• ベストアンサー

自己破産について

noname#11476の回答

noname#11476
noname#11476
回答No.4

2.について。 国民年金、国民年金基金(任意加入の制度)、厚生年金、厚生年金基金、共済年金などなどの公的年金は「全額」破産から保護されています。つまり「破産・免責」してもなくなりません。 通常破産するとすべての財産を失うわけですが、この公的年金という財産だけはなくならず、過去にかけた分から将来の分まで、受給まで全額保護されます。 ご心配なく。

airmata
質問者

お礼

どういう形ででも払っていればもらえるという事ですね。 皆さんの回答より仕事ができるという事なので、 安心しました。 どうもありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 自己破産

    零細企業を経営しておりましたが、現在破産手続き中です(弁護士さんに依頼し打ち合わせ中です) まだ裁判所へ破産申し立てまでは行ってません。(あと半月位で申し立て出来るとのことです)   社会保険/厚生年金だったのですが、国保/国民年金に変更しなければならないのですが、何時頃手続きができるのでしょうか?   先日、役所へ相談に行きましたが手続きできませでした。子供も居ますので国保の手続きを早くしたいのですが・・・   県の社会保険事務所も調べてみるとの事ですが、回答がありません。 どなたか詳しい方が居られましたら、お知恵をお貸しください。宜しくお願いします。

  • 破産宣告について

    基本的な質問です。 年金をもらっている人が、破産宣告をした場合、年金はもらえなくなるのでしょうか? 負債は9000万円で、もらっている年金で返済できる額ではありません。 また、破産宣告したとの何かデメリットであるのでしょか? どなたか知識をお待ちの方は、教えて下さい。

  • 自己破産した場合どうなりますか?

    生活保護を受給中で奨学金を返済しています。 「保護費からの返済は×」なので、自己破産しないといけないそうですが、どうしようか迷っています。 ・連帯保証人:父 同居しており、受給中で2年前に自己破産をしています。 その破産宣告をした際に、連帯保証人になっていることは含めなかったようです。 ・保証人:伯母 一人暮らしでで保護を受給中です。 20年以上前に破産宣告しています。 ■質問です。 1.「自己破産」をした場合、自分の返却義務は無くなりますが、連帯保証人や保証人が支払うことになるのでしょうか? 2.父は上記の通り、過去に破産宣告済みで保護にかかってますが、父は7年経過していないですが返済する必要があるのでしょうか? 3.伯母は上記の通り、過去に破産宣告済みで保護にかかってますが、前回の自己破産から7年経過しています。この場合はどうなるのでしょうか? 詳しい方お願いします。

  • 自己破産手続きの費用はいくらかかりますか

    サラリーローンなどに 借金があり、 今、病気を発病し、医師から余命宣告を受けている知人 ですが、自己破産するのに費用は掛かりますか? 借入先の担保にした 住宅の土地、住居があります、 結婚はしてますが、奥さんは借金を肩代わりすることを拒否してるそうです 現在の状態が関係するのかわかりませんが 自己破産するのに費用はどれくらいかかりますか 奥さんは社会保険をもらっているようですが 彼が亡くなった場合 遺族年金は奥さんがもらえるのでしょうか

  • 健康保険&年金について

    こんにちわ。 初めて質問させていただきます。 最近、社会健康保険、厚生年金について悩んでいます。 昔は社会保険は1割負担国民健康保険と比べると医者にかかったときはいいかなあって思っていたのですが今では3割負担となってしまいました。 そこで、社会健康保険と国民健康保険のメリット&デメリットを詳しく教えていただいと思います。 それと厚生年金と国民年金のメリット&デメリットも教えていただければ幸いです。

  • 自己破産の詳細について

    自己破産の詳細について宜しくお願いいたします。 1,現在別居中で離婚はしておりませんが、生活が完全   に分離されております。このような状況で自己破産   する場合、どのような扱いになるのでしょうか?   同居人の給与証明書などは必要でしょうか?   できれば接触したくないのです。 2,破産宣告による資格制限に関して、免責確定後に   復権するとありますが、ということは事実上約半年   で復権できるということでしょうか?   その程度の短期間で弁護士や取締役になれるので   しょうか? 3,免責不許可事由についての具体的な説明をお願い   いたします。      イ、借入れの際の詐欺行為とは?   ロ、破産者が自分の財産を隠す具体例   ハ、”破産宣告を遅らせる目的で、著しく不利な条件     でお金を借りたり・・”とあるのですが、どの     ような意味でしょうか? 4,同時廃止型自己破産手続きを依頼する場合、   弁護士と認定司法書士のメリットとデメリットは? 5,免責率は90%以上といわれますが、そのうち一部   弁済などの条件付きの免責は何%でしょうか?   完全な免責は何%なのでしょうか? 以上恐れ入りますが、ご指導お願いいたします。

