• 締切済み

幼稚園・保育園の鼓笛指導

鼓笛がある幼稚園や保育園の先生にお伺いします。 たとえば、小太鼓とかは、先生になる前はやったことがない女の子が多いと思うのですが、 子どもたちに教えることはできるんですか? あるいは、専門学校とかである程度、習うものなんでしょうか? 鍵盤ハーモニカはやったことはあっても、吹奏楽の経験者でもない限り、小太鼓なんて 普通はやったことないですよね。。

みんなの回答

  • mshinoda
  • ベストアンサー率66% (28/42)
回答No.3

あなたの現在の立場がわかりませんが、小中学校で鼓笛・吹奏楽の部活を担当する教員でも、パーカッションを部活動などで経験している人はほとんどいません。ましてや、小学校で音楽を教える教員は、打楽器の奏法など、「自分自身が小学校の音楽の授業で習ったのが最後」吹奏楽の経験者でも、パーカッションの担当者は少ないですからね。 ですが、教えてます。それが正しい奏法なのかは……そういうことです。だから小太鼓のばちの持ち方・扱い方から怪しいわけですが。 打楽器の教則本ってのがありますから、それを読んで独学すればいいんじゃないでしょうか。専門学校に通って習うようなものじゃないと思います。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.2

#1です。 >小太鼓についてはどのような研修だったのでしょうか? そうですね~、バチの持ち方をまずやったかな。 右手は上から持つ、左手は下から持つ、 で、床に厚紙を敷いて(傷がつくので)、ひたすら左右交互に打つ練習をしました。 腕を上下に上げ下げして打つのではなく、手首をひねって打つ練習です。 ひじの高さや位置は変えずに、打つことができるようになったら、リズム打ちの練習でした。 先生が、タンタンタターン、と打ったら、タンタンタターンと打つ。 タンタンタタタン、と打ったら、タンタンタタタンと打つ、 ウン(休み)タ、ウンタ、と打ったら、ウンタ、ウンタ、と打つ、といった感じで。 リズム打ちもできるようになったら、始めて楽器をたたきました。 ただし、床に置いた状態で、たたきました。 実際に身に付けるのは、まだまだ先で、 課題曲がたたけるようになってからでした。 実際に身に付けても、すぐにたたくのではなく、 しばらくは、身に付けて歩く、回れ右をするなどの動きの練習で、 身に付けてたたくのは、動きもスムーズにできるようになってからでしたね。

huyusamui5
質問者

お礼

何回もありがとうございます。 参考までに、背負ったみた小太鼓は大人用でしたか、子ども用でしたか? 小太鼓ってやってみると重いのかな…。パレードとか難しそう… 何とか子どもたちに教えるまでになりたいものですから…。

  • mamigori
  • ベストアンサー率44% (1140/2586)
回答No.1

元幼稚園教諭です。 夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇中に、 全国で、幼稚園教諭や保育士さんを対象とした研究会や研修会が開かれます。 鼓笛指導の研修会もあり、私も参加したことがありますが、10人くらいのグループに分かれ、 初日~2日目で、グループごとにすべての楽器、指揮、カラーガードなどを専門の先生に教わります。 3日目頃から、パートが決まり、課題の曲を練習。 最終日に、研修会参加者全員で、仕上げるのを目標に練習しました。 他にも、絵画指導の研修会、演劇の研修会、ダンスやお遊戯の研修会など、 いろんなジャンルの研修会があり、 いずれも、その分野で有名な先生方からの指導を受けることができました。

huyusamui5
質問者

お礼

早速の御回答ありがとうございます。 私は今度、幼稚園で小太鼓の担当をすることになったのですが、 かなり不安です。 お書きになった研修会では「すべての楽器」を教わったとのことですが、 ちなみに小太鼓についてはどのような研修だったのでしょうか? バチの持ち方から、実際にホルダー(ベルト)への太鼓のつけ方とか、 実際に子ども用の太鼓を身体につけてみて歩いてみたりとかでしょうか?

関連するQ&A

  • 幼稚園 鼓笛隊での役割…

    秋季運動会の練習が始まりました。 家の娘は6才。 今日、初めて鼓笛隊の話を聞かされ、お友達はピアノ、大太鼓、小太鼓、木琴、等など、他にも楽器があるようなのですが。 家の娘はピアノを習い始めて1年。やはり鼓笛もピアノがやりたかったようですが、小太鼓になったようです。 ピアノに選ばれた園児は8人。 クラスの担任の先生は教室でピアノの課外授業を開いていて、どうやら、それに通っているお友達4人はピアノに選ばれ、別な所に通わせている家の娘が選ばれず、ピアノを習っていない園児残り4人を選んだようなんです。 親として、これで幼稚園にピアノを習っているのに何故選んでくれなかったのかと、申し出るのも情けないし、あまり言いたくないんですが、娘も諦め半分、親としても気持ち的にすっきりしない。 これから、運動会を始め、お遊戯会などある中で、不公平の無いやり方で(子供たちの意見を聞きつつ)先生にはお願いしたいと思っていますが、こういう事は伝えずに、親は我慢すべきなんでしょうか。先生に全部任せるのが良いんでしょうか。 現在年長ですが、年少、年中と、やはり目立った子が中心だったりが多かったので、園生活残りわずか、"我慢"でしょうか。

