• ベストアンサー

教えてください!!

noname#195726の回答

noname#195726
noname#195726
回答No.1

はじめまして。 私も女性ですので、健康維持には気をつけております。 15歳といえば、成人になるための、体形成期間です。 青年期に、必要な栄養素をとらずに、成人・中年・老人を迎えると、体に支障を来します。 長い目で人生を考えれば、絶食は無意味であり、むしろリバウンドが参ります。 間食やめて、食後のデザートのみにしたり、炭水化物を少量(全く摂取なさらないのも健康に弊害がおきます)にしたり、肉は控え目で、魚中心にして、野菜を召し上がる時は、ドレッシングは数滴かけるだけで止めるか、生のまま召し上がるのが宜しいですよ。 最後になりましたが、筋肉をつければ、比例するように体脂肪率は、低くなります。 まずは、きちんと腹筋や背筋など、筋肉を育むほうが、ダイエットの最短の道ですよ。 根気よく、食事抜き、手抜きをせず、ナイスボディを磨いてくださいませ。 微力ながら応援いたします。

su-cyan
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます!! 筋肉を付けるように筋トレを行いたいと思います。 ありがとうございました!!!

関連するQ&A

  • 炊き込みご飯を作った時、いつもおかずに困ります。

    炊き込みご飯を作った時、いつもおかずに困ります。 白いご飯が欲しくなるようなおかずは合わないし かといって、おかずなしだと量も見た目にも寂しいと言われます。 汁物ともう一品おかずを作るとしたら何がいいでしょう? 普段はおにぎりにしてしまうか、卵焼きとサラダをボリュームを付けて盛り付けしてごまかしています。 ※お年寄りっぽいもの(漬物・煮物系)はあまり食べてもらえません。

  • ドライブにお弁当。おかずは??

    彼氏とお弁当を持ってドライブに行こうと思ってます 私は料理がほとんど作れないので雑誌を見てお弁当にどんなものをいれたらいいか見てて思ったんですが普通のお弁当だったら一段目にご飯入れて二段目におかず入れて、ってなるけどピクニック気分だし大きい入れ物におかずをいっぱいつめて取り合っておにぎりをラップにつつんでってしようと思ってるんです で野菜とかをどんな調理をしたらいいかわかりません 普通のお弁当とかだったら銀紙にほうれん草のおひたしとか入れたりしますよね?けど大きい入れ物におかずをいっぱい詰めた中にそうゆうおひたしって何か変な気がするんです。 何か食べにくい気がするんですよね。手軽に食べれる感じがいいんですが、普通こうゆう時っておひたしとか入れてるもんなんでしょうか?? 文章の書き方ヘタですいません;

  • おにぎりのバリエーション

    お弁当に持っていくおにぎり、バリエーションのアイデアをおすそ分け願えませんか? 中に入れる具・・うめぼし、焼きたらこ、漬物・佃煮等 ごはんにまぜる・・鮭フレーク、じゃこ、かつおぶし等 ほんとにオーソドックスなものしか思いつかなくて・・(^^;

  • 長男が食べる食材の種類が少ないのですが・・・・・

    4歳児と2歳児(兄弟)の父親です。 長男が食べる食材の種類が少ないのです。 特に夕食です。 食べた量を1例挙げますと、 1.ご飯-----幼児用茶碗(7分目)で1杯~2杯 ご飯にふりかけ、納豆、卵、味噌汁等、なにか一品を上にかけて食べる。 2.おかず-----きゅうりの漬物、ソーセージを少し。 3.その他-----牛乳コップ1杯。 以上です。 魚はフライ以外たべません。肉は好きな調理法であれば食べます(焼肉、からあげ等)。 朝食はパン食かおにぎりです。(食べる量は普通です) 昼食は幼稚園で給食があります。(普通に食べていると先生に聞いています) 幼稚園から帰り、3時におやつを食べます。(おやつの量は少ないほうだと妻は言います) おやつの後から夕食まで1時間から1時間半程度外で遊ぶことが多いです。 夕方六時頃お風呂に入り、七時頃夕食を食べます。 次男は何でも食べます。 長男の食べ方は個性かなと思いますが、「大丈夫かいなぁ~」とも思います。 質問なのですが、 「どうしたら、まんべんなくたくさんの食材を食べてくれるでしょうか。」 という事です。 できましたら、子育ての経験者の方にアドバイスいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 夕食にたらこや明太子を出す時の他のおかずは何?

    タイトルの通りなのですが、生たらこや焼きたらこ、明太子を夕食の食卓に出したいのですが・・・ これだけで、ご飯がすすむ1品なので、他のおかずに困っています。 ハンバーグや魚となると、こちらもメインディッシュでご飯がいけてしまいますし かといって、サラダやおひたしだけというのも、なんだか寂しい感じが。 やっぱりお漬物感覚でメインディッシュに2~3切れ小皿にだす形でしょうか? たらこも明太子も大好きなので、出したいのですが 出すと結局、ご飯のおかずのメインディッシュとぶつかってしまいます。 夕食の食卓にたらこや明太子を出す場合、どんなおかずと一緒に出していますか? 教えてください。 尚、少々留意点として ※あくまでも夕食です。晩酌ではありません。また朝食・昼食とも作りません。 ※レシピ募集ではないので「たらスパ」や「和え物にする」的なアドバイスは   ご遠慮頂ければと思います。 副菜と出すか、メインと出して何か副菜をつけるか・・・いつも困っています。 皆さんのご家庭ではどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • お年寄りの好む食事は・・・?

