• ベストアンサー

最近、金銭感覚がおかしくなっています

hbafe88の回答

  • ベストアンサー
  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.3

はい。 株は競馬、競輪と同じギャンブルです。 同じギャンブルでもパチンコはちがいます。 パチンコは1玉の値段が同じため負けて額を回収不能として止められます。 株は負けたら掛け金を上げる事ができるため損害は拡大します。 *カジノと同じです。 金銭感覚がおかしくなるのはこのためです。 *信用取引をしてれば症状はさらに悪くなります。

関連するQ&A

  • あまりに簡単に儲かった場合金銭感覚を皆さんどう押さえてますか?

    僕は先日FXデビューし・・理由はドル短期95~100円の上昇 株は数年やっていますがFXは恐ろしいです。利益がすごくでています。 宝くじみたいですごすぎるんですが週末また庶民気取りで生活しないといけません。ほんとなら決済して車や今安い土地家の購入すべきですが まだまだいけるとのことなのでふんばっています。2円ちかくレバレッジ100で含みでるとなんかうそみたいです・。ほんとにお金くれるのか心配です。今は損してると自分に言い聞かせていますがPC見ると笑みがでます。気持ちの調整方法教えてください。BNFさんほどではないです。億以上ですが。株も出遅れ外需のパナソニックやトヨタを買っていますが幸運なんことにこれもすごい含み益です。感情を抑える方法教えてください。

  • 資産運用で金銭感覚がマヒしています

    私はもうすぐ結婚し遠くに嫁ぎますが、今は仕事もしておらず結婚準備をしながらバイトにでも行こうかと思っています。 時給800円くらいで月5万円~8万円くらい稼げます。 が、それが少し馬鹿らしく思えてきてしまいました。 なぜかというと 私は株やFXなどの資産運用をしてきて、 今は中長期的に株を少しだけやっています。 1日に1万円増えたり減ったりしているのを見て バイトで1ヶ月頑張っても5万円くらいかぁ 株だったら一日に1万円くらい稼げそう とか思ってしまいます。 バイトをやめて100万くらいの資金でデイトレードでも始めようかと思ったりもしています。 でもデイトレードはきっと危険だと思うんです。 だから辞めたいんです。 あたしは実はFXでも痛い目にあっているのになぜこんなことを思ってしまうのか、自分が怖いです。 どこかに資産運用で稼げる自信があるのでしょうか。 自分のことなのに分かりません。 金銭感覚もマヒしてると思います。 だれかデイトレの怖さ、絶対に儲からない具体的な理由と、コツコツ働くことのすばらしさを教えてください。 資産運用の世界を知ってしまったことを後悔しています。

  • 彼氏の金銭感覚

    長文になります。 彼氏の金銭感覚が私とは全然違うので、一般的に見てどうなのか、意見を聞かせてください。 彼氏は30代前半で、付き合って約5年です。 彼氏は車が趣味で、今まで車にお金をかけていたので、たぶんそんなに貯金はないと思います。 ただ、だから私に対してケチだということはないです。 彼氏の金銭感覚で引っ掛かっているのが以下の内容です。 (1)付き合い始めた当初、金額はわかりませんがカードの借金がありました。(たぶん数十万円だと思います。) 借金の理由は、仕事で終電を逃すことが多くしょっちゅうタクシーで帰っていたためだと言っていました。 それは半年から一年くらいで返し終わりました。 (2)それからしばらくして、FXに手を出して百万円くらいの借金を作りました。 FX自体、私が嫌いなのを知っていて隠してやっていたため、もうそういうものに手は出さないと約束しました。 しかし、その後も隠して続けていました。 借金を返すのに、給料だけではキツイと言っていました。 結局、その借金も半年から一年くらいで返し終わったみたいですが、その後FXを止めたのかはわかりません。 (3)そして今は、もう少ししたら仕事を辞めて、学習ローン(?)を組んでMBI留学へ行くと言っています。 私はFXや株などがギャンブルのようで好きにはなれません。 しかし、完全に悪いことと決めつけるのも違うのかなとも思い、そこは歩み寄るべきなのかなとも思うのですがどうなのでしょうか? また留学に関しても、それ自体はやりたいことならがんばってほしいと思います。 ただ、ローンを組まなくては行けないというところが引っ掛かります。 今までの付き合いから、借金をすることを軽く考えてるとしか受け取れません。 やりたいことがあるなら、前もって貯金をしておくべきだと思うし、あるお金の中でできることをやってほしいと思ってしまいます。 MBI留学なら、ローンを組んで行くことも珍しくないんでしょうか? 彼氏は、普段から無駄遣いをする訳ではないですし、仕事も人一倍がんばっていて収入もそこそこいいみたいです。 一人暮らしで仕事が忙しい中でもきちんと自炊をしていて、すごいなと思ったこともあります。 金銭感覚以外はとくに問題ありません。 尊敬する部分もたくさんある人です。 ただ、この先結婚を考えたときに不安になります。 先のことを考えると、別れた方がいいかと思っています。 私の金銭感覚が固すぎるのでしょうか? 彼氏はそこまで間違ったことはしていないんでしょうか? これくらいなら、もっとお互い歩み寄って行けばいいことでしょうか? どんな意見でもいいので聞かせてください。 宜しくお願いします。