  • 鍵盤ハーモニカの教え方

    保育園に通っている5歳(年長組)の男の子です。保育園で鍵盤ハーモニカの練習をしているのですが、ひけないのです。 クラスの皆は、出来るみたいで、「僕だけが出来ないんだ。」と言っています。 我が子だけがひけないようなのです。 ドレミファソラシドを教えるのですが、なかなかスムーズにいきません。 小学校でも鍵盤ハーモニカを使うことがあるので、心配してしまいます。 皆さんは、どのようにして子供さんに教えられたのか、また、教える時のアドバイスがあれば教えて下さい。

  • これって虐待ですよね?

    知人の子どもが通っている小学校で起きたことです。 その子は片付けが苦手な子で、音楽の時間に鍵盤ハーモニカを使ったあと、片付けられなかったので先生に没収されたそうです。 次の日も音楽がありましたが、鍵盤ハーモニカは没収されたまま。先生に謝っても返してもらえず、結局みんなが鍵盤ハーモニカで練習中、教科書に掲載されている鍵盤ハーモニカの絵を泣きながら指で押さえながら練習したそうです。 これって、子どもの「学習する権利」を奪ってますよね? 知人に代わって小学校に抗議して良いと思いますか?

  • 小学校の鼓笛

    こんばんは。 現在小5の子供の学校で来年の鼓笛に向けて楽器のオーディション(というそうです)がもうすぐ始まります。 子供は金管楽器希望で、マウスピースを練習用に持ち帰ってきましたが、どういう練習をしていいのかよくわかりません。 先生の話では「ブー」という音が出れば良い、とのことですが、実際の音を聞いた事がないのでいまいち感じがつかめません。 マウスピースで音を出すのは難しいのでしょうか?何かコツや効果的な練習方法があったら教えて頂きたいのですが。 またこれも先生の話なのですが、うちの子供は体格的に(とても細いのです)難しいんじゃないかと言う事なのですが、楽器と体格と何か関係はあるのでしょうか? 普段はポケーっとしている子供が珍しくやる気を見せているので、親として何とか力になってやりたいのですが… 子供はもちろん私は金管楽器にはまったくの素人です。わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • ピアノを習っていても、鍵盤ハーモニカは難しい?

    ピアノを習って1年の娘(年長)がいます。 8月の保育園の行事では年長児の鍵盤ハーモニカによる合奏があり、 練習が始まりました。 娘が「黒グループとピンクグループがあって、最初は黒だったけど、 先生から『ピンクにしようか?』と言われた」と言っていたので、 ちょっと引っかかるものがありました。 ある日、保育園に迎えに行くと、合奏の曲の楽譜が張り出されていて、 黒の楽譜が主旋律で音符が多く、ピンクの楽譜は伴奏で音符が少ないのが 一目瞭然でした。 ピアノを習っているのに、鍵盤ハーモニカの主旋律のパートができないの?! と落ち込んでいます。 娘にそんな私の気持ちを悟られてはいけないと、鍵盤ハーモニカの音符を 家で暗唱している娘には「頑張ってるね」など励ましの言葉をかけていますが、 気持ちの切り替えが未だにうまくできません。 ピアノについては、 「子どもが嫌がらずにピアノを習えて、譜読みができてそこそこ楽しく続けて 教養の一つとして楽しむ」 「音楽の時間に困らない程度に」 と考えていますが、鍵盤ハーモニカとピアノは別物でピアノを習っていても、 鍵盤ハーモニカの演奏は難しいのでしょうか?

  • 学童保育の指導員

     子供を学童保育に通わせています。  学童保育の指導員はどういう資格や基準でなられているのでしょうか。あくまでも「指導員」であるので、躾けの類には責任は無いという説明を保護者会でうけました。  とはいっても悪い事をすれば叱るという事になります。ただ、安全には責任があっても躾けには責任が無いからなのか、その日の気分やご自身の好みで違いがあったりします(具体的に挙げれば限がありませんがここではひかえます)。低学年とはいえ、子供も不信感とは言わないまでも違和感を持っているようです。  子供と一緒に(同じレベルで)元気に遊んだり喜怒哀楽をおもてに出すおおらか(?)な方ですが、指導員ですから子供達を一歩引いたところから導いて下さる部分もあっても良いのではないかと思います。学校の先生とは違うと子供に言ってみたところでその影響力は無視できません。  私の考え方は間違っているのでしょうか。何も他には求めず、ただ命の安全だけを託すべきなのでしょうか。

  • 保育所によって教育や指導が違うの?

