• 締切済み

お湯になるまでの時間

rexxamの回答

  • rexxam
  • ベストアンサー率35% (430/1203)
回答No.2

給湯器が点火する仕組みは、水流センサーが水の流れを関知し、空気が送り込まれ、火花を発生させて、その後、ガスが流れて、点火するようになっています。 どの程度、時間が掛かるか正確には分かりませんが、僅かな時間のはずです。お湯が出る場所と給湯器が近くにあれば、蛇口を捻ってみれば、点火する音が聞こえるので、時間が分かると思います。 蛇口を捻って給湯器の点火からお湯になるまでのタイムラグよりも、給湯器から蛇口までの配管距離の方が問題で、長ければ長いほど時間が掛かってしまい、配管内に残っている水の無駄になります。 シャワーなどを一度止めると温水から水になって、また温水になることを「冷水サンドイッチ現象」と呼びますが、給湯器の点火の仕組みによるものなので、これも仕方ないことです。

関連するQ&A

  • 蛇口からお湯が出てくるまでの時間

    皆さんの家、マンションではお湯がすぐに出ますか? 私が住んでいる築20年くらいのマンションは旧式ガス給湯器を 使っていると思うのですがシャワー浴びる時、給湯器のスイッチを ONにしてからお湯が出るまで1分くらい水道を流しっぱなしにしてます。

  • お湯の色について

    早めのこれ回答お願いします。 住んで半年になるアパートですが、お湯の色が濁っているような気がしてなりません。 水のほうは気にならないのですが、お風呂にお湯を張ってみると、透明な色ではなく、どこか薄い緑がかった色をしていて気持ち悪いです。 この物件は、一応オール電化の給湯器が中についており夜間給湯器でお湯を沸かしています。 この給湯器が問題で、お湯を出すと水圧が下がり難儀しております。 給湯器を水道屋に見てもらったのですが、お湯の水圧は給湯器に水圧弁が付いていてもうこれ以上水圧は上がらないとのこと。 この給湯器はもう製造していない古いものだとも言うてました。 以前、住んでいた人はよくこれで我慢していたな!と思います。私がシャワーなどは強い水圧で一気に洗ってスッキリしたいタイプなので余計にストレス感じます。 お湯の色についてもこの古い給湯器に原因があるのは容易に想像できます。 これは大家に言うべきでしょうか? すでにシャワーの出が悪いクレームを言うて、シャワーのほうは水洗ごと新しくしていただいております。 給湯器についてもお湯の色が悪く人体に影響が出そうで嫌なのでなんとかしていただきたい。と頼むかどうか迷ってます。これ以上言うたら出てもらってくれ、と言われるのも嫌なのですが… アドバイスのほどよろしくお願いします。 風呂のお湯張った時のお湯の色を写メ添付しておきます。

  • 夫の風呂が長いのを改善したい

    夫の風呂が長く、短縮してほしいのですが どうしたらいいでしょうか。 シャワーで一時間~二時間入ります。 終始ほとんど垂れ流し状態です。 うちは電気給湯器で、貯めているお湯を使いきると水しか出なくなります。 そのため、場合によっては夫の後に入ると途中から体温より低いぬるま湯で体を洗うことになってしまいます。 給湯器が夜間にお湯を沸かしているため、電気代も残ってるお湯に反比例して高くなります。 湯船にお湯をはって入った方がいいかと思い、試してみたのですが 結局シャワーで体を洗い、最後に温まるために湯船に浸かるだけなので、余計無駄に思えてシャワーを使うようにしています。 体を洗っている間に湯船のお湯が冷めれば、またお湯を投下するので無駄でしかありません。。 夫より先に入るのは、夫が夜勤のため朝風呂をするので難しいです。 30分くらいにしてほしいのですが、角を立てない良い言い方はないでしょうか。(うまい誘導方法) ちなみに、「水道代の請求が一万を越えたら30分で出てこれるように工夫してほしい」と言ったところ、一回だけ30分で出てきたのですが、その後請求の水道代が一万にならなかったため、もとに戻ってしまいました。 夫いわく、疲れているため半分寝ながらシャワーを浴びてるとのこと。 そもそも、風呂だけでなく手を洗うにしてもなにかといっぱい水(今は寒いのでお湯が出るまで出しっぱなし)を使うので、水道代が一万いかなかったのが不思議なくらい。。 今後家族が増えたら、自分の時間を優先出来なくなってくるし、電気代も水道代もバカにならないため、今のうちに長風呂を改善してほしいです。 良い案がありましたら、よろしくお願いいたします。

  • 台所の給湯器、お湯が出ない。

    お風呂はすぐにお湯がでます。 洗面所も大丈夫です。 しかし台所のみ、出ません。 昨年冬に引っ越し、ガス開栓時、ガス会社の方から寒い時期はお湯が出るまで時間がかかると言われてはいましたが、上記の通り、台所のみ数分出しっ放しにしてもお湯が出ません。 本日3分待ってみましたが相変わらず冷水でした。 3分は時間がかかる範疇ですか? 5分待てば出るかもしれませんが、毎回それではガス代がもったいなく待てません。 去年引っ越したばかりの時は、1~2分くらいで出ていたのですが・・・ 時間がかかるだけであれば、管理会社に連絡しても無駄でしょうか。 (関係あるかわかりませんが、8階に住んでおり、水圧は弱い)