  • 金銭感覚

    今の私の回りにいる子供達って、おもちゃがすごいんです。 うちは、一人っこという事もあり、正直、少ないです。 金銭感覚は、地味か堅実なくらいにしたいのですが、友達を呼ぶ時におもちゃがないと間が持たないとか、ひとりの時にも、何もなしというわけにもゆかず、だんだん増えてきます。 子供達がブランド服を着て、新しいおもちゃを競ってもっている、 こんなので、将来、ある程度健全な金銭感覚がもてるでしょうか? ある程度堅実(毎月貯金もし、節約もして)な生活感覚の方に質問します。 どうやって育てられましたか?子供がいる方は、どう育てていますか? 最近バブリーになり始めていて、不安です。(育児だけにかかわらず) よろしくお願いします

  • 金銭感覚

    長文になります。 彼氏との旅行で食事に行った際のことです。(私も彼氏も20代後半で、交際歴4年半です。) 1件目で飲み足らず、2件目に入ったお店で、瓶ビール1本(500円)と、つまみを3品(1500円×1品  600円~800円だったと思います×2品)頼んで、いつも払ってもらってるので、会計は私が支払うことになり、支払おうとしたところ、レジのおばさんに言われた金額は5,040円でした。 その時は、意外に食べたのかなと思い支払いましたが、お店を出た直後に彼氏と「会計間違ってるよね?3000円位よね。」(その際は彼氏も同意)となり、私が食べたものと大体の金額を言っていきました。 すると彼氏が突然「旅行に来てまで細かいことをケチケチ言うなよ!!しつこい!!もういいやんけ!!そんなにおごるのが嫌だったんなら俺が支払ったし!!今までに会計を間違われてる事があったけど、俺なら間違われてても何も言わない!!」と怒りだしました。 私が「それは、価値観の違い。私は腑に落ちなかった。」と言うと険悪な空気になり、彼氏はスタスタと歩き出しました。 私はその後ろをゆっくり歩いていたのですが、突然彼氏が私に向かって「トロトロ歩いて、喧嘩をうってるのか?!」と言ってきました。それに対して私は、何もしゃべる気がせず無視し、以降、気まずいままです。 私は、おごるのが嫌だったわけではなく、間違った金額を多目に支払うという事が嫌なだけです。 将来結婚を考えており、普段はすごく優しい彼氏なのですが、よく分からないタイミングで態度が豹変してしまいます。 このような彼氏の行動についてどう思われますか?

  • 金銭感覚について

    友人や恋人と金銭感覚違うと友人や恋人と続けるのは難しいでしょうか? 貧乏育ちと金持ち育ちとか.... 経験談あればお願いします。

  • 金銭感覚について

    女性です。 結婚を考えてお付き合いさせていただいているお相手がいるのですが、何か一緒に物を買う時、そのお相手は自分の方がお金かかる方を選ぼうとします。 確かに今私は収入が低いので高いものは自力で買えないですし、お相手によくごちそうしていただいているのでたいした不満ではないのですが、「君はこっちでいいよね。お金かかると大変でしょ?」と安い方をセレクトして、「僕はこっちにしようかな」と高い方を選ぶのでそのあからさまな差のつけかたにモヤモヤしてしまいます。 私の自由になるお金はほとんどお相手との交際費にまわしているのでそれ以上の余裕がなく、お相手は私との交際費+自分の趣味に使える余裕があるのです。 もし、私がすすんで「あなたがそっち(高い方)を気にいってるんだったらそうしたら?」と言えるような空気をつくってもらえると快く事は運ぶのですが、こういう場合皆様はどうされておられますか。 よろしくお願いいたします。

  • 金銭感覚が壊れていく

    35歳独身リーマンですが、 オーディオ機器に1年で140万も使ってしまいました。 親は30万のオーディオ機器を買ったと知ったらたいそう驚いていました。 140万なんて口が裂けてもいえない。 なんか間違った買い物をしてしまったか。 音は大満足なのですが、年相応でないのではないかと心配になります。 ちなみに借金はしていませんが、貯金を切り崩しました。 みなさんは高額なものを買って後悔したことはありますか。 高額なものを買ったとき周りの人に言って自分が正しいことをしたか確認しますか。 僕は間違った買い物をしたのでしょうか。 オーディオ機器は超高価なものもあって、それらを見ることで金銭感覚が狂ってしまいました。 30万が安いと感じるようになりました。

  • 金銭感覚について

    今付き合いたての彼氏がいます。 優しいし、思いやりのある彼氏が大好きですが、少しもやもやしています。 今まで付き合ってきた彼氏(元カレ)にはずっと奢ってもらっていて 今の彼氏は6:4くらいでお金を払っています。 でも時々奢ってくれたり、何か有った時は買ってあげるよっと言ってくれているので 私は満足だと思っていますが 今まで奢ってもらうことが多かったからか「実はケチなのかな?」とか思ってもやもやしたりしてしまいます。 結婚したらお財布は同じになるだろうしとも思うのですが。 皆さん彼氏(彼女)とはどの様な御支払方をしていますか? 割り勘、または奢りって普通の事でしょうか? 結婚された方のお話も聞けたらと思います。

  • 金銭感覚を養いたい

    現在大学工学部情報系の学部に所属しています。 もうすこし金銭感覚を養うため、何か資格を取ろうと思ってます。 ここでいう金銭感覚というのは、自分の家計管理どうこうというのではなく、経済・経営の分野に対して理解を深めることを指しています。 今考えているのが、情報系の人間と相性のよく将来的なことも含めて中小企業診断士と、金融経済3級、証券2・3級などの銀行業務検定のようなものを考えています。 他になにか勉強になる資格・検定などでオススメなものなどはあるでしょうか?