• ベストアンサー

こんなことってありますか?

koike-2003の回答

  • ベストアンサー
回答No.3

社員なのに学生のフリをして、面接や試験を受けに来た学生と同じ休憩室行く。エレベーターなどに学生と一緒に乗る。学生が使う化粧室に、学生のフリをして行く。 よくあることです。態度の悪い人をチェックしているんです。面接ではネコをかぶっている学生も、休憩室・エレベーター・化粧室では、ちょっとしたことで気が抜けて、素の姿が出るんです。それをチェックします。 化粧室・喫煙室・エレベーターなどでは、社外の大事なお客様と一緒になるケースもあります。いくら勤務時間外・休憩中といえども、何をしてもいい訳ではありません。化粧室で鏡や水道を占領したり、タバコを吸いながら悪口を言っていたりしたら、会社のイメージを下げることに繋がります。 ということで、最低限のマナーが守れているのかどうかの確認をします。試験や面接の際は、どこで誰に見られているかわからないので、常に気を抜かず、お行儀よくするべきです。 ただ、よほどひどいことをしていなければ、観察用の社員がいても問題はありません。人としての最低限のマナーさえ守っていれば、チェックされることはないです。私が勤めていた会社では、そんな感じです。

関連するQ&A

  • 正社員目指してると伝えてしまった

    フルタイムでのアルバイト の面接の時に、正社員登用が あって半年に一度、試験があるが 正社員になる気はありますか?と聞かれて、あると答えないと不採用になるかと思ったので、正社員になりたいです。と伝えてしまったのですが 実際は他に目指してるところがあり それまでのつなぎで職歴も作りたいし お金も貯めたいという 思いで 応募しました。なので今のアルバイト 先で正社員になるつもりはありません。 半年後に正社員の試験があるそうで 正社員の場合は違う地域で何日も 合宿勉強会もあります。親が病気で同居してるので、そんなに 家を空けられません。 面接のときに正社員なりたいと 伝えてしまったので 実際に、正社員試験が近くなったとき なんといえばいいか悩んでます。 アドバイスお願いします。 面接の時と言ってること違うじゃん!と変なふうに思われてしまいますか? また、契約社員やパートとかでも 正社員目指してたら、自動的に 正社員になれてしまうような 契約になってるのでしょうか? どうしましょう…

  • 正社員試験とバイト等の試験の違いを教えてください。

    ずっとフリーターをしてましたが、 初めて、正社員の雇用を考えてますが、この場合中途採用になりますか? バイト等は、軽い面談で済むのが多いですが、正社員や契約社員は、 どのような試験や面接になるんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 面接官の方の本音について

     皆さんにお聞きしたいのですが、正社員の面接を受ける際、面接官の方の話の内容、態度等から、面接官の方の本音はある程度読み取れるものなのでしょうか?(その結果、ある程度、採用、不採用の可能性は分かるのでしょうか?)  もう一つお聞きしますが、私(39歳男性、失業中)が正社員の面接を受ける際には、どうしても、少なくとも50%は、面接官の方の言っている事に対して、疑ってしまいますが、(「良い風に言ってどうせ不採用にするのだろう。どうにでも言えるからな。」等)皆さんは、正社員の面接を受ける際、面接官の方の言う事に対して、ある程度疑いの目を持って臨まれますでしょうか? ※私の友人(39歳、現在正社員)は、私が正社員の面接を受ける際、、少なくとも50%は面接官の方の言っている事に対して疑いの目を持って臨んでいると言うと、「何をいい歳をしてぬるい事を言うんや!!俺が正社員の面接を受けた際は、面接官の言う事は100%信用してなかったわ!!それが社会の常識やと思うけど。」と言いました。

  • 契約社員から正社員になった方々に質問

    初めまして。私は契約社員で採用が決まりそうな28歳の博士課程の学生です。 当初は新卒採用のサイトを通じて、新卒の就活を行っていたのですが、新卒にしては高い年齢や、大した業績も持ち合わせていなかったため、苦戦しておりました。そこで中途採用にも目を向け、紹介サイトなどを通じて就職活動を行っていたところ、契約社員で働かないかと企業からお誘いを受け、面接を経て採用が決定しそうな状態です。 面接の際に、社員の方から契約社員から正社員への登用もあることを聞き、私自身は契約社員から始め、将来は正社員を望んでいることを伝えました。しかしながら、インターネットなどで皆様の声を聞くと、契約社員から正社員雇用は謳い文句であると言う方や、逆に実際に正社員雇用されたなどと言う方もいるため、実際どのようになっているのか詳細が掴めず、不安です。 そこで、皆様に伺いたいのは、契約社員から正社員になった方々は、どのような過程を経て正社員登用されたのか、登用の際に面接、試験などあったのか、後から聞いた評価基準はこんなことだった、などの体験談を教えていただけないでしょうか。皆様のお話から、契約社員から正社員になるため、働く上で、どんなことに気を付ければ良いのか、どんな意識を持って仕事に従事すれば良いのかなど考え、参考にさせていただきたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • バイト先から正社員への打診

