードの一つなので、質問にも記載した次第です。 当然ですが、義父の自己破産のことは他人には一切口外していません。 また、家事は専業主婦が100%と言う考えは、私自身は持っていません。 今、手伝っていることは、自発的に楽しくやっているつもりです。 収入のことも、「ボンクラ扱いされるほど低くはない」ことを伝えたかったつもりですし、転勤について来てくれる家族、仕事関係者への感謝の気持ちは強く持っています。 辛辣なご意見ですが、反省すべきは反省したいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papanda26
  • ベストアンサー率40% (407/1002)
回答No.16

私は夫に「またバカにしてる」って言われたことがあります。 喧嘩ではなく冗談で笑いながらですが、私には衝撃的な発言でした。なぜなら、そんなつもりは毛頭なかったからです。 夫のことは大好きで、主婦をさせてもらってる事に感謝もしているし、人間として尊敬もできる人です。 見下したり、バカにした覚えはまったくありませんでした。 ただ、私はどちらかというと突っ込みタイプで多少毒舌なのと、お世話している意識があったので母親的な目線になっていた時があったかもしれません。 子供が生まれてからは本当に母親になったので、夫に対しても子供を叱るように言った事があるかも。 夫は冗談だよ。気にしてないよって言ってましたが、以後気を付けています。(時々忘れますがw) 奥様も、見下すつもりは毛頭ないのかもしれません。 夫婦として同じ立場で意見しようとすれば、稼いできてくれる旦那様に物申している状態になるのかもしれません。 言いたいことをハッキリ言いたい時、多少食わせてもらっている自分の立場を棚にあげなければ、何も言えなくなってしまいますから。 その辺は旦那様の方が大きくなって流してもらえるのが一番丸く収まるのかなと思ってしまいます。甘ったれてますが。 また、産後2年間はカリカリしやすい時期です。本能的にも旦那への愛<母性となる時期。 普段は気にならない事に腹を立てたり、逆に落ち込んだりしやすいです。 下のお子さんが幼稚園に入る頃にはもう少し緩和するかもしれません。 それから、育児と家事とは分けて考えてもいいかも…と思いました。 私の夫は家事はまったくしませんが、育児は積極的に参加してくれます。なので不満はありません。 風呂上りの世話、宿題を見る、塾の送迎…これは家事ではなく育児の範疇では? そのあたりを渋々されたり、毎回頼まないとしてくれない状態では、育児もする気ないのかい!と思います。 子供がなんとなく懐いていて、金だけ稼いでくれば、あとは何もしなくていいだろう…そんな男になりたいでしょうか。そんな父親、経済力のある祖父母と何が違うのでしょうか。 きっと質問者さんはそんな男になりたいとは思ってないと思います。だから言われればやってるのだと思うので。 どんな父親になりたいか、どんな夫になりたいか。 自分がかっこいいと思える男像をイメージしてみてください。もちろん、無理のない範囲で。 その道の中で、奥様とはパートナーでいられないのであれば離婚も選択肢のひとつかもしれませんが 私は読む限り、まだそこまでの二人ではないように思います。 最後に、奥様がどれくらい悪い態度を取るのか分からない中で回答なので、的ハズレかもしれませんが お子さんがそれだけ懐いているということは、日中奥様は子供達に対して質問者さんの事を悪く(見下して)言ってはいないという事なんじゃないかなと思います。 まずは、できればキレることを抑えて、下のお子さんの入園までは耐えてみてはどうでしょうか。 お仕事で頑張ってきているのに、大変だと思います。 たまには奥様に怒られてもご自分の体も休めて下さいね。長く書いてすみませんでした!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • borg121
  • ベストアンサー率6% (363/5467)
回答No.15

 奥さん、ひどいですね。  そんな感じだったら、離婚して若い子と再婚したらいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#200513
noname#200513
回答No.14

