• 締切済み

左右を全く確認せず道路を横断する危険な老人?

airwave2200の回答

回答No.3

理由はいろいろです。詮索した所で解決しないと思います。 ただ、一生を棒に振らないように止まるか避けるかです。 ぶつかれば必ずと言って良いほど車が悪くなります。 気がすまないなら車から降りてその老人に危険な事を注意なり指導してあげて下さい。

関連するQ&A

  • 自転車と横断歩道?

    自転車は基本車道走行です! でも車道が危険だと思ったときは歩道走行できます! 横断歩道を自転車で渡るときは降りて押してわたらないとダメですよね? でも横断歩道の白線の少しでも外側なら横断歩道ではなくて車道なので、 自転車に乗ったまま走行してもいいでしょうか? 自転車と横断歩道について教えて下さい^^

  • 自転車で横断歩道の外側を走る?

    自転車は基本車道走行です! でも車道が危険だと思ったときは歩道走行できます! 横断歩道を自転車で渡るときは降りて押して渡らないとダメですよね? でも歩道を走行中に横断歩道に差し掛かり、 横断歩道の白線の少しでも外側なら横断歩道ではなくて車道なので、 自転車に乗ったそのまま走行してもいいでしょうか? (※ イラストの赤実線の部分を自転車に乗って走行するということです!) 自転車で横断歩道の外側を走ることについて教えて下さい^^

  • 横断歩道に飛び出した幼児

    中央分離帯のある、片側二車線の左側車線を走行していたら、前方の横断歩道に幼児がとぼとぼと歩いてる姿を発見 自動車用信号は青ではありましたが、ハザードを点滅させつつ横断歩道手前で停止しました 程なくというか、停止直後に右側車線を走行していた車はそのままのスピードで通り過ごして行きましたが、私の車が死角になっていたのか横断歩道上の幼児には気付いていなかった様子です 停止した私の車の死角から更に飛び出せば、大きな事故になっていた可能性が大きいと後になって思うとゾッとします 私は、もっと気転を利かせて、左右の車線をまたぐように止まって、後続車の進路を塞いで、幼児の安全を確保すべきだったでしょうか?

  • 自転車と子供と老人?

    ロードバイク通勤してます。 自転車は基本車道走行ですが、法で子供と老人は車道でなく歩道走行可能となっています。 しかし、初心者や高齢者であっても車はいつも車道を走るように、自転車は車道走行と言うのなら、年齢で例外を作るのはおかしいのではないでしょうか? これはもともと車道を自転車で走ることには無理があり危険であると国が認めているような気もしますがいかがでしょうか? また、きちんと自転車に乗れない子供老人が歩道を走行すると歩行者にとって大変危険な状況になりえるのではないでしょうか? 車道を走れないような方は自転車で公道を走らない。 走る練習や確認は公道以外の公園などのみとする。 というふうにしたほうがいいのではないでしょうか?

  • 車道はクルマ優先ですか

    近くのコンビニまで歩いて買い物に行きました。 その店は道の向かいに有ります。道を横断しないと店に行けないので左右確認して横断歩道を歩いていたら、その店からクルマが急発進して横断中の自分にクラクション鳴らされ威嚇されました。 自分は横断前に道の左右確認してから渡り始めたので自分に非は無いと思うのですが、車道ではそんなことは関係無くとにかくクルマ優先なのでしょうか。 その横断歩道に信号は無く道路は片側1車線です。

  • 一般的な歩道・路側帯・車道がある道路において

    ※カテゴリこちらでいいかわからなかったのですが・・・ 歩道はともかくとして車道に関しても歩行者優先だと思っている人たちがたくさんいる気がするのですが、法律上の解釈として実際のところどうなるんでしょうか? 私自身は、車道については横断歩道ややむをえない場合を除いて基本的に車輌優先だと思っています。 この考えは間違っていますか? もちろん、車道において対歩行者と交通事故が起きてしまった場合は、車を運転している人の責任はあるということも認識していますし、車道を歩行者が堂々と歩いているからといってクラクションをならすようなことはしません。(危険が差し迫ってる場合は除く)早めに気づいた場合はできる限り歩行者に譲るようにしています。 ただ、片側一車線などの小さめの道路で歩道があるにもかかわらず、我が物顔で車道を歩いている人をときたま見かける気がします。こういう人たちを見てると、車道は車輌優先って思っている私の考えは間違っているのかな?と考えるようになりました。 みなさんの考えや、実際どうなんだろうって言うところを教えていただきたいです。 乱文すみません。

