• ベストアンサー

WEBページで大きな画像を掲載するとき

初心者な質問ですが、よろしくお願いします。 WEBページに 800×4000の大きな画像を掲載したいのですが 重くて画面表示されるまでかなりの時間がかかってしまいますので よくありません。。 大きな画像を掲載したいときにすぐに表示される仕方を 教えてください~~よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.3

ものすごく縦長の画像(写真ですか? そうだとしたらそんな写真を撮るカメラがあるかな?))ですね。そのまま載せたのでは、表示時間はともかく、よほど大きいモニタでも、長々とスクロールしなければ全部は見ることが出来ない。載せる方はいいでしょうが、見させられる方はたまりませんね。 それは事情がおありなのだとして、どうしてもというなら画質を落として掲載するしかありません。ファイルサイズはどのくらいの大きさですか?webに載せて、すぐ表示されるようにするには、せいぜい1MB程度に圧縮するべきですね。そうするとかなり画質は落ちるはずです。今の表示時間の長さから考えて。それを覚悟で。

noname#176447
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

 データ転送に時間かかってるのが大きいから画質を落としてデータ軽くするしかない。「大きな画像を綺麗なまま高速表示」は回線自体を高速化しないと無理。  画質を落とさずに待ち時間のストレス軽減したいなら、プログレッシブJPEGのような全体を荒く表示したあとではっきりさせていく形式にするとか、サイズor画質落としたファイルを最初表示して「高画質はこちら」とリンクする。 http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382B0E383ACE38383E382B7E38396JPEG.html

noname#176447
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5137/13412)
回答No.1

小さい画像を用意して表示し、その画像をクリックしたら大きい画像が表示されるようリンクを付ける。

noname#176447
質問者

お礼

ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インターネットの画像を押してもwebページが開かない。

    インターネット(IE6)にて画像を押すと次のwebページに進める機能があります(例えますと、広告やメニュー画像のタブ等)が、画像押しても次のwebページに進めません。 パソコン初心者ですので何も分かりませんので適切なご指導よろしくお願いします。

  • Webページを作成中???

    WordでWebページを作成しています。 画像を挿入してWebページとして保存したら IEの画面では画像が表示されません。 ただし、別のマシンからそのファイルを見る と正常に画像も表示されます。 作成したマシンの設定がおかしいのでしょうか? 画像が表示しない設定がされているかと思いまし たが、インターネットの画像は表示されます。 Wordで作成したWebページの画像が表示されません。 それも、作成したマシンでは表示されずに、別のマ シンからそのファイルは正常に画像が表示されます。 なぜなのでしょうか? 再起動しても変わりません。

  • 2枚を1枚に結合したのですが、掲載画像で小さくなってしまうのを大きくはできないのですか?普通サイズで4枚掲載できる方法HTML

    画像結合ソフトを使って2枚の写真を 凍結して1枚の画像にしたのですが、 オークションの出品の際に、画像をアップロードしてみたのですが 普通の大きさのよりも、かなり小さくなってしまい、 かなり小さくて見えにくいのです。 2枚の画像を1枚にするから小さくなってしまうのは 仕方がないのでしょうか?? ・2枚の画像を1枚に結合した画像を、オークション出品の際の 普通のサイズの掲載画像の大きさに 掲載する事はできないのでしょうか?? できれば、1、2枚目はそのままでいいのですが 3枚目の結合した画像掲載をの写真を 1、2枚目の普通のサイズで掲載したいのですが 大きくはできないのでしょうか? ・できれば4枚掲載できるといいのですが、 【HTMLを使って写真画像を表示する方法】は どうすればいいのか文章だけではわからなくて、 例えば:まずこのページから→編集→○○○→○○○する・・・・ 等のように、本などにWordやエクセルのやり方等で (1)→(2)→(3)→(4)→・・・と順番に丁寧に載っている感じで、 1から手順を詳しく初心者でも わかり易いように教えて頂きたいのですが、 詳しい方、お手数でなければ宜しくお願いします。 又、やり方の手順が詳しく載っているページ等もありましたら 宜しくお願いします。

  • Webページの画像化の仕方

    よくWEBページで、フリーソフトの使い方で、パソコンの画面をそのまま画像にしている方々がいらっしゃいますがそれはどうやってやればいいのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします!