こんにちは。 難しいですね。 どちらだけがどうっていう問題ではない様な。 質問者様に「自分は年収1400万も稼いでいる『のに』」というお気持ちはありませんか? その意識が、いろんなものを邪魔されている様に感じます。 「自分はこんなにも稼いでいるのに、嫁のお父さんは自己破産者。自分の方が格上」とか。 そして奥様の方ですが、「でき婚」がネックになっている可能性があります。 我が家も「授かり婚」です。あえて、言い方を変えますが。(最初は私も「出来ちゃった」の意識がありましたが、今は「授かった」という意識なので) 結婚して間無しの頃は、私も奥様に近い考え方を持っていた事があります、お恥ずかしながら。 もちろん、今はとんだ勘違い野郎だったと反省できる自分になりましたが。 とりあえず、質問者様御自身が「ここは自分は間違っているかも」と思い当たる所があれば、それだけは直されてみてはいかがですか? 「奥様の言い分に屈する」とかじゃなくて「奥様の間違っている所をかぶる」とかでもありません。 ただ、人間誰しも間違いはあるものですので、気付いた所から直しておけば、それは損にならないという事です。 奥様の間違いは、誰も代わりに直してあげる事はできません。 質問者様を含め周囲の人間は、指摘してあげる事はできても直す事はできません。 出来る限り「人として上にあがる」という所ですか。 ちなみに私は専業主婦をさせていただいております。 私の主人は質問者様より年収はずっと下ですが、私にとって大切な存在であり、いつも元気でいてほしいと願う人の一人です。 私の義兄は社長です。年収は知りませんが。 姉は専業主婦です。けれど、よく夕飯を作ってくれるそうです。 義兄は一人暮らしが長かったのと、出張だらけで外食が多いために「美味しいもの」を食べまくっているので、美味しい物を作れるのです。 そこへ愛娘が「お父さんの作った○○が食べたいな♪」と言ってくるので、仕方なしに(ニコニコしながら)作っている様です。 結局本当に話し合わないといけない所から、お二人とも避けておいでなのではないかと。 ただ、それを質問者様から言い出すと、質問者様にとっては「奥様に負けた」という意識になるのかもしれませんね。 けれど、他の回答者様方もおっしゃる様に、解決しようとすると「話し合い」しかないと思います。 時間はかかっても、質問者様ご夫婦にとって「良い家庭」になる事をお祈り申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私は尊敬してます。 勿論嫌なところも沢山あるけど言い出したらキリがないので(笑) 家事育児に対しては率直に遊んでやることだけがコミニュケーションではない、という感じでしょうか。 私も主人も自営で毎日が戦争です。 しかし、専業主婦の方も尊敬しています。 だって、専業主婦だからって家事育児はやって当たり前って思われるでしょ? 正直、私は子育てに関しては楽ですよ。 『働いている』というだけで周りから沢山サポートしていただいているから。 でも専業主婦の方だって考えたら24時間休みないですよね? 子供が学校に行っている間は家事や買い物しなければいけないし、こういう考えはどうかと思いますが、旦那さんのお世話もしなくちゃいけないですもん。 一度土日の休みに全ての家事育児をやってみてはいかがですが? きっと働きに出ていないときに奥様がどのようにお過ごしになっているか解ると思います。 今、育児や家事の手伝いをして苦痛ですか? 苦痛だと感じるならそれを毎日奥様がこなしている… そう考えたら言われなくても進んで手伝い、協力できないもんでしょうか。 私の主人は責任が重く忙しく働いていても、何も言わずスッと手がでてくるし、協力してくれていますから何も言うことないです。 働いているいないを問題にするなら収入にこだわらず奥様を働かせてあげ外の世界に出してあげたらどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oni-yan
  • ベストアンサー率22% (35/155)
回答No.12

仲が良い、悪いは結局ウマが合うかどうか・・・ ANo.8の解答に集約されてますね。 そこに付随してアナタの補足にある ショッピング・センターうんぬんの話ですが、 ワガママと捉えるアナタの心理も、奥様の出入り口に近い方が有利と 考える心理も分かる。 しかし双方とも物事を突き詰め、効率性を求めるようでは 相手の失点を探り貶しあうようになるだけでは? そうであれば今の関係は自明なのかもしれません。 どちらが悪いと言う視点で見るより、双方に問題があると自覚し 最初に気づいたアナタが、まず妥協点を探るべき努力をしてみる のが解決への一手段かと思います。 屈辱的かもしれませんが 他の人が言うように、しばらくは寛容に接してみるのも手かと思います。 態度を変え相手の変化を待ってみると、 離婚はそれから考えてもイイかなと。

kenysd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「どちらが悪いと言う視点で見るより、双方に問題があると自覚し、最初に気づいたアナタが、まず妥協点を探るべき努力」とのご指摘ありがとうございます。 確かに、「屈辱的」な部分は否めませんが、「最初に気付いた私が関係改善に努めていく」ことが必要なのかもしれません。 「自ら変化する」ことも男の度量と考えてみます。 貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#196270
noname#196270
回答No.10

