• 締切済み

トヨタカーナビの外部入力にスマホを接続 音量不足

pothi-1の回答

  • pothi-1
  • ベストアンサー率42% (149/354)
回答No.1

ヘッドホンアンプってのが売られています。ポータブル用等色々あります。検索してみて下さい。 ですが、一度スマホをイヤホンで聴いてみて、もしかするとスマホ本体に異常があるのかもしれませんし、今使ってる変換ケーブルに問題あるのかも。又は接続方法? スマホの音量目一杯でも音が小さいって、多分接続かスマホに問題有りだと思います。通常はそれなりの音量に成りますよ。 これは無いとは思いますが、ファイルの音量が元々小さいとか? 後はアンプ購入する前に、違うプレやーをインストールして試して見ては。Powerampがお勧めです。

androidlove
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ヘッドホンアンプも検討に入れて探しておりますが、車のDC12Vから電源とるとなると、少しハードルがあがるようです。 まあ、シガーソケットからAC100Vに変換して家庭用のものを使ってもよいのですが、安価でかつ、本体を見えないところに隠したいところなので、小型のものがなかなか見つからないというしだいです。 スマホをイヤホンを使ってみても普通に聞こえるので、問題があるとすれば車両側になります。 接続に関しては、ハーネスをカプラーオンなので、間違えてないと思います。 刺さる場所は1ヶ所しかなさそうです。 ハーネスそのものがトヨタオフィシャルのものではなさそうなので、こいつのせいといわれればそれまでですが‥‥ powerampを使ってみました。 イコライザで音質を変えられたりとか面白いですね。 操作に慣れれば常用するかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外部アンプからPCに録音したのですが音量が小さいのです。

    レコードをPCに録音してMP3変換することを考えています。 接続を簡単に説明すると以下のようになります。 レコードプレーヤー  ↓ ミキサー  ↓ アンプ  ↓* ノートPC(LaVie LL900/9D) このPCの入力はステレオマイクのみなので、*のケーブルには抵抗入りケーブルを使用しています。 録音ソフトは「超録」です。 ヴォリュームは、  マイク録音:最大  全ての再生:最大 にしています。(LINE録音はできない模様) 録音は何とかできるのですが、これを再生すると音量が小さいのです。 再生ソフトはiTunesです。同ソフトでCDからAACに変換したファイルは大音量で再生されます。 レコードから録音したもの(同時にMP3に変換)は、CDからAACに変換したものの半分ぐらいの音量です。 どのようにしたらよろしいのでしょうか?

  • スマホに入れるフリーカーナビソフトを、

    スマホは、ipone 8 です。車のカーナビの代わりに使おうと思います。使い易いカーナビのアプリが有りましたら教えて下さい。初めてなので アプリ 付け方 電源の取り方 その他アドバイスがありましたら 教えて下さい。おねがいします。

  • スマホのボイレコで再生時音量が小さ過ぎる?

    androidスマホにボイスレコーダーアプリ(名前が分かりませんがアイコンが赤っぽいマイクの絵柄のもので、一番使われているのかな?)を入れて、試しているのですが、 再生しても耳を付けないと聞こえない位音量が小さいのですが、そんなものですか? スマホ本体の音量を最大にし、 アプリの歯車マークの中の「マイクの調整」でボリュームブートは最大の10にしています。 あとは、どこをいじれば大きくなりますか? ちなみに、妻のスマホでも同じでした。

  • Android KYV32をカーナビに接続したい

    スマホAndroid(KYV32)を車のカーナビ(パイオニア カロッテリア)に接続したいのですが 対応部品がわからないので、あれば教えて下さい。 ネットで調べると次のようなモノが必要らしい。 ●ビデオ入力ハーネス(赤・白・黄色の線がカーナビ側に差し込めます) ●HDMIコンバーター ●HDMIケーブル ●デジタルAVアダプタ

