• ベストアンサー

シャットダウンに時間がかかる

winndows7ですが、シャットダウンにすごく時間がかかることがあります。私は数台パソコンを持っているのですが、1台だけです。更新プログラム更新中(〇個中〇個目)というような出ています。 試しにと思って、もう一度起動し、作業をしないで、シャットダウンしても、同じように時間がかかってしまいます。思い当たる原因がわかりません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sata-nn
  • ベストアンサー率59% (920/1545)
回答No.1

シャットダウンに時間がかかる原因として下記のことが考えられます。 (1)メモリー容量不足 ・メモリー容量が不足している可能性がありますので、メモリー容量を確認するとよいでしょう http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100527/1025175/ ・VISTA、7はOSと他のソフトの常駐ソフトにより2GB近くは消費します。 ・推奨4GB以上のメモリー容量が必須となります。 ・該当していた場合、電機店(ヨドバシ、ビックカメラ、ヤマダ、PC-DEPOT等)にて店員に相談して、購入するといいかと思います。 ・メモリーについての説明は下記の通りになります。 https://sharp-usersnet.jp/pcstudio/disp.asp?cno=5&tbno=0&dno=64 (2)起動するためのレジストリーの最適化 ダウンロード http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/ ・「モジュール」の「最適化&性能向上」項目欄に進む→「REGISTRY DEFRAG」欄に進む→レジストリーの最適化。 (1)と(2)終了後、再度、WINDOWS UPDATEを試みるとよいでしょう

noname#241714
質問者

お礼

なるほど、メモリー不足 そんな考え方もあるんですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「更新プログラムをインストール中...」が何時間も続いてシャットダウン

    「更新プログラムをインストール中...」が何時間も続いてシャットダウンできない いつも、自動インストールでシャットダウンしても ちゃんとしばらくするとシャットダウンされるんですが ここ最近、 「更新プログラムをインストール中...」「コンピュータは自動的にシャットダウンされます」 の画面が何時間も続いて、シャットダウンされないんです。 今日も、朝7時半くらいにシャットダウンして お昼1時くらいにパソコンを見たら、まだ続いていました。 これは何かのウィルスなんでしょうか?? どうしたらシャットダウンできるようになりますか?? よろしくお願いします。

  • Winndowsの起動に時間がかかるときがある。

    パソコンの電源を入れると、スムーズにすんなりとWindowsが起動する時もあるが、時間がかかるときもあります。どうして、いい時と悪い時があるのでしょうか。電源を入れると、「Windows更新プログラム構成中、16%、コンピュータの電源を切らないでください」というように表示があり、けっこう時間がかかることがあります。またシャットダウンの時もこのような現象があるときがあります。私は何台もパソコンを持っているのですが、こんな現象があるのとないのがあります。この辺もよくわかりません。シャットダウンの時は、「コンピュータの電源を切らないでください、更新プログラム更新中(1個中1個目)」と表示されけっこう時間がかかります。これらの解消法はあるのでしょうか。誰か教えて下さい。

  • シャットダウンに時間がかかる

    シャットダウン使用としても、中々、シャットダウンしません。 数時間、かかる時があり、強制でシャットダウンすることがあります。 *起動後、比較的早め(30分位?)では、早くシャットダウンします。 ⇒ 考えられる原因と解決方法を教えて下さい。  *PC;「DELL VOSTOR」  使用2年半くらい毎日;10時間ほど起動

  • Windows10の更新してシャットダウンについて

    Windows7と同じように、毎回シャットダウン時にインストールできますか? Windows10を使用中に更新プログラムの「通知」は出てくるのですが、 「スタート」-「電源」を押しても、「更新してシャットダウン」が出てきません。 一度、「更新とセキュリティ」で「今すぐインストール」を選択した場合、 再起動後は「更新してシャットダウン」が出現し、残りの更新プログラムのインストールは シャットダウン時にできます。 必ず1度は手動でインストールしないと、「更新してシャットダウン」が出てきません。 Windows10でも1回目の更新プログラムから、Windows7と同じように シャットダウン時にインストールできないでしょうか?