同じ価値観で信頼し合い コミュニケーションを取れる夫婦なら 妻は夫を尊敬するはずです。 何かが欠けているのだと思いますよ。 うちは共働きですが家事は全て私です。 でも夫は率先して家事を手伝ってくれます。 専業主婦なら家事分担は必要無いと思いますが 夫が妻と一緒に家事をするのは必要不可欠です。 何故なら分担してるわけではないのに 夫が家事を率先してすることに 妻は夫からの愛を感じ尊敬の気持ちが生まれるからです。 また、一緒にすることによってコミュニケーションを取り 信頼も深まります。

kenysd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「同じ価値観で信頼し合い、コミュニケーションを取れる夫婦」、素晴らしいご夫婦ですね。 このような関係を築けていない以上、私自身にも問題があるのかもしれません。 皆様からの回答にお応えしているうちに、「妻は感情表現が下手(「ありがとう」も「ごめんなさい」も言わないし、「私に対する感謝」など言う訳がない)」なのを受け入れて、多少口がわるくても受け入れるのも一つの方法かも?と感じました。 →要は私がキレるのを我慢すれば良いだけなのかもしれませんね。大ゲンカした際に、私から「旦那を見下してる!」と指摘すると、妻は決まって「そんなつもりはない!」といいますので、「口が悪いのは一生治らない」だけで「私が我慢すれば良い」だけなのかもしれません。 ご回答とズレたコメントになってしまいましたが、ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専業主婦 旦那の家事の割合は?

    こんにちは。24歳、一児の母です。 旦那と息子(8ヶ月)の3人家族です。 私は専業主婦です。家で内職をしています。 専業主婦の方にお聞きしたいのですが旦那様は家事や育児をどのくらい手伝ってくれていますか? うちは平日の家事・育児は全て私。 週末は、お風呂掃除、料理の手伝い、息子のオムツ替えなどを旦那がしてくれています。 旦那の平日の帰宅時間は夜の8~9時です。 赤ちゃんの世話もあるので、出来ればもう少し手伝ってほしいと思うのですが、専業主婦ということもあり、なかなか言えません。 家事をしてほしいというよりは、食べ終わった後の食器を運ぶ、脱いだものは洗濯カゴへ持って行く、私が洗い物をしている間などに赤ちゃんが泣いたら抱っこするなどをしてくれるだけでもだいぶ助かるのですが。泣いたらよしよしと声をかけるだけ。テレビが聞こえないからと言って音量を上げるので、泣きわめく息子の声とテレビの大音量に毎回ため息が出ます(>_<) おそらくどのご家庭も家事や育児の大半は奥様がされているとは思いますが、旦那様が担当している家事などがありましたら教えていただきたいです!専業主婦でもこれぐらいまでは手伝ってもらってもOKというご意見もお待ちしています。

  • 専業主婦

    専業主婦の人が夫に家事を手伝ってほしいというのはおこがましいと思うのですがこれは間違いですか? 専業主婦になった従姉妹が旦那さんが家で家事を何一つしないと愚痴っていたので、 「 専業主婦は家事をするのが仕事なのに、それさえ怠るのはおかしい」と言ったところ、「わかってない。」と言われました。 家の中で家事をすればいいだけで、しかもそれすら手伝ってもらえるのなら専業主婦は楽すぎですよね? そんなのでOKなら私も専業主夫になって仕事を嫁にしてほしいです。男女平等なんだから。

  • 専業主婦になっても働きたくなる?

    私は専業主婦になりたい独身女なのですが 私が勤めてる会社には派遣社員が多く、旦那は稼げるけど、 暇だし自分のお小遣いが欲しいから働きに来る主婦が結構います。 仕事は一般事務で簡単です。 やっぱり子供から手が離れて一日中家にいるのって暇なのでしょうか? でも「私は専業主婦になりたい!」て思っていても、土日になると、 家事を終わらせても暇で 「働きたい!」と言うわけじゃないけど、 「家から出たい!」と言う気持ちになります。 私もいつか結婚して仕事を辞めてもまた働きたいと思っちゃうのかな。

  • 専業主婦とはなんですか?

