• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3人目の子供)

3人目の子供の経済的な理由と生活レベルについて

ymnmteの回答

  • ymnmte
  • ベストアンサー率35% (23/65)
回答No.5

今現在30代の人の話は参考になるでしょうか。 4人兄弟の友人が二人います。 二人とも、自分達が高校生ぐらいの頃は家計が苦しそうだった 。お母さんが大変そうだった。 と言っています。 1人は、奨学金を借り、バイトしながら大学に通いました。 もう1人は、高卒で就職しました。 どちらも今は二人の子供のママです。 結論的にほ、なんとかなると思います。 なんとかならなけれぼ、本人が頑張れるよう育てればいいと思います。 ただし、1人増えた分、旅行を諦めたり習い事を諦めたり、ママも働いたりする必要はあると思います。 それ以上の価値があると思うなら、産むべきだと思いますが。

関連するQ&A

  • 二人目の子供を作ろうか悩んでいます。

    はじめまして。 私は31歳の地方公務員で、身体障害者1級(内臓疾患)の29歳の妻と、4歳の娘と3人暮らしです。妻は一人っ子の家庭で育ったため、兄弟には強い憧れがあるようで、最近は強く2人目の妊娠を希望しています。私自身は2人兄弟の家庭で育っているので、今いる4歳の娘にも兄弟がいた方が良いのではと考えているのですが、子どもに経済的な心配をさせたくない、やりたい習い事や進路面の希望は叶えてあげたいので一人っ子いしようと考えています。更に、妻の収入を今後一切望めないので二人目の子どもを作ることに大きな不安を抱えています。このような状況ではやはり一人っ子にしたほうがいいのでしょうか。 一般的に地方公務員の収入ならば子供を2人育てることにそれほど悩まなくてもいいのではと言われるのですが、妻の体力面に大きな不安があるので仕事にでてもらうことが不可能な状態です。(妻は臓器移植を受けているのですが、熱を出すと臓器がだめになるので即入院をしなくてはいけなくなる、一般的な人よりも圧倒的に疲れやすく仕事と家庭の両立が到底不可能です。妊娠出産は今のところ医者からは大丈夫と言われています。) 今現在は収入には少し見合わない住宅ローンを組んで家を買っています。また、車が好きなのでこちらもローンを組んで購入しています。これらは私と妻2人の強い希望があったからです。 客観的に見て、それらの贅沢を惜しんで2人目の子供のために我慢をするのが親というものかもしれませんが、私自身、今の住宅と大好きな車はどうしても手放したくないのです。こんなご時世にわがままだというご意見を頂くことももちろん承知の上ですが、以上の2点はどうしても譲れないのです、もちろん、妻の体のこともあるので無理をさせたくありません。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 人は何故、子供を産むのですか?

    最近、子供を作ろうか作らまいか悩んでいます。 そろそろ子供を作った方がいいんだろうけど、もうすぐ30歳だというのに、自分の子供が欲しいとは心底思えません。 子供が嫌いとかではないんですが、そんなに可愛いとも思えません。 痛い思いをしてまで欲しくはないのです。 それに、子育てって物凄く大変だろうし、いつか巣だっていってしまうのに。 私も実家から7時間くらいの所に嫁いでしまい、親に申し訳ないです。 それに、人生って物凄く大変、それに辛いことの方が多い だからわざわざ大変な思いをさせる為に、子供をこの世に送り出すのも子供が可哀想な気がするんです。 なので夫婦2人だけで生きて行くのも十分幸せだし、子供は作らないようにしようかと思うのです。 しかし、子供を産んだ人は皆口を揃えて、子供のいない人生は考えられないと言います。 そこまで!!?と思うくらい皆幸せだと言うのです。 私にはそれが分からないし、強がってるだけなんじゃないかとか思ってしまうほどです。 でも、そこまで言われると、産んでおいた方がいいのかな、と思うし、その幸せを味わってみたいと思います。 でもやっぱり、産んで後悔したらどうしようとか思って、子供を作る勇気が湧いてきません。 ・・・私は子供が欲しいのか、欲しくないのか、どっちなんだ!? 何を言いたいのか、質問したいのか自分でも分からなくなってしまいました。 聞きたいのは、なぜ人は子供を産むのでしょうか?ということだとおもいます。 なんでもいいので子供について語って下さい!よろしくお願いします。

  • 経済的事情で子供をあきらめた方いらっしゃいますか

    経済的事情で子供をあきらめた方いらっしゃいますか 2歳の子供がいます。 私自身はあと1人産みたいと思っていました。 私は1人っこできょうだいがいませんので、小さい頃はきょうだいに憧れました。 大人になって相談相手は母ですが、こんな時兄弟がいたら・・と思うこともあり やはり子供は2人(もしくは3人)がいいなぁと思っています。 しかし、夫がもう子供はいらないと言ってます。 子宮内膜症もあり出産後から産婦人科の先生と相談し、ピルを飲むことにしました。 なので退院直前に先生からこれからの家族計画をどうするか考えておいてね。 と言われ、夫にそのまま話しました。返事は「もういらない」と言われました。 私はびっくりしましたがあまりにもはっきり「いらない」と言われたので 先生にもその旨を伝えました。先生も少し驚いたような顔をしていたのを覚えています。 いまさらですが・・私は自分の希望でしない事を、返事として先生に話していまい 後悔しています。「考え中です」とか「いずれは」とか言えば良かったと思っています。 「いりません」なんて言ったら私も同意見ですもんね・・。 夫の子供は1人で十分という理由は、経済的理由です。 私の方が収入が多く、自分はこれから先も収入は増えないだろうし これ以上子供が増えたらやっていけないというのです。 確かにこれは正しいと思います。でも私も収入が多いと言っても年収は200万台です。 彼とは何度か話し合い、私も気持ちも話ましたが一貫して「もういらない」と言います。 小さくなった服を取っておいてあげたいと思いますが いまはもう子供は無理だと思い捨てています。 なんだが、悲しく、こんな結婚なんでしてしまったんだと後悔もしています。 保育園では2人目、3人目の妊娠されているかたが多く、うらやましいです。 「2人目産まないんですか?」とか「予定は?」と聞かれるとなんだか悲しくなります。 最近は夫への愛情も尊敬もなにもありません。離婚したいと思うようにもなりました。 長々とすみません。読んでくださりありがとうございました。