  • 車にスピーカを増やしたいです。

    よろしくお願いいたします。 iPhoneとiPodを車で聴くために、スピーカを増やしたいと思います。 いま付いているカーナビ&車載(純正)スピーカには、これらを取り付けられないということなので。。。 考えているのは、 ・FMトランスミッタはパス ・ダッシュボードの上に置く ・電源はシガーソケット(変換機?があるので、普通のACアダプタでもよい)本体から外れてしまってちょっと調子が悪いので不安ですが・・ ・純正システムとはまったく別に使う。 要は、家庭用の据え置きスピーカでよいのですが、車の高熱に耐えられないと思います・・・ いろいろ調べてみたのですが、入力が、汎用の赤白プラグかイヤホン用ジャックというものは車載用では見つけられませんでした。 よい商品をご存知でしたら、教えてください。 お願いいたします。

  • DIYでカーナビつけました。ACCがたくさん必要なのですが大丈夫?

    タイトル不自然ですみません。 アルファ147にカーナビをDIYで取り付けました。 147はシガーからアクセサリー(ACC)をとるのが一般的のようで、 私もそのようにしました。 しかし、シガーからは ・ナビ ・ETC ・フィルムアンテナアンプ ・リアモニター用ハイダウエイ ・レーダー(シガープラグより) ・・これだけの電気製品を使用してます。 これって大丈夫なのでしょうか? 問題はありませんか? バッテリー直結は、ACCが必要なので不可です・・。 よろしくお願いいたします。お

  • 車載地デジチューナー シガー電源配線

    先日購入した地デジチューナーの付属電源コードは、・ACC電源 ・ボディーアース ・パーキングブレーキの3本です。動作時電力は6W,、ACC端子のヒューズは3Aです。 当方の車はカー用品を多く付けて暗電流が多めなので、できるだけ普段はカー用品の待機電力を減らしたいと思ってます。ACC電源に直結だとチューナーメイン電源はOFFでも多少の電気は流れてると思われ、可能ならシガー電源に加工して必要なときのみ接続して使いたいと思ってます。 ちなみにカーナビ、ETCは安全優先でACC電源で取り付け、ドラレコ、速度取締り機はシガー電源で接続してます。 地デジチューナーACC電源をシガー電源に加工して使っても支障ないでしょうか? あるいは待機電力自体たいしたことないからACC電源でも問題ないでしょうか。

  • カーナビ

    ジャパネットたかたでカーナビを買いましたが 今日届いて取り付けをしようと思いいろいろ見てましたが 車のブレーキ接続ケーブルを付けないとカーナビの操作や TVが使えないとありますが私は車に詳しくはないので全然 分かりません。 一応家の中でコンセントから電源を取るとTVが見れたしカーナビの 操作もできました。 これはシガーライターから電源を取ると自動的に安全装置見たいなのが 働くようになっているみたいですがシガーライターからコンセントに 変換するものを買えばコンセントから電源を取ったことになって 普通に使えるようになるのでしょうか? 単純すぎますか。? よろしくおねがいします教えてください。

  • 車のシガー電源てキーをOFFにした時にでもシガーライター使えましたっけ

    車のシガー電源てキーをOFFにした時にでもシガーライター使えましたっけ? ACCかONでないと使えませんでしたでしょうか? シガーの電源の流れを知りたいもので。 自分で車も持っていないものでよろしくお願いします。

  • カーナビのシガープラグ加工について

    ストラーダのポータブルナビ(CN-DS100)をシガーソケットに接続し使用しております。 しかしコードの見栄えが宜しくないのでインパネ内に配線を隠しオーディオ裏のハーネスから 電源を取りたいと目論んでいるのですが、はたして以下の接続は問題無いでしょうか? 安全性の問題等もアドバイスがあれば頂けますと幸いです。 ・オーディオは社外品で車種別ハーネスを使用しておりACC電源が分岐されている。 ・ナビに付属のシガープラグを切断し、+はこの分岐されているACC電源につなげる。 ・-の方はサイドブレーキコードと共にオーディオのアースと共締めする。 (現在オーディオのアースはハーネスのアースに接続してます) インパネ内にシガーソケットを増設して配線を隠す方法も考えたのですが、 もっと配線をすっきりさせたいと思ってます。