• 締切済み

就職で学歴は必須?

開発などの専門職は学歴や知識が必須だというのは分かります ある程度の規模の住宅販売は学歴が低いと話しになりませんか? 僕は試験なしの誰でも入れる専門学生です。 単独説明会に行ってきている人達の出身大学を聞くと、県でトップクラスの大学の人も多くて、学校名を聞くだけで勝てる気がしません。 専門学校なので就職試験対策はしっかり学校がやってくれています

noname#175672
noname#175672

みんなの回答

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.5

 就職試験や面接を幾らやっても、その人のことが全部わかるわけではないので、採用担当者がなるべく間違いのない人を選ぼうとすれば、学歴も判断要素になります。学歴がしっかりしている人を採用するほうがリスクが低いからです。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.4

回答:No.3です。追記します。 役に立つかもしれないアドバイス思いついた。 既に実行してたらごめんなさい。 就活中に自校でなくて、他校の人と情報交換しています? 知り合い以外の人とも話してますか? これは、自分はかなり役に立ちました。 その学校、学校で得意分野というか、 スキルの高い方法やカテゴリは結構偏っているんです。 他学校と話すと自分の学校情報網では 手に入らないであろう情報が収集出来ましたよ。 相手もこちらの情報を教えるとライバルだけど、 嫌がったケースはあまり無かった。 役に立てば。

  • nikoooo
  • ベストアンサー率37% (184/490)
回答No.3

>就職で学歴は必須? ・四大卒以上 / ・院大卒以上 ・短大/専門卒以上 / ・高卒以上 このように書かれている時点で、 全て採用基準が学歴必須のパターンです。 学歴が必要なかったら“不問”になる。 企業が四大卒以上が多いとやはり、同じタイプの人間の方が 在職も新卒も馴染み易いので四大卒以上の新卒を採用したり。 ○○の仕事をする場合は四大卒以上の方が都合が良かったり、 △△資格や技術は△△大学の△△学部出身だと良い。 という情報を企業が持っているとその大学を多く採用したり。 理由は様々です。企業も慈善事業ではないので、 今までのノウハウから成功に近い王道パターンを取ります。 その逆で大卒以上が馴染む企業風土ではないのに、 大卒以上を多く採用して数年後に持て余している企業もあります。 就活者側もそういう情報を集めて就職活動した方がいいですよ。 じゃないと、 開けた企業に見せる為に採用する気が無いのに、 短大/専門卒以上で募集をかけている企業に時間を割いても勿体ない。 もしくは、専門を採用する気はあるが、技術部で○○系専門のみで2人だけ。 の所に営業職で応募しても大変厳しいとなります。 「はぁ~?だったら、きちんと書け!書かない企業が成ってない」 は、子供の言いわけで就活者はお客様ではなし。働いている企業マンが、 「取引先がちゃんと、言わなかったから私のミスではない」 の言いわけと同様ですね。もう既に試されている段階に入っています。 私は、質問者様と同様、最終学歴専門卒です。 成功や自分の思う通りに進めた人は、就活の時から情報集め含め、 しっかり、プロセスを立てている人が殆どでした。 「はぁ~?だったら、きちんと書け!書かない企業が成ってない」 のように企業のせいにする“言い訳マン”は失敗者が多かった。 >専門学校なので就職試験対策はしっかり学校がやってくれています 学校任せだけでなくて、自分も満足いくように調べておくことを勧めます。 私も周りに超有名大や院大だらけ。は、しょっちゅう直面しましたよ。 それでも、大卒、院卒でもなく私(専門)に内定を出した企業は 1社ではなかったです。個人的には下調べと分析が大事だと思った。 長文、失礼しました。就職活動頑張って下さい。

回答No.2

そもそも、なぜ企業はいい学歴の学生をとりたいかわかりますか? これがわからないと、次にあなたはどうしたらいいのかを考えられないです。 例えば、大学に出ていれば、大学受験はしただろうし、それなりに難しい仕事ができるだろうと期待できます。有名な大学を出ていれば、プレッシャーに負けずに難関受験を合格して、仕事でもそれをいかせるだろうと期待ができます。 あなたは試験なしの専門学生ですよね。その点では不利です。 採用する側から見ると(私はエンジニアリング系の会社でマネジャーをしていて、採用もしています)、採用したときに失敗したくない。だから、いい大学の人間をとれば、失敗する確率は少ないし、入社してぼんくらだったとしても、「いい大学だったんだけどね」と言えます。 そういう意味で、有名大学の学生vs試験なしの専門学生では、あなたを雇う場合は、会社はリスクをとらないといけない。 そもそも、みんななぜ大学に行くのか、専門学校に行くのかって言えば、自分と他人を差別化するためです。有名大学出れば出るほど、他人との差別化になります。 じゃあ、試験なしの専門学校生のあなたは、有名大学の学生と、どうやって差別化をはかりますか?どうやって会社に自分を売る込みますか?それを考えてみてください。そういうのが、あると思います。