    いま、事情があってお年寄りの食事を作っています しかし、ちょっとでも気に入らないおかずを出すと一口も食べずに残してしまいます 好き嫌いを聞いても 「なんでもたべます。嫌いなものはありません」 っとおっしゃります おかずに手をつけなかた時に、なにがいけなかったのかっときいても 「お腹一杯で食べられませんでした」 っとおっしゃいます。が、実際は梅干でゴハンを食べています。 和食中心で、煮物や焼き魚お浸しなどを作っていますが・・・、食べてくれません かといって、洋食は絶対に手をつけません。 中華も同じく。 一生懸命作った料理を一口も食べずに残されると、さすがにへこんでしまいます(-_-) お年寄りは、どんなおかずが好きなのでしょうか? また、どんなところに気をつけてつくればよいのでしょうか?

  • ご飯の食べ方、常に茶碗持ってます?汁こぼれない?

    ドラマなどでは茶碗を持ちながらおかずをご飯の上に落ちてもいいように常に茶碗を持って食べいる風景が多いように感じますが、皆さんはどのように食べているでしょうか? 私は汁物とかご飯の上に落ちるのがイヤなので上の動画のような食べ方はしません。 一種類だけならまあご飯の上に汁とか落ちるのは許せますが、こういう食べ方をすると何種類もの汁がご飯の上に落ちてきて、うまく食べないとご飯が変な味にならないでしょうか? 一回ご飯を置いてからおかずを食べたほうがよいと思いますが、正しい食べ方は常に茶碗を持って、おかずが遠くてもテーブルにこぼれないように、もし落ちたとしてもご飯の上に落ちるようにして食べるのが正しい食べ方、マナーなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 祖母の食事。

    好きなものばかり食べます。 手作りのおかずを作っても、私がいないときのために買ってある納豆・梅干・お漬け物をメインのおかずに据え、私の手作りのおかずはおまけといいたいくらいにちょこっとしか食べません。惣菜も同じ。 また、私の料理の腕は口が裂けても上手とは言えませんが、クックパットをしっかり見て計量して作ってるため、そこまで下手ではないと思います。 他の人も美味しく作れてると言ってくれました。 納豆・梅干・お漬け物があればハッキリいって祖母の胃袋でいうと十分なおかずであり、それを食べたら他(手作りのおかず)は入らないので食べませんといった感じです。 また私が作る料理は和食もあるので、年齢的に馴染みがないという訳ではなさそうです。 先日作った親子丼やおでんは昔からある料理だし祖母もどちらかというと好きな部類だったはずです。 肉をあまり食べないので多少は食べてほしいのと、食べてくれないと悲しい上に余る、私がいないときのために買ってあるものを毎食食べられたら書い足しにも困るのが本音です。 毎食食べてお腹いっぱいになるならと、ミニサイズを買いたいですが、銘柄を指定されており、通常サイズしかないです。 魚は好きらしく、作ると私の分まで平らげます…。嬉しいよな悲しいような。 野菜はお漬け物があるから、食べなくてもそんなに心配していません。 味噌汁にいれるようにはしてます。 祖母が作ることはあまりないです。 1年前まで祖母はひとり暮らしだったため、ひとりで家事も出来はしますが雑です。 料理は下手でみりんも、料理酒も、調味料をほぼない使わないような状態で美味しくないのと、年寄りは全て同居人がやってくれるものであるという持論があるようです。 (全てやってたら、考えなくてボケるだろうと私が拒否して皿洗いや小さいごみのまとめなどやってもらってます) ご飯時も納豆・梅干・漬け物をテーブルに自分で持ってきたら何もせず、ご飯はよそって持ってきてくれるものと、味噌汁も持ってきてくれるものと、ただただテーブルに座ってるばかり。 作ったものも食べてくれないのに、ご飯をよそえというの?と最近は仕事などのストレスもあいまって小さなことにも苛立ってしまいます。 皆さんのお家のおじいさま、おばあさまはどんな感じですか? やはり好きなものばかり食べてるのでしょうか。

  • お弁当について

    こんにちは 来月あたりで高校生になるものです。 高校って給食出ませんよね、出るところは少ないと思います。 そこでお弁当を作ろうと思うのですが 確か、お弁当に入れるご飯やおかずは冷ましてから入れる…ハズなんですが え…冷たいお弁当は美味しくなくないと思うのですが…お弁当の傷みを考えると…困ってしまいます。 ご飯やおかずは暖かいまま入れてしまうと菌などお弁当が痛みやすくなると聞きましたが、梅干しやレモン、防腐効果のあるものを入れれば暖かいまま入れても大丈夫なのでしょうか?(市販の抗菌シートなど) お弁当を作るなんてはじめてみたいなものなので、よくわかりません…ご回答お願いします…!

  • 痩せれません。。

    毎日、ウォーキング1時間、縄跳び30分、半身浴30分、筋トレ10分(腹筋やスクワットなど)をしています。 しかし、体重が減りません。 減っても0.3~0.5キロくらいです。 少し翌日より多く食べると 戻ってしまいます。 ご飯は、朝は豆乳とヨーグルト お昼はおにぎりとおかず (今日は卵焼き3切れともやしの和え物) 夜は、ビビンバ(茶碗一杯の量)と なすびの炒め物でした。 食べる量が多いのでしょうか? 後、半年で10キロ痩せたいです。 アドバイスお願いします。