• ベストアンサー

抗不安薬を2年間飲んでいるが大丈夫でしょうか

naaomaeの回答

  • ベストアンサー
  • naaomae
  • ベストアンサー率78% (26/33)
回答No.5

ワイパックスは0.5mg錠と1mg錠 デパスも0.5mg錠と1mg錠と2種類あります。 質問者様が何mg錠を服用しているかは解かりませんが、 デパスを1日2回服用しても常用範囲内です。 処方量から1日2回服用してしまうと当然足らなくなってしまいますね。 しかし、足らなくなるから服用を我慢し不安に怯えるのも良くないと思います。 処方された医師に正直に服用状況や服薬において心配な事を話して下さい。 先生が一番知りたいのは質問者様が頓服でデパスを1日何回服用しているかだと思います。 そして、症状と状況に合わせて頓服の量を増やす、処方を変更する等 を決定されるかと思います。 「本当の事を言うと先生に怒られるのでは」と思う患者様が見えますが 先生は今の服薬状況でどれだけ患者様の状態がコントロールできているかを知りたいのだと思います。 質問者様が補足に記載された事を遠慮なしに先生に話したら大丈夫だと思いますよ。 くれぐれも自己判断での増量、減量、中止は避けてくださいね。

doraemonpocket
質問者

お礼

ワイパックスは1mbでデパスは1mbです。1日のうちにワイパックスとデパスをばらばらに飲んでいます。でも、本当のことを言うと両方とも、耐性ができているのか、飲んで1時間たっても効かないんですよ。ワイパックスは効かないと先生に言っているのに、処方してくるので少々不信感があるんですよ。先生も私の言う事がころころ変わるので不信感があるようです。私も先生に怒られるのではないかと思って、思うようなことが言えません。でも言うしかないですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 抗不安薬の依存

    抗不安薬の依存の事で教えていただきたいです 現在セルシンを1日2mgを寝る前に1錠飲んでいます メイラックスを1日0.5mgを寝る前に1錠飲んでいます あと頓服でデパスを0.5mgを3日に1錠位飲んでいます どれも依存はつくでしょうか? またベンゾジ系の薬の依存というのはどういう場合につくのか教えていただきたいです よろしくお願いいたします

  • 抗不安薬の依存?

    体のぴくつきと不随意な動きがあり、約3ヶ月間リーゼ5mgを処方されています。 最初のうちは頓服として1日2錠と就寝前に1錠を処方されていました。 なので休みの日などは1日1錠にしていたこともあったし、症状が出たら飲んでと言われていたので、 そうしていました。 今はすべて頓服で1日3錠が出ています。 12月ごろは必ず3錠飲んでいましたが、1月に入ってから外出が減り、 全く服用しない日があったり、1錠のときもあれば2錠だけ飲むこともありました。 しかし全く服用しない日が2日間続くと症状が強く出てしまい、困ったので 必ず1日1錠は飲むようにしています。 それで、今は1日2錠~1錠半にしていますが、薬の効果がなくなってから 足や腕の脱力がすごくて全身も重だるくなってしまいます。 足は膝がカクカクするほど筋脱力してしまい、歩くのも苦労してしまいます。 運動中や運動後に強く脱力が生じるのです。 あと風呂上りのシャンプーするときなど腕を上げてごしごし頭を洗うだけでもしんどくなってきて 休憩しながら洗っています・・・ 実際は、リーゼの効果がある時間は比較的脱力は軽いので もしかしたら、依存になっているんじゃないかと不安です。

  • 抗不安薬かコーヒーか・・

    うつで治療中です。 日中はすごい不安により頓服のリーゼ錠を一日のMAX30mgまで服用してしまいます。 でも、最近気づいたんですが、私はコーヒー大好き人間で、頓服が必要にかられたときに、コーヒーを飲んだんです。そしたら、飲もうと思っていた頓服のリーゼを飲まないでいけるときがあるんです。 カフェインは抗うつでしょうか?それか、もしかしたら、一日4から5本缶コーヒーを飲む私はカフェイン中毒で、うつで頓服ではなく、カフェイン中毒の解消でコーヒーを飲んだから落ち着いたのでしょうか?どちらかわからなくなりました。

  • デパスの依存について

    デパス1mgを頓服として処方されています。 平均一日一錠服用していますが依存や離脱症状が心配です。 このような服用の仕方でも依存や離脱症状は起こるのでしょうか。

  • 抗不安剤

    抗不安剤の強さについて教えてください。 リーゼとデパスが有名ですが、 わたしが頓服として服用しているレキソタン2ミリは強いものなのでしょうか? わたしは以前、コンスタン(ソラナックス)を錠服していた時期があります。

  • デパスに代わる有効な抗不安薬はありますか?