  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.1

大学4年生です。 就活は他人との戦いではなく、自分との闘いです。 自分以外の周りの就活生はライバルではありますが、敵ではありません。 むしろ、同じ厳しい時代を共にする仲間です。 高学歴の人間にも仕事を覚えられない、どうしようもないバカはいます。 低学歴の人間にも仕事を覚え、テキパキ仕事を進められる人もいます。 必要なのは学歴ではなく、個々の人間の能力です。 自分に自信を持ってください。

関連するQ&A

  • 研究職と学歴

    大学の教員ではなく企業の開発・研究職についてですが、さまざまな学歴の人がいると思います。最終学歴が専門学校の人もいれば博士号を取得している人もいます。 研究職として同じ土俵で仕事をすると実力差はどうなのでしょうか?専門学校卒の人が東大院卒の人より研究能力が高いなら首席研究員や室長クラスになれるのでしょうか? 某化学の専門学校の進路実績を見ていて、一流企業の研究員になっている人がたくさんいたので気になりました。教えてください

  • これはいわゆる学歴ロンダリングなのでしょうか?

    私は偏差値50以下の無名大学の3年生で、女子です。 卒業後は国立の会計専門職大学院に進学しようと思います。 しかし、これはいわゆる学歴ロンダリングと言われてしまうのでしょうか? 会計について専門的に学びたいと思い始めたのは、大学に入ってからです。 何年かかっても公認会計士を目指そうと思ってます。 だからもし大学院に入れないとしても、専門学校に行くことになります。 でも、本当は会計専門職大学院に行きたいです。 公認会計士になるための専門的知識を学ぶことができると聞きました。 また、私が目指している国立の大学院ではそれ以外の課目も カリキュラムに入っていてすごく面白そうだなあと思いました。 私みたいな無名大学出身の人からしたら入学するには本当に努力が必要だと思うし、 合格するなんて奇跡だと思います。 しかし世間一般からしたら、これを学歴ロンダリングだと思いますか?

  • 学歴と就職

    こんばんは。 私は今観光科の専門学校2年生であり、来年の春就職に向けて活動をしている者です。それ以前は海外出身の為、海外で20年程滞在しており、高卒後現地で1年間程企業で勤務という社会経験もあります。企業で働いていたときに自分は観光業界に進むことを決めたため、今に至っています。在学一年目かなり努力した成果、旅行業の国家試験や英検1級、TOEIC900点などの資格をたくさん取得することができました。 しかし就職活動をしていて感じたんですが、やはり今も社会は学歴を見ているという印象を受けました。というのも、当然ですがやはり大卒と専門卒では給料が違ったり、大卒以上のみを採用基準としている会社がちらほらあったりと。しかもこの前、とある企業説明会に参加したところ、最後の質問コーナーで質問をされた参加者達は自己紹介で次々と「~大学の~です」と。しかも早稲田大学などの名門もちらほらいて、なぜかそのとき自分が惨めに感じました。 私の専門学校は首都圏内でなく、観光学科自体は2年前にできたばかりで業界からの認知度はかなり低く・・・。 入学前、学歴社会である事を見落として専門学校へ進学を決意したことを少々後悔しており、再び4年間は辛いので大学への編入を現在考えております。 そこで質問なんですが、今の社会において、私はこのまま専門学校で就職をした方が良いのか、それとも大学に進学した方が良いのでしょうか。 もし大学への編入進学に成功したら、その進学後の2年間という時間と学費に相応する見返りを就職の場においてもらえることができるのでしょうか。 また、専門学校でそのまま就職をしたなら、海外滞在経験や社会経験、各種資格などを武器に大卒のライバル達と張り合えるのでしょうか。 悩んでいます。アドバイス宜しくお願いします。

  • 学歴と就職後の関係ですが

    修士の学歴や専門職大学院を出て企業に入ると扱いはどうなるのでしょうか?やはり年中専ら研究を行うのでしょうか?

  • 高学歴なのは?

    現在通信制高校に通っていますが、 自分に合わないような気がするので、やめようかと思っています。 でも将来やりたい事があってその為に専門学校は行きたいです。 学校に行くだけなら高卒認定試験もあるので、高校はやめても大丈夫だと思いますが、 学歴の事で悩んでいます。 大学を卒業すれば学歴は大学卒業って事になりますし、 専門学校もそうなると思いますが、 例えば専門学校を卒業したけど、それとは全く関係の無い会社に就職する、 となった時、専門学校卒業というのは意味があるのでしょうか? もし意味が無ければ高校を卒業してないから最終学歴は中卒となるのですか? それとも、関係ない専門学校でもちゃんと意味があるのでしょうか?

  • 学歴を否定する人ほど、低学歴が多いように思えますが、どうしてでしょうか?