    よくアルバイト先から正社員にならないかという打診があるということを聞きましたらそういうことは本当にあるのでしょうか。 また正社員への打診は誰から打診されまた正社員への打診があるさいに 採用試験(面接や筆記試験など)はあるのでしょうか。 実際そういう経験のある方は教えて下さい。

  • 通信制の短大生です。正社員か契約社員として働きたいのですが、採用して貰えますか?

    私は28歳で通信制の短大生です。保育科です。 単位試験が月に1回土日のどちらかにあったり、スクーリングがあったり、保育科なのでその内実習に行かないと行けません。 試験が土日なので土日休みの仕事を探してます。 そして正社員か契約社員として働ける仕事を希望してるんですが、面接受けに来た人が通信制の学校に在学中だったら、やはり正社員や契約社員としては採用して貰えませんか? 通信制の学生でも正社員や契約社員として採用したくなるのは、どんな人物ですか?今求職中なので教えて下さい。

  • 就職活動はするつもりだが、面接では「しない」と答えた方がいいのか

    学生時代に就職が決まらなかったのですが、アルバイトの面接に行こうと思っています。 就職先も同時に探そうと思っているのですが、こういう場合は「就職活動しながらアルバイトする」と言うより「就職活動はしない。フリーターで生活しようと思っている」と言ったほうが受かりやすいでしょうか? 世間の目だと、フリーターより正社員の方が上に見られていそうですが、そう答えて大丈夫なのでしょうか? また、そう答えて就職が決まって辞めるときにはどうしたらいいでしょうか?「就職はしないと言ったはずじゃないか」と怒られないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ほんとに正社員になれる?紹介予定

    ご質問させていただきます。 現在転職活動中ですが、正社員で中々決まらず、明日紹介予定派遣の面接を受けに行くことになりました。 まずそこで面接をして、6ヶ月勤務した後役員との面接と筆記試験をして正社員に登用するか否かを決めるらしいです。 そこで私が疑問に思ったのは、本当に正社員になれるのか?ということです。 恥ずかしながら、私は紹介予定派遣の「双方合意の下正社員」という制度は、働き振りを見て、「今後正社員として頼む」と言われ、条件などを話し合うちょっとした面談があって決まるものだと思っていたので、最初に中途採用並の面接をして、6ヶ月働かせた後、更に中途採用と同等の試験と面接をもう一度する、というのは、あまりに手間で遠回り、下手したら6ヶ月無駄にする可能性が…と考えました。 正直これ以上時間も無駄にしたくないし、職歴を増やすわけには行かないので、この紹介予定…というか、この案件というか、受けるのはどうなのかな、と思いました。 紹介予定の正社員になるための選考とは、大体こんなものなのでしょうか? 実際に紹介予定派遣で正社員になられた方や、人事や派遣会社の方の意見が伺えればと思います。

  • 契約社員から正社員、試用期間

    1年間の契約を経て、正社員への登用試験及び面接試験をすませ、現在合否結果を待っているところです。 質問 契約社員からの登用、正社員というステップで雇用されても、試用期間は有るのでしょうか。

  • 契約社員から正社員について

    はじめまして。 私は現在、大手の企業(トヨタ関係ではありません)で契約社員として働いています。入社のきっかけは求人雑誌に載っていたからで、そこには一年後に職場からの推薦者に適性試験と面接を実施と書いてあり、ここでがんばれば正社員になれると思い応募し、契約社員になりました。しかし、入ってまもないのですが、中にいる契約社員で仕事もバリバリにできる方が正社員の試験があった話もないですし、実際になっていません。このような場合は確認を取ることも大事ですが、大手にしてはちょっとした問題ではないでしょうか?自分としてはもっと別のとこ(例えば、正社員登用実績数が記載されているところ)で契約で入り、がんばったほうが良いのでしょうか? 正直、くだらない質問ですが、何かご意見がある方がおられればお願い します。