    結婚して八ヶ月。できちゃった結婚の為、生後一月の娘がおります。22歳いわゆる専業主婦です。もともと、極度の甘やかしと過保護な両親に育てられ、家事というものを一切手伝った記憶もなく、食べ終わった食器を流し台に運ぶことすらやったことはありませんでした。できちゃった婚した今の主人は、調理師免許を持っており、長いこと一人暮らしだったこともあり、家事も私がいなくてもはっきり言って一人でなんなくこなせるぐらいです。驚くほどキレイに掃除します。妊娠中は、「お前は妊婦さんだからあれこれやらなくてもいいよ、俺がやるよ」と言う優しい夫に甘え、ダラダラと過ごしていました。そして無事、娘が生まれ、私の体調も元に戻ったことを境に、主人と私との関係性にズレが生じました。専業主婦なのに、家事をしない私、勤め人なのに、疲れた体にムチ打って家事をやる可哀想な夫。(育児も手伝います)最近、大分反省し落ち込みました。専業主婦なのに、それらしいことと言ったら洗濯、茶碗洗い、育児しかしていない・・・。それでも夫は、「お前には付き合い始めた頃、あまりに家事全般できないことに驚かされたからな、洗濯機の回し方さえ知らなかったし、これからもやれとは言わないけど主婦の自覚だけはもっておいてほしい・・・。」とあきれながらもあきらめた口調で毎日言うのです。私はもちろん反論できません。 私は、家事というのがどういうものか、分からないのです。本当にお嬢様だっただけに、ダラダラと過ごす癖が抜けないのです。もっとたくさん家事をして、疲れて帰ってくる主人を癒せる妻でありたいのです。優しすぎる主人に甘えすぎた私が悪いのです。 こんな自分では、主人が可哀想です。こんなぐうたらな私に育てた両親を恨んでも今更どうにもなりません。今から変えていく努力をするべきと思っております。皆さん、専業主婦の役割(主に家事の内容)を具体的に並べて箇条書きにして教えてください。よろしくお願い致します。

  • 専業主婦の良いところはどこですか??

    入籍して2ヶ月ぐらいの専業主婦です。家事は頑張ってやっているのですが、段々自信が無くなってきました…  旦那は1日働いているのに、自分は家に居て自由な時間も多いとか、世間から見て専業主婦ってどうなのかな?とか考え始めてしまいました…子育てとかあればまた大変だと思うのですが、いつできるか分からないですし…  今は外で働かずに1日家事をしながら家に居る専業主婦の方が少ないのでしょうか? 働きながら家事もこなしている方を見ると、やはり自分はどうなんだろう…と考えてしまいます。  皆様はどう思われますか? ご意見頂けると助かります。 

  • 専業主婦の方、もしくは妻が専業主婦の方

    専業主婦の方にお聞きします。 夫も家事をしていますか? しているとしたら、何をしていますか? 妻が専業主婦の方 家事をしていますか? しているとしたら何をしていますか? 『どうあるべきだ』というお答えは結構です。

  • 専業主婦は??

    今専業主婦で子供もいるので子育てと家事をやっているんですが、よく専業主婦は外で働く旦那以上に大変だとか、旦那は休みがあるけど主婦には休みがなく給料もないから大変だとか聞くことがありますが、実際のところ私は子育ても家事もさほど大変に感じたことはないです。というのも、まだ夜鳴きもあるため朝は起きれず昼まで寝てから昼ご飯を食べ、夜ご飯の買い物に行き夜ご飯を作り食べて片付けしてお風呂に入ったら寝て・・の繰り返しの毎日です。あいまに離乳食を作ったり洗濯、掃除をするだけです。洗濯は3日おきくらいで掃除機をかける掃除は週に1回くらいです。旦那が休みの日曜や祝日には私も休もうなんてかってに思って料理や洗濯、掃除はいっさいせずお弁当か外食です。皆さんもこんな感じですか??やっぱりちゃんと朝ごはん作って・・とか掃除も洗濯も毎日とかだったりするんでしょうか?そしたら確かに外で働くより大変だって思っちゃいます。。私が手抜きすぎなんですかね?皆さんもこんな感じですか?