    10年以上、デパス(1日0.5mg×3~4錠)を常用しています。 頓服というような使い方がなかなか出来ずに来てしまいましたので、耐性がついてしまっている事も自覚しています。 次の受診時に主治医に聞いてみようとも思うのですが、 デパスは強力な抗不安薬とは解っていますが、耐性がついてしまったからと言って、別の薬に変えてもきっとチエノジアゼピン系・ベンゾジアゼピン系の物になるのでしょうし、同系のものであれば、やはり同じように耐性を示すのではないか?と思います。 そこで、抗不安薬の中でも、デパスなどとは違う系統の薬であれば、体も慣れていないでしょうから耐性は示さずに抗不安作用の効果を得られるように思いました。 そのようなデパス等とは別系統で、そこそこの効果が出やすい抗不安薬というのはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • エチゾラム(デパス)について不安があります。

    自律神経の乱れから交感神経が優位になり、4月初めから不眠のため心療内科で寝る前にエチゾラム(デパス)を0.5mg1錠処方されました。 日中は不安感や動悸などがあり、その他、寝ようとすると動悸や眠りから跳ね返された感じで眠れなかったためです。 現在は、日中の症状がなくなり、主治医から今後は眠れない時だけ頓服でデパスを飲むかたちで大丈夫と言われましたが、薬を飲まずに寝たところ、眠れましたが胸が痛苦しく何度も起きてしまいました。 デパスへの依存や離脱などが怖く、漢方や鍼灸整骨院へ行っていて、なるべくデパスを服用したくないのですが半分の0.25mgにして少しずつ減らしても大丈夫ですか? 頓服の方が依存になりやすいとの話もききました。 主治医が飲んでも飲まなくても良いと言われているので半分にしてもいいのかと考えました。 あと、デパスを1日0.5mg寝る前に飲んでいるだけでも離脱症状や反跳現象、副作用はありますか?

  • 抗不安薬の飲み方について。

    人が大勢いる職場等で絶えず緊張感があるため、デパスを処方してもらっています。 基本的には飲まずに、飲んだ方がいい状況の時にだけ頓服しています。 なので平均すると、週に1~2回、0.5mgを1錠飲んでいます。 飲むとリラックスできて、かなりの助けになっております。 会社のあるウイークデーのみ毎日1錠ほど飲めたら、かなりのストレスが低減するように思っています。 しかし薬の量を増やしたくない、依存症になりたくない、耐性ができて、薬の量が増えるのではないかという不安から最低限に抑えています。 主治医に聞く限りでは大丈夫と言っていますが、若干信じられないという思いがあります。 経験者、または専門家の方にご意見を伺いたいなと思っています。 よろしくお願いします。

  • ちょっとしたことで・・・落ち込む→抗不安薬

    現在抗うつ治療中の妻子もちです。 うつというより、クリニックの先生は適応性障害との診断をされました。 本題ですが、いつものことですが、上司から忠告や注意(怒られるとまでは無いです)程度で、 すぐ気分が悪く、漠然としんどく不安になってデパスやリーゼを一日6錠MAXまで服用してしまいます。ちょっとした上司や誰か関係者の一言で、苦しくなったりする、そしてすぐ頓服の抗不安薬を飲んで、気を落ち着けようとするのは酷い症状でしょうか。 ちなみに鬱や気分が悪かったり、全く寝れなくって気分が優れないなどの原因で会社を年に2日くらい休んでしまいます。それ以外は頓服飲んで這うようにして出勤する毎日です。自分なりになんとか頑張ってますが、皆勤は無理です・・・。

  • 抗不安薬の飲み方について。

    緊張や不安が大きい状況の時にデパスを頓服しております。 かなりの助けになっておりますが、飲む事自体に罪悪感を感じております。 現在は週に1、2回0.5mgを頓服しています。 頻度は少ないと思います。 これを例えば週に4.5回に増やした場合、耐性やら依存が強まり、ドンドン悪い方向へ行きそうで怖いのです。 デパスは1日3mgまでオーケーとなっているためその事から考えると問題ないかとはおもいますが、経験者の方もしくは専門家のご意見をお聞きしたいです。 医者の先生は曖昧な事しかいいません。