  • お風呂のお湯が出ません

    お風呂の水栓のお湯のハンドルが空回りし、お湯が出なくなりました。 MYM社の台付き2ハンドルシャワーというものらしいです。 古いマンションなので、かなりオーソドックスなタイプです。 浴槽のふちにお湯と水のハンドルがつき、そのハンドルの間からカランとシャワーがのびていて、 手前にカランとシャワーを切り替えるレバーがついています。 家の他の場所(洗面台、台所)ではお湯が出るので、給湯機自体が壊れたわけではありません。 ここ1ヶ月ほど、お湯の締まりが悪く、きつく閉めすぎていたのかもしれません。 カランからシャワーに切り替えても、カランからお湯が漏れていたり、 お湯を閉めても水漏れしていたり、でした。 それでつい閉めすぎた結果、どこかが外れたか何かでしょうか? 今晩のお風呂は諦めましたが、明日の朝、どうしてもシャワーを浴びたいという人がいるので、 もし、どこかをいじって直るものなら直したいのです。 助けて下さい。

  • ガス給湯器とは。

    風呂はガス風呂釜で炊き台所はガスコンロです。(プロパン) 1. お風呂を沸かすガス給湯器とは、台所に設置してある瞬間湯沸器を大きくしたものということでしょうか。 もしそうだとしたら屋外で湯を沸かすので、真冬に水道管が冷え切っていたらガス代が非常にかかる気がします。予め水を保温しておき、それを沸かす機能はないのでしょうか。 2. 現在、台所は瞬間湯沸かし器を使っていますが、ガス給湯器をつけたら台所も給湯器から湯を出す方法に切り替えるのが一般的ですか。

  • 久しぶりに自動で湯船にお湯をためる

    いつもアドバイスありがとうございます。どうぞ今日もよろしくお願いいたします。 2001年に新築で入居したマンションの給湯器の調子が悪くなり、昨年の6月に給湯器をエコジョーズに変えました。 快適になったと喜んでいたのですが、昨年の8月に私が病気をしてしまいしばらく自宅のお風呂に入れなくなってしまいました。 もともとお風呂嫌いでシャワー派だった主人は私がいない間はずっとお湯をためずにシャワーでした。 やっと体調が戻り自宅でお風呂に入る許可も下りたのですが、自分自身なんとなく湯船につかるのが心配で私もシャワーばかりを使ってしまってました。 ただ、最近のこの暑さでさすがに加齢臭が心配になり、やはり湯船につかってしっかり汗を流したいと思うようになりました。 今日からお湯をためようかな、と思ったのですが、いざとなったら急に不安になってしまいました。 10か月近くもお風呂の自動湯だめをしてなかったのにいきなりリモコンの自動のボタンを押してしまっても大丈夫なものなのでしょうか? 給湯管に残っていた汚い水も出て来るだろうし、10か月も放置していて何も考えずにお湯はりなんてしても大丈夫なものなのでしょうか? 給湯管のどこかで水漏れなんか起こったりはしないのか?などいつもついつい悪い方にばかり想像力が働いてしまうので、同じようなご経験がおありの方のお話を伺いたいと思いました。 まずはガス局やら設置してくれた業者さんに問い合わせした方が良いのかも知れませんが…直接話をするのが苦手で…。 どうぞよろしくお願いいたします。m(__)m

  • お湯の出ないキッチンを・・・

    はじめまして。母のすむアパートなのですが、キッチンからは水しか出ず、お湯は出ません。さすがに冬はつらいので、お湯が出る様にしたいらしいのです。 大家さんにも確認を取って、自費で出すのなら取り付けてもいいとの事です。この場合どこへ問い合わせたら良いのでしょうか?キッチンには給湯器はありません(お風呂にはもちろんありますが)。 ガス屋でしょうか?水道屋でしょうか?ちなみにガスはプロパンガスです。 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いいたします。

  • 一からお湯を貯めるのと追い焚きとどっちが得?

    今日300リットルのお湯を、10時間ふたをして放置していたら 20度くらいまで冷めてしまいました そこで今日昼に入る時は追い焚きにして20度から40度くらいまで温めたのですが これが20分以上かかり非常に温まるのが遅かったです。 そこで思ったのですが 300リットルのお湯を捨てて一から給湯機にすでに貯まっているお湯をまた300リットルためたほうが 早いし電気代かからないんじゃないかなと思ったんですがどうなのでしょう? 一からだと大体10分くらいで貯まりますし、次のお湯を給湯機が沸かすのは 夜間の電気代が1/3になる安い時間帯です。 水道代は大した料金じゃないですしやはり電気代は高いです 追い焚きの方が電気をより大量に使っている気がしますがどうでしょうか! うちのお風呂は電気でお湯を沸かすタイプでガスは使いません。 詳しい方どちらがお得か教えてください

  • 突然お湯がでなくなりました…

    はじめまして、こんばんは。 突然ですが、質問させてください。 私は、アパートに住んでいます。 キッチン、洗面所、お風呂にそれぞれ水・お湯の蛇口(ひねるタイプ)が設置されていて、給湯器でお湯の温度などを設定できるようになっています。 今日、お風呂で10分ほどシャワーを浴びて、でてきて2,3分後にキッチンのお湯側の蛇口をひねったら、お湯どころか、水もでません。(水側の蛇口は正常です) おかしいな、と思って、洗面所、お風呂のお湯側の蛇口もひねってみたのですが、両方とも水すら出ませんでした。 よく凍結で出なくなる、というのは聞きますが、夏なのでそれはないと思いますし、本当についさっきまで出ていたのに…突然でびっくりしています。 考えられる原因はなんでしょうか? 詳しい方、よろしければ教えてください。