  • 歩行者について

    今免許を取るために自動車学校に通っているのですが、歩行者について質問したいことがあります。 横断歩道があるところで歩行者が渡ろうとしている場合、車は横断歩道の手前で停止をして歩行者に道を譲るべきだとは思いますが横断歩道の手前で停止した場合後ろの車に追突される危険がある場合は停止しないほうがいいのでしょうか?また横断歩道を渡ろうと急に歩行者が飛び出してた時、歩行者をひかないように停止しないといけませんが、急に止まったら後ろの車に追突される危険もある場合はどうすればいいのでしょうか? 他にも歩道と車道の区別があるが横断歩道のないところで歩行者が車道を横断しようとしている場合はどうすればいいのでしょうか?歩行者が急に飛び出してくるのではないかと予測して速度を落としたりするなど注意する必要があると思いますが先ほどの同じように 速度を落としたら後ろの車に追突される危険がある場合はどうすればいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 横断歩道で減速したくなる考え方

     横断歩道の手前では減速しなければいけませんよね。  このとき、「常に歩行者がいる可能性を考えろ」とよく言います。  でも、この考え方は説得力がないと思うんです。  なぜなら、歩行者と接触しても自分は死なないからです。あくまで相手が死ぬだけ。  かくいう俺も、歩行者が急に意味もなく倒れる可能性なんかを考えながら運転してはいるんですが、「俺自身の身の危険」を感じないので、自分の家からスーパーまでの道すがらの「◇」が思い出せないという体たらくなのです。  たとえば信号のない交差点とかだと、「酔っ払った暴走車が突っ込んでくる」と考えることで、警戒して運転できるようになりました。  これと同じ考えで、横断歩道の手前で、思わず警戒せずにはいられないような考え方はないでしょうか。(「原付が飛び出してくる」も考えたんですが、現実的と呼ぶには確率が低すぎますし……)  いいアイデアのある方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。  なお、これはあくまで「人間の本能」に関する質問ですので、回答は道徳論抜きで、現実的にお願いします(^_^;

  • 車道走行すると死の危険?

    この記事をご覧いただきたい。 バスにはねられ自転車の男性死亡 八郎潟の国道7号、運転手逮捕 http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20111113f 昨今しきりに自転車は車道走行と言われ取締も強化されているときくが、 実際のところ肝心の道路が整備されていないためいざ車道に出た自転車は事故の危険が急激上昇し、 このように車に轢き殺されてしまうことになる可能性が非常に高まっているのではなかろうか? 車を運転する側からしても正直自転車が車道を走っていると危険に感じ不安でウザいとすら思うところである。 万一にも接触すれば車からしたら自転車など虫けら以下に跳ね飛ばし轢き殺すのなどいとも容易いからである。 自転車側は法がそうだからと車道走行するやもしれぬが、 命を落として或いは一生植物状態や後遺症の残る大怪我をしては全くの無意味逆に悪ですらないのだろうか? 車道が危険な場合は歩道走行可能だそうだが常に車道が危険なのだから自転車はほぼ常時歩道走行していただきたく思慮する。 この疑問への回答或いは考え方を明白に回答いただきたい。

  • いきなりトラックの人から怒られた。ナニガ悪いの?

    先日、スーパーで買い物をして帰宅しようと。 車道を横断しました。本来横断歩道を渡るべきなのですが、めんどくさくって車もいなかったので、歩道の無い場所の車道を小走りで渡りました。 そして、渡った先にある道をまっすぐ歩くと対向車がきました。 トラックの方をナニゲなく見ました。道は一歩通行ではなくトラックとの距離は十分に開いています そうしたら運転手と助手席に女性が乗っていました。 すれ違って数メートル離れたら大きな声が「なんだこら」みたいな大きな声が。 振り返ってみると、ドアを開けてこちらを見ています。 もしかしたら、走ってこっちにくるかと思って怖かったですが、そのまま前を見て歩きました 一番考えられる問題としては車道を歩道を使わなかったから、それを見てて怒られたのかな? でも右折を邪魔するタイミングほどではなかった気が・・・ いろいろ、考えたんですけど 1、歩道を使わなかったマナーの悪さを指摘された。 2、単純に運転席を見つめたから気を悪くした。 3、もしかしたら、女性が彼女か奥さんなんかで、自意識過剰気味になってたのかな? どれに当たりますかね と聞いても真相は本人しかワカラナイでしょうけど