  • 自己破産と債務整理、国民年金・健康保険について(長文です)

    多重債務者(4社350万円、親族200万円、国民年金・国民健康保険未払い金併せて30万円以上)です。 自己破産か、債務整理を考えています。 それで、教えていただきたいのですが、 1. 自己破産をする場合、債務に国民年金や国民健康保険の未払い金も含められるのでしょうか? もし含められるのなら、現在は派遣会社の社会保険に加入していますが、退職(契約終了)した場合、国民年金・国民健康保険は、会社を辞めた次の月から再加入できるのでしょうか? また、国民健康保険の資格・将来の年金の受給はどうなるのでしょうか? (現在の社会保険料は、強制加入・強制徴収で、拒否すれば仕事の契約を切られるので、やむなく支払っています) 2. 現在の手取給料では、普通に(衣食住の最低ラインで)生活するだけでもギリギリなので、基本的には自己破産が適していると思いますが、インターネットの情報で知ったのですが、私の場合は、利息制限法で計算しなおすと、借金がゼロまたはマイナスになる可能性があるようです。 もしマイナスになるのなら、債務整理にしたいのですが、最初に(弁護士に)債務整理を依頼して、後で自己破産にすることは可能でしょうか? また、(履歴を請求して計算する以外の)費用が余分にかかってしまうのでしょうか? 3. 自分で計算することも考えているのですが、自分で金融会社に履歴を請求しても、すんなり出してくれるものでしょうか?また、履歴を請求後、自己破産も債務整理もしなかった場合でも、ブラックリストに載るということがあるでしょうか? (借りている会社は、NICOS・セゾン・オリコ・OMCです) 4. 直前に借り入れがあると、破産ができない場合があるとのことですが、直前とは、どのくらい前のことでしょうか?1か月以内だとしたら、毎月借り足しているので、いつでも直前に借り入れがあることになってしまうのですが…。

  • 自己破産について

    39歳の女性です、昨年まで13年間お付き合いしていた男性がいましたけど あまりにも進展がなくて、ただ私は利用されてただけかなと不信になって 昨年の11月にお別れいたしました。 私のもとには彼のために用意した300万円近い借金だけが残りました。 そして今年2月に今まで仕事をしていたところが廃業になり しばらく失業保険で生活しておりましたが このほどようやく仕事も見つかり就職するに至りました。 ただ私はもともと喘息を患っており体も弱いためフルタイムの仕事はキツいです。 以前の仕事はパートタイムで月に10万円ほど頂いており そのほとんどが返済に飛んでおりました・・・ 母と同居していますので食事には困らないのですが・・ 毎月の返済を考えると月に10万円は必要なので パートタイムでこれをクリア出来るところがなかなか見つからず (介護の資格を持っていますので介護のパートタイムとして探してました) そして最近になり私にもいい人が見つかりまして 真剣に結婚へと話しを進めているところです。 ただ元カレの借金を引きづったままでは迷惑をかけると思いまして この際、自己破産の手続きを考えようと至りました。 弁護士さんにお願いするにも費用的に無理なので 自分で手続をと考えております こんな生活状況ですけど自己破産は可能なのでしょうか・・・ ちなみに元カレの借金はほとんどが生活費であったり車にかかるお金であったり・・ あまり仕事をしていない人でした・・・ 私ができる事といったら消費者金融から借りて手助けしてあげるぐらいでしたから・・

  • 本当は厚生年金なのに、国民年金と嘘をつかれてる??

    現在フルタイムのパートで働いています。 2年前に入社した際、所属長から「うちのパートさんは厚生年金じゃなくて国民年金加入になるから」と言われました。 その時も「いい加減な会社だな」と思ったのですが、仕事内容は充実しているので現在も在職しています。 給与明細や年金定期便には厚生年金と記載されているので、一度所属長と総務にそれとなく聞いてみたのですが、「そう記載されているけど国民年金なんだ」という答えでした。 先輩パートもそう認識しているようで、「ちょっと変だけどそうなんだよ」と教えてくれました。 ところが今回私が年金手帳を紛失してしまったので、総務に連絡したところ、「国民年金は自分で社会保険事務所に行って手続きするんですよ」とのこと。 指示通りに自分で社会保険事務所に行き、国民年金である旨を伝えると、なんと「厚生年金加入中なので会社で手続きしてもらってください」と言われました。 親切に今までと現在の加入状況まで印刷していただいたので、明日それを総務に持っていくつもりでいます。 長くなりましたが、表向き厚生年金で、実は国民年金ということは有り得るのでしょうか? またそうすることのメリット、デメリットがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 社会保険と国民保険

    会社を退職する事になり社会保険を維持するか悩んでます 社会保険、厚生年金と国民健康保険と国民年金のメリットデメリットを教えて下さい