    最初に弁解しときますが、私は世の中全てが学歴だと思っている 学歴至上主義では無いので悪しからず。 私はエリート高校出身では無く、底辺高校出身です。 しかし、必死に勉強して難関の部類の大学に合格できました。 今でも稀に高校の同級生と会う機会があるんですけど どうも低学歴な人程、「世の中、学歴じゃない」や、極少数の低学歴の成功者をまるで自分の武勇伝のように語る人が多いように感じます。 勿論、自分の夢の為に専門職を目指し、それに専念する方は素晴らしいと思いまし、家庭の事情で大学進学を断念した方もいると思います。 しかし、底辺高校の実態を知っている方なら、分かると思いますが 多くの人間は、受験問題ごときの暗記や処理能力、自分の努力不足を才能や出身校のせいにし 「取り敢えず進学できれば良いや」という感覚で、推薦でFランや日東駒専レベルの学校に行ったり、自分が興味の無い分野の専門学校に入学する人間が多いです。 まぁ他人の人生なので、私がとやかく言う資格はありませんが、経験上、このような人間程、学歴コンプめいた発言が多く、見苦し滑稽に思えます。 少なくとも、人生の分岐点とも言える大切な時期から逃げたのは事実であり、自覚すべき事だし、「学歴がどうこう」等、発言する資格は無いのではないでしょうか?

  • 実務よりコミュ力で人をまとめ、説得するのが高学歴か

    東大や早慶のような学歴の持ち主は、実際に手を動かすよりも人と話すのが仕事というのが常でしょうか? 例えば大学時代に4年間取り組んだ試験監督バイトの話ですが、まあ学歴は関係ありませんけど、やはり学歴が上の人の方が社員の人との人間関係構築が上手く出世していました。 試験監督バイトといっても上のクラスになると、教室に入って試験中座っている仕事ではなく、社員と試験運営全般を取り仕切る役目になります。 とはいえ、実態は社員と雑談している時間帯も少なくないです。 雑談なら、真面目に書類をさばいたり試験中黙々と座っている人より、「一緒にいて気持ちのいい人」となりますよね。 そうなると、やはり高学歴の人の方がなぜかバイトでも上にいっていました。 またIT業界といっても役割は色々で、オタク系のようなIT専門学校出身の人は専らプログラミングやテストを夜遅くまでやりますが、東大出たような高学歴の人がIT業界に入るといわゆるNTTのような元請け大企業に入り、プログラミングなんてやらずに下請けの管理となりますよね。 逆に、うちの弟のように東大出身なのに、無職になってしまうような人は、東大じゃなくて実務を学ぶ専門にいくべきだったのでしょうか? ご意見お待ちしています。

  • 彼氏の学歴と就職先が気に入らない

    彼氏の「学歴」が気に入らないです。 付き合って2ヶ月になる彼氏がいます。 私は慶應大学出身で、豊田自動織機勤務。 しかし彼は西南学院大学といういかにも落ちこぼれが行くような大学出身で、勤務している会社も規模が小さい。 私は東京大学、京都大学、大阪大学が当たり前のような環境だったので、そんな低学歴な人が許せないです。 最低でも同志社大学や立命館大学じゃないと・・・ 西南学院大学のようなゴミ溜めでは・・・ 「大学院を卒業して、学歴を上書きするのなら付き合う。」と彼に言って、彼もそれを受諾しましたが、今のところ頑張って勉強する様子がありません。 容姿や性格は普通だから大丈夫だけど、「学歴」と「就職先」が気に入らないです。 どう対応するべきですか?

  • 学歴はすごいのはわかるんですけど。。。

    会社の同期の件ですが、彼は早稲田大学出身です。飲み会とかに行くと、「俺は早稲田の商学部でて。。」みたいな話をします。それだけなら全然良いのですが、僕が専門学校出身というのを知っておきながら、「お前はどこ出身だったっけ?」みたいに言ってきます。    またカチンときたのがその人が、「コピーとりぐらい専門学校のやつにやらせろよ」とか言ってました。  この悔しさと虚しさをどこにぶつければいいのか。。。こんな人との付き合い方はどうすればいいでしょうか?

  • これって学歴詐称でしょうか?

    これって学歴詐称でしょうか?  私は今公務員採用試験を受けていて最終合格をいただいた ところが一つあります。  そこでなんですが…  私は大学を卒業した後に半年間くらい英会話の専門学校に通ったことが ありましたが、公務員をめざすためにその学校をやめています。  しかし1年後に公務員試験を受けるときは、英会話の専門学校は学歴にはいれませんでした。 マイナスイメージをもたれたくないというよりも、いれなくても良いと思ったからです。  ちなみにその学校では1年間だけの短期コースでした。  既に採用試験では「大学」を最終合格として試験を通っております。  もうすぐあらたにに履歴書の提出がありますがどう書こうか迷っております。  この場合「大学」のほうで問題ないのでしょうか?  どなたかアドバイスくださる方がいらっしゃればお願いいたします。

専門家に質問してみよう