• ベストアンサー

クロス取引に興味があります。

4649Dの回答

  • 4649D
  • ベストアンサー率60% (407/668)
回答No.1

権利付最終売買日に、制限値幅(ストップ高・ストップ安)に張り付くことはほぼ100%ないですが… 朝(寄付き)の株価(始値)は、売りと買いの株数が同数のときの株価で一気に約定します(全株一致)。 前日終値  150円 寄り前の気配(9時直前) 売り   株価  買い 20.000  154   15.000  153  20.000  152  20.000       151  13.000       150  30.000 という板だったら、152円で20.000株の売買成立(約定)します。当たりまえの話ですが、売りまたは買いだけが成立することはありません。売りたい株数と買いたい株数が同数あって売買は成立します。なのでザラ場に約定すればクロス取引はできます。 なにかいいニュースがでたらスットプ高(200円)もあるでしょうが、この場合はザラ場に株価を切り上げて200円まで持っていきます。3時の大引けでこの状態なら、 100.000  200        200  1.150.000        199   300.000        198   130.000 200円で10万株の売買が成立(比例配分)です。200円買いの残り105万株は約定しません。なので、クロス取引の空売りと現物買いは、空売りのみ約定します(運がよければ買いも約定するかもしれません)。というか、この板を見てクロス取引をする人はいません。 もちろん成行や指値に関係なく、約定しない分の注文は無効になります(期間指定してれば別ですが)。

関連するQ&A

  • 信用取引の注文方法について

    信用取引(現物でも同じと思いますが)の決済注文につきまして (1)前場において大引け成行きの決済注文をだせる証券会社はありますか?イートレードですと、前場においてはどうしても前引けの成行き注文になってしまうようです。 (2)大引け成行き決済注文と逆指値決済注文を同時に出せる証券会社はありますか?イートレードですと片方しか出せません。 どなたかご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 信用取引について

    優待、配当狙いで買いと売りを同時に同じ銘柄でしようと思っています。 ただ空売りは信用取引口座がないのでSBI証券に申し込みする予定です。 買いは現物で買って空売りは信用取引でしよううと思っていますが空売りは 銘柄を選定して優待日に「成行売り」を選択して翌日に「成行買い」を 選択し、現物の買いでは逆の事をすれば良いですよね? あと信用取引は100株20万以下だと優待狙いで2日なら利息は300円程度 で済みますか? 売りと買い注文の手数料を合わせても1000円くらいでしょうか? (それだと優待がお米5kgとかだと意味ないかな?) アドバイス頂けると助かります。

  • クロス取引(両建て)について

    株主優待を取りたいために、先日Eトレで現物買いと信用売りを1000株ずつある銘柄に注文を出しました。しかし、仮装売買の可能性があるという注意表示が出てきたので、不安になり注文を取り下げました。クロス取引を使った優待取りは不正な取引なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株のクロス取引について

    2つ教えてください。 優待狙いのクロス取引(現物買い/信用売り)についてですが、両注文を取引開始前に同値で成り行きで出しておくのは有名です。 1.この場合、例えば不人気で他に指値も出てなければ成り行き注文も無いような閑散とした銘柄だったらちゃんと約定するのでしょうか? ・もし両方とも同値で約定するのならどういう仕組みで約定するのでしょうか? ・現物は買えないけれど、信用売りだけ証券会社が向かってくれて約定するとかにはならないのでしょうか 2.やはり不人気で、例えば単元が100株として「信用買い残 0株:信用売り残 500株」みたいな銘柄があったとします。この、場合貸借倍率は0になってしまうわけですが、逆日歩はすごく大きくなるのでしょうか? それとも全体の信用残が少ないからたいした逆日歩にならないのでしょうか? 理屈っぽい質問ですみませんがよろしくお願いします。

  • 特にEトレード使ってる人に質問

    例えば株を買いで持ってるとします。 で、決済をしようと思って、夜10時ぐらいに 明日のために注文を設定するとします。 この場合、「引成」で注文を出しておくと、 前場の引けに売って決済されるんでしょうか? それとも、後場のいわゆる大引けに決済されるんでしょうか? イートレに限ったことではありませんが 引成というのは大引けなのか、それとも前場の引けなのか 扱いはどうなってるんでしょうか? 例えば会社員などは、ザラ場にいて監視することができないので 前日の夜などに注文を仕込むと思いますが こういうケースを想定しています。

  • 成り行きと成り行きがぶつかった時の価格は?

    こんにちは。ただ今株について 勉強中で教えてほしいのですが、 1000円の株価として、成り行きの売りと成り行きの 買いが提示された時、 価格はいくらで成立するのでしょうか? 1000円ですか? また1000円で買い注文をだして、980円で買える時って 寄り付き以外の、ザラ場でもありえますか?? おねがいします。

  • SMBC日興証券のクロス取引について

    SMBC日興証券のクロス取引について教えてください。 SMBC日興証券は信用取引の手数料が無料だそうですが、 一般的に以下の順番でクロス取引をすると、最初の現物買いの時に、手数料がかかります。 この現物買いの手数料も無料にできる取引の方法を教えてください。 最初に現物買いではなくて信用買いをして、現引きをするそうですが、今一つイメージと方法、順番がわかりません。 少しでも具体的にお教えt願えないでしょうか。 お願いします。 (1)現物買いと一般信用売りを市場が開く前に「成行」で同数を注文する。 (2)優待権利が確定する権利付最終日が終了するまで「現物買い」「一般信用売り」を継続保有。 (3)権利付最終日の翌日(権利落ち日)以降に「一般信用売の建玉」を品渡にて決済すれば終了。

  • 日経225の注文方法について!

    イブニングセッション中に「翌日の前場の寄り付きで成り行きで売る」という注文を出したいのですが、可能でしょうか? もし不可能ならば、「前場の寄り付きで売る」という注文は何時から出来るようになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 株ドットコム証券で日経225ミニを行うときの注文方法について

    株ドットコム証券で日経225ミニを行うときの注文方法について 以下のような注文を朝6時にすべて行うことは、可能でしょうか? 寄り値から、+80円になったら「買い」注文し、 「買い」成立後、大引け成り行き決済の注文と同時に、 逆指値のロスカットを注文。 例えば、朝9時の寄りが「16000円」で、「16080円」に上がったら「買い」注文。 「買い」成立後、ここで、「16020円」まで下がったら、成り行きで損切り注文。 同時に、午後3時の大引け成り行き決済の注文をする。 もし、お分かりの方がいらっしゃいましたら、是非、教えて下さい。 よろしくお願い致します

  • 空売り、信用取引の具体的なことを教えてください。

    下記のような場合はどうなるのでしょうか。 1空売りは、売りから入って、後で株を買い決済すると思うのですが、例えば、指値で50万円で売り注文と、同時に45万円で買い注文をすることは可能なのでしょうか。 この場合、売りが成立しその後買いが成立する場合と、買いが成立しその後売りが成立する場合があると思うのですが、どうなのでしょうか。 2空売りする場合、株券を証券会社より借りると思うのですが、借りる費用はどれ位かかるものなのでしょうか。また借りる期間はどれ位でしょうか。 3空売りが多く入ると、逆日歩になるとどこかで読んだのですが、意味が良く分かりません。 また、お勧めの本がありましたら教えてください。