  • Windowsのシャットダウンに時間がかかる。

    Windowsのシャットダウンに時間がかかる。 Windowsの終了オプション→電源を切るの部分をクリックしても数分の間何もおこらず、しばらくしてからようやくシャットダウンの作業が開始されます。 この不具合はパソコンを起動して少しの間インターネットを閲覧したときなどに起こる症状です。 パソコンを起動してからすぐに終了オプション→電源を切るをクリックすればこの症状はおこりません。 システムの復元を試してみましたが、解決しません。解決方法を教えてください。

  • パソコンのシャットダウンに時間がかかる時がある

    時々シャットダウンに時間がかかることがあります。その時は、画面に 「コンピュータの電源を切らないでください」 「更新プリグラムをインストール中(〇個中〇個目)」 というように表示さえています。 この時はシャットダウンに10分以上かかることがあります。 すぐにシャットダウンすることもあります。 何か原因があるのでしょうか。 対応の仕方を、教えてください。

  • Vista シャットダウン後 起動がものすごく遅い

    Windows Vista studio XPS 13 Core 2 Duo メモリ:4.00 GB Nvidia GeForce 9500M を使用しています。 ある日を境に、急に起動が遅くなる、作業中の動作が遅くなる。 などの症状があらわれました。 ・スタートアップの項目の削除 ・グラフィックカードの更新 ・ドライバのパーテーション ※主に使用しているソフトがイラストレーターとフォトショップになります。 など試してみましたが一向に良くなる気配がないため セットアップを行いました。 行ったのがつい一昨日のことで、更新プログラムなども一通り更新して 上記の内容も再度設定したのですが、 夜、仕事終わりにシャットダウンし、朝来てからの起動に20分ほどかかります。 その後、再起動など行ってからの起動は特に時間がかかりません。 (再起動でなく、完全に切るためにシャットダウンも行いますが朝一の起動のように時間がかかるわけではありません。) 起動が遅いことに関しての情報は調べてみたのですが 私のように、時間を空けての起動で時間がかかるという内容が なかなか見つからず、この件に関しての何らかの原因や解決策など ご存知の方いらっしゃいましたら、起動が速くなるようなアドバイスを いただくことできませんでしょうか。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 定期的にシャットダウンしちゃいます

    VAIO Tap 21を使っています。 ものすごく頻繁にするというわけではないのですが、スリープモードにしておいたのに2~3日おきに勝手にシャットダウンしています。 なにかアップデートとか更新プログラムがインストールされたのかなと思い、PC設定を見るもそんな記録はありません。 作業中に落ちたり再起動することはないし、ブルーもまだ1回しか出たことがないのですが、起動直後の遅い環境で幾度も作業したくありません。 どこかの設定に原因があるのかもしれませんが、どこにあるのかよくわかりません。 ちなみにOSはWindows 8.1 Updateです。症状が出たのは結構最近ですが、Updateにしてしばらくしてからなので、Updateにしたことが原因というわけではないような気がします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • シャットダウンが

     木曜~金曜の午後あたりにPCを起動してやろうとしたらいきなり勝手にシャットダウンして何かとおもったら更新プログラムのインストールが始まってしまいます。 Windowsのアップデータの設定は、毎日午後8時にインストールする設定になっているんですけど、いつもそれより前です。  それに何の前触れもなく唐突にシャットダウンしてしまうんで困っています(>_<)  更新プログラムをインストールするときは勝手にシャットダウンするものなんですか???   誰かわかる方がいたらアドバイスよろしくお願いします。。。

  • ネットに接続した後、シャットダウン。更新をインストールしますか?という警告文が出ました……。

    こんばんは。 PCまだまだ初心者です……。 普段はウィルスが怖いのでネットに繋いでないパソコンが1台あるのですが(もちろん、この対策効果については気休めなのですが)、メールを利用するために約2分程度接続し、使用後すぐに未接続の状態に直しました。 ところが、シャットダウンの際に「更新をインストールしてシャットダウンしますか」という警告文が出ました。 「インストールせずにシャットダウン」を迷わずクリックしたのですが、次の日パソコンを起動すると一度勝手に再起動。その後、「更新プログラムをインストールしました」、とのウィンドウが。 その後、とくに問題は無いのですが、このように普段ネットに繋いでいないパソコンの場合、たまに繋ぐと勝手に更新プログラムをインストールしてしまうみたいです……。 ウィルス対策は一応、しているつもりなのですが、このようにシャットダウンの際、勝手に更新プログラムをインストールしてしまうとウィルス感染してしまうものなのでしょうか……。 1ヵ月くらい経過し、特に動作に問題はありませんが……。 ややナーバスになり過ぎているかも知れませんが、パソコンにお詳しい方、アドバイスや経験談等ありましたらお時間のある時に教えて頂けると嬉しいです。

MFC-8870DWでの印刷トラブル
このQ&Aのポイント
  • MFC-8870DWでの印刷ができない問題について相談します。
  • お使いの環境はMacOS12で、無線LANで接続されています。
  • ひかり回線を利用しています。関連するソフト・アプリの情報も教えてください。
回答を見る