  • 画像掲載のマナーについて

    オリンピックのエンブレム、勝手に商用にしたらいけないのは当然分かりますが、 例えば無断で自分のブログに画像を掲載したり、ツイッターの説明にエンブレムの画像を貼り付けるのは、やはり問題があるのでしょうか? エンブレムの選考の記事を書いたページなど、いくつか見つかりますが、 特に許可を取って掲載しているような旨を書いてないようなのですが・・・ エンブレムを改変したりしなければ、ウェブページに貼り付けるのは問題ないでしょうか?

  • webページに載せる画像の重さについて

    はじめまして。 今、独学で事務所のwebページを作っているのですが、webページに載せる画像の 重さってどれくらいがちょうどいいのでしょうか。100kbだと重い部類でしょうか? わかる方、よろしくお願いします。

  • Webページの掲載日を知る方法

    最近のWebページは基本的に、そのページの「掲載日」を付けて公開することが多くなってきましたが、一部のサイトでは、掲載日を付けることなく公開されるものもあり、「いつから周知(掲載)されているのか」が分からないページに出会う回数が一定程度あります。 そうしたページについて、いつから掲載されているか(若しくは、いつが最終更新日か)を知りたい時に、それを調べるためのサイトorフリーソフトをご存知の方はいらっしゃいますか? なお、Internet Archive※という手もありますが、ここに収載されるのは海外サイトが中心になるため、それに漏れたサイト(例えば多くの国内サイト)について、掲載日を知りたい場合にはどうしたら良いでしょうか。最近は国会図書館もWebページを取得・保存するようになったと聞いていますが、一般的なページまでは手は回っていないと思われます。 以上、ご教示いただけると幸いです。 ※http://archive.org/index.php

  • ウェブページ及びウェブ上の画像を保存出来ないようにする方法

    ウェブページやウェブ上の画像を保存する方法としていくつかありますが、ページも画像も保存出来ないようにする方法として、下記について教えてください。 1)メニューバーを表示させない方法 2)右クリックメニューを表示させない方法 3)ページ全体を選択して、Ctrl+cでクリップ出来ないようにする方法 もちろん、PrintScreenやキャプチャーなどは回避出来ないでしょうから、それらは除外します。

  • 新規挿入した画像がWeb上で表示されない

    Windows XP、ホームページビルダー(ver10)でホームページを制作し、FFFTPでアップロードしました。全部で22頁構成です。アップロード直前に画像を1つ追加しました。ホームページビルダーのプレビューで問題なく画像は表示されました。FFFTPでも間違いなくアップロードされています。Web上で自分のホームページを開き、その画像が入っているコンテンツ頁をメニュー画面でクリックして表示させたところ、新規挿入画像が表示されていません。Web上のソースをチェックしたところ、その画像が入っていません。ホームページビルダーで正しく表示されているものが、何故Web上では表示されないのか、よくわかりません。リカバリーの仕方を教えていただければ有難いです。今年8月からホームページビルダーを使い始めたばかりの、何分ド素人なのでわかりやすく教えていただければ・・・・・・。

  • ウェブページのコピ

    この質問をここで聞いてもよいのかどうか分かりませんが、よろしくお願いします。 質問;あるウェブページの全部をコピしたいです。ウン…うまく説明ができないですが、要するに、ウェブページの画面全体をコピしてファイルとして保存したいです。それで、それをパワーポイントに貼り付けたいです。ハイパーリンクではなく画像として貼り付けたいなら、どうすればよいでしょうか? -ー;説明がうまくできたかどうかしりませんが、どうか理解していただけますように。。。

このQ&Aのポイント
  • インクが少ないようなのですが、どれを交換すればいいのか分かりません。
  • 携帯のアプリから操作していますが、プリンター情報をクリックしても何も表示されません。
  • パソコンはないので、どこで確認すればいいのでしょうか?
回答を見る