    こんにちは 実は幼稚園で変な現象が起こっています。A保育所出身の 子供は、まぁわんぱくな子がいても比較的トラブル無し。 B保育園につきましては人を叩く、女の子でも手加減無し、 強者支配と言った感じでひどく分かれているのです。 そして幼稚園入学になるとA保育の子がB保育の子達に支配 またはかなり暴力的な事をされてるようでいろんな子達が 園が怖いとか問題になっています。また保育園に入ってなかった子は さらに追いやられているのではないかと心配になります。 お母さん達はB保育の子は自己主張が強いとか言ってますが 私から言わせればただの自己主義でB保育の管理が行き届いて ない様に思います(皆さんも内心はそうではないかと・・・) こういった事は全国でも普通なのでしょうか?ご回答 頂けたら幸いです。あと荒れてる子供が多いのは園のせいなのか その地区(保育所付近の)の親のレベルの問題なんでしょうか?

  • 保育士・幼稚園2種免を活かして・・・

    専門で保育系の学校に通っています。 今年就職でとても迷っています。普通の保育所や幼稚園では働きたくありません。 病棟保育をしたいと思い色々動いていましたが、ディズニーランドなどで働くのもいいなぁ。と迷い始めました。とにかく子どもが好きで子どもと関わり合える仕事がしたいです。 幼稚園や保育所には実習で行きましたが・・・夢が壊れたというか・・・場所にもよるんでしょうけど・・・「大奥」って感じでした。 もっと和やかなところでのびのびと自分の保育観を活かせるようなところで働きたいです。 遣り甲斐のあるような仕事や始まったばかりの職種。 なんか就職するのに、「ここで働きたい!!」って言う感情がこみ上げてくるようなところはないのでしょうか? 質問としては・・・ 1:保育所や幼稚園はやっぱり「大奥」的なところなんでしょうか? 2:ディズニーランドなどで保育士を活かせないのでしょうか? 3:起こったばかりの保育関連の職種はないのでしょうか? 4:どんな仕事でも「ここで働きたい」って思ってそこで働けた人の経験談などお聞かせください。 長々とごめんなさい。 みなさんの色々なお話聞かせてください。 カテゴリ違ったらごめんなさい。

  • 幼稚園と保育園 どちらが良いか迷っています。

    みなさんでしたら、どちらを選びますか? ①自宅から近い保育園で、子供が入る小学校も、学童保育もすぐそばです。(学童保育は、働いているため必ず利用すると思います)同じ保育園から小学校に上がる子が多数いるので、子供にとっては安心なのかな?と思います。 ②園長先生が知人の幼稚園。延長保育もあり、夏期冬期も預かってくれます。私の親友もその幼稚園に子供を入れており、子供同士も仲良しなので、様々な行事も楽しいだろうと思います。 子供はもうすぐ3才です。今は無認可保育園に入れていますが、保育料も高いですし、園児に対して先生が少ないので、不安もあり、9月の誕生日をすぎたら、幼稚園に途中入園で入れるか、しばらく保育園の空きを待つか… 迷っています。 どちらも保育料は同じ位ですし、入れるならこの二つと思っています。 みなさんでしたら、どちらを選びますか?

  • 保育園をかえようか悩んでいます。

    今、上の子(3歳)が町外の保育園に通っています。 町外の保育園に通っているのは、入園当時はその町に住んでいたからです。在園中に隣町へ越したのですが、広域扱いでそのまま継続して通っています。 悩んでいるのは・・・  その保育園だと小学校にあがるとき、ほとんどの子がその町内の小学校に行くので、友達と離れ離れになってしまうだろうから、今のうち(「友達」の認識が薄いうち)に町内の保育園にかえようかどうしようか、ということです。 私自身が、そういう経験をしており、小学校にあがったときちょっぴり寂しい思いをしました。 今通っている園の先生に相談したところ「子供はそんなに気にしないよ。環境にもすぐ慣れるよ(転園することないよ)」と言われました。そう言われるとそうかなぁとも思います。 本人は保育園をかえることには抵抗ないみたいです。 ただまだ3歳なので、本心かどうかは怪しいです。 なんか悩んでいることがうまく表現できないのですが、経験談など聞かせてもらえれば・・・と思います。