  • 専業主婦と兼業主婦

    OL独身アラサーです。 結婚すると兼業主婦or専業主婦に別れると思いますが、もし結婚した場合今の時代は共働きのほうが得ですか? 専業主婦って減ってるらしいし、今の時代は共働きが多いみたいですね。 旦那が医者、よほどの金持ちや資産家だと専業主婦でもいいかもしれませんがそれ以外だとリスクがありますよね。 離婚することもあるかもしれない、旦那がリストラや病気で突然働けなくなるかもしれない。そうなると生活に困るし。 あと、妻が家庭で発言力がなさそう。 旦那に大きな顔されて意見が言えないこともあるかもしれない。 貰える年金額も共働きのほうが多いだろうし、欲しいものだって堂々と買えそう。 子供ができた時、教育がかかるから 共働きのほうがいざという時助かりそう。 あと、家事や料理のスキルを求めてられてしんどそうだなって思います。 自分の収入ない、家庭の発言力がなさそう、家事を手伝ってもらえない可能性がある、離婚や旦那がなんらかの理由で働けなくなった時に生活に困る 共働きは、2馬力で家計を支えってあっていていいと思います。 ・妻が家庭内に発言力がある ・自分の収入がある ・家庭以外の世界がある ・離婚や旦那がなんらかの理由で働かなかくなった時に支えることができる ・家事分担できる 妻が働いているといっても短時間パートからフルタイム正社員からいろいろありますが・・ フルタイムで働く場合、毎日の家事(洗濯、掃除、料理)はどうしてるんだろうと疑問です。 独身でもフルタイムで働くと疲れます。 そこから洗濯、料理なんて毎日できません。 洗濯は毎日するとしてもご飯は毎日作っているのでしょうか? フルタイムで働てると洗濯はいつしてるの? 家事と仕事の両立が体力的にきつそうだなと思います。 家事に手を抜きがちではないのかな?と思います。 あと妻がイライラしてそうなイメージもあります。 家庭内で大きな顔できますよね。 もし私が結婚した場合、相手がよほど高収入の人以外は働きますし、寿退社しません。 でも、その分家事が疎かになりそうだなとそこが気になります。 専業主婦と兼業主婦どちらがいいでしょうか?

  • 専業主婦って言いたいことを言ってはいけない?

    お世話になります。 会社が倒産して仕事を辞めて結婚してその後パートで仕事して子供ができ仕事を辞め専業主婦にという感じで専業主婦をやってます。 専業主婦の方ご意見ください。パートを辞めず子供が出来ても仕事しても良かったのですが、主人いわく子供を預けて仕事するなんて母親の意味がない!と言われ大喧嘩したことがあります。そのくせお互い仕事していたときも全部家事は私で「おまえ(私)はパート俺のが稼ぎがある」と言われ喧嘩しましたが仕事を子供が出来たことで辞めてしまいました。 1・旦那と喧嘩をして私が言いたいことをいうと「俺は仕事して養って  やってる!偉そうにするな!」ぐらいの態度で怒鳴る。 2・俺は明日早いし疲れてるから仕事から帰宅後話しかけてくるな!休みの日は自由にしていたい!おまえは家に年中いられるんだから!ぐらいの態度をとられる。 と言うことが多く悩んでいます。ぐらいの態度と何度も書きましたが、言葉では言わず主人は態度で示すことが多いので・・・夫婦ではなく同居人な感じになっています。 喧嘩後いいすぎた?もしかして私がすべて悪い?と思ってしまうほど主人は怒鳴るし・・・主人が悪いこともすべて私が悪いみたいに言うのです。子供にたいしては良い父親なのですが、私に対して専業主婦のくせに!と言う態度なのです。 離婚も考えたのですが、専業主婦だと収入の面で大きな不安があるのでなかなかきりだせません。私には姉がいます。離婚して(元旦那の借金が原因で)両親に迷惑をかけて大変だった事もあり。 専業主婦は思った事や言いたいことなどいってはいけない(養ってもらってるいじょう)のでしょうか? 支離滅裂な文面になっていますがご意見宜しくお願いします。

  • 専業主婦に対しての工数管理

    結婚して3年になります。 結婚した頃は妻もフルタイムで働いていましたが、妻より「家事と仕事の両立が大変であり、専業主婦として夫を支えたい」との要望があり、当初は私が共働きを強く求めましたが、後のち妻から家事と会社勤めとの両立が困難だとの声が大きくなってきたこともあり、専業主婦として働いてもらうことを了承しました。 家内が専業主婦になりたての頃は、料理が明らかに良くなったのでとても満足していましたが、最近になり、特に掃除と料理において、明らかに家事の質が落ちて来ました。 そこで妻の家事業務を私にて管理し、家事内容を分析・改善・把握するため、0.25時間単位での工数入力と、家事業務に関しての事前計画及び日報/月報を作成し提出させ、労働者としての自覚と責任を求めようとしたところ、反対され大げんかになりました。 普通の会社なら当然行われていることだと思いますが、私が求めていることはそんなにおかしなことでしょうか? また、私は前述した方針を曲げるつもりはありませんが、現在専業主婦をされている方から見てやりすぎとか、当然といった意見とその理由をお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • iPhoneのメールで特定のメールだけ受信メール一覧のプレビューが文字化けする現象が発生しています。
  • 文字化けしたプレビューでは、2桁の英数と=が交互に並んだ文字が表示されています。
  • キャリアや機種の違いが影響する可能性もあるため、質問者は他のiPhoneでも受信しているが文字化けしないことを報告しています。
回答を見る