  • 2歳違い、3歳違いの子供さんを持つ方、アドバイスお願いします。

    2歳違い、3歳違いの子供さんを持つ方、アドバイスお願いします。 30代後半で8ヶ月の娘がいます。私が高年齢な事もあるのか娘が3ヶ月位までは本当に大変で、子供は一人で十分と思っていましたが、最近二人目を考えるようになりました。私の年齢も考えると、二歳違いか三歳違いで第二子を授かれればと思います。 乳幼児期もですが、将来的に入学時の費用などの経済的な面で、二歳違いと三歳違いどちらが育てやすいでしょうか?高年齢なだけに、私の体力面と子育てに関する経済的なところが心配です。(授かるのであって簡単に希み通りにならないのは承知です。) 二歳違い、三歳違いの子供さんを持たれるかた、アドバイスお願いします。

  • どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。

    どちらと結婚すれば幸せになれるのか迷っています。 私は30代の独身女性です。 おつきあいして1年の彼がいて、結婚の話も出ています。 彼とお付き合いする前に、結婚を前提におつきあいをしていた方がいました。 経済的にも裕福でしたし私を絶対に幸せにすると言ってくれていたので、 結婚したら幸せになれるかな~と思っておつきあいしていました。 しかしビジュアル的にタイプではないので、 一緒にいても楽しいと思えない自分がいたので3ヶ月ぐらいでお別れしました。 今の彼と結婚の話がでて収入を知ったのですが、前の彼の半分もありませんでした。 今の彼が好きですが、結婚となると経済的に不安です。 専業主婦では家計がなりたたないので働かなくてはなりません。 共働きして二人あわせた収入よりも前の彼の収入のほうが多いです。 前の彼は理由はどうであれ戻ってきてくれるなら嬉しいし、 結婚して幸せにしたいと言ってくれています。 今の彼もすごく大事にしてくれていますし、 すごく気が合い、ずっと一緒にいたい気持ちが強くて大好きですが、 結婚となると生活なので金銭的な面でかなり不安です。 子供ができたらなおさらお金が必要になりますが、 私が働けない間は彼だけの収入だけとなるととても生活できないです。 能力のある彼なのでもっといい会社に転職してくれたらいいのにと思ったりしますが、 彼のプライドもあると思うのでさすがに言えません。。 かと言って経済的に裕福でもビジュアル的にタイプでない人と一緒になって幸せなのか… 二人から早く両親に会って挨拶したいと言われていて迷っています。 私は9月で仕事を辞めます。 2ヶ月後の10月からどちらかと同棲する予定です。 年齢は二人とも同世代です。 両天秤にかけている状態が二人に申し訳なくて心苦しいので早く決着つけたいと思っています。 どちらと結婚したらいいと思いますか。アドバイスをお願いします。

  • 子供を持つ後悔 子供を持たない後悔

    いつもお世話になっています。 題名どおりの質問なのですが、 子供を持って後悔した事、 または子供を持たないで後悔したことってありますか? ちなみに私の母親は、 弟がバイクを盗んで警察に捕まった時、 心の中でちょっと後悔したそうです(苦笑)。 (もちろん笑い話です。) 私自身の中で真剣に、 プラス面だけからではなく、マイナス面からも 色々と考えていきたいと思っていますので、 笑い話・本音、人から聞いた話など、 どんな些細な事でも結構です。 教えて頂ければ幸いです。 また、「子供はどんな子でも可愛いもの! 子供を持ってから後悔するなんてひどい! それなら生まなければいい!」等の考えは、 私も十分理解しておりますので、 不快に思われる方がいらっしゃいましたら、 どうかスルーをお願い致します。

  • 前夫との子供について

    こんにちわ。 私は7年前に離婚し、前夫との間に二人の娘がおります。親権は前夫がとり二人の娘は前夫と生活しております。 前夫は3年前に再婚し、新たに二人の子供(2歳と0歳)が産まれました。 私も、別の方と再婚し、子供が一人、産まれました。 そして、今、前夫の不貞で前夫は離婚の危機を迎えております。 現在の話し合いでは、前夫が愛人のところに移り住み、後妻さんが私の子供2人と自分の子供2人、計4人と前夫が建てた家に残って生活していくという話しになっているようです。 経済面では養育費という形ではなく、離婚後も前夫のお給料を後妻さんが管理していくようです。 (1)その場合、離婚届けには私の子供二人はどのように記入することになるのでしょうか? 後妻さんと養子縁組という形になるのでしょうか? (前夫は親権を一切とらない意向のようです。) 後妻さんの子供2人はともかく、私の子供2人はもし子供たちが希望するなら引き取りたいと思っております。 2人の子供は高校2年生と中学3年生です。他県なので学校が転校になったり、彼氏と離れ離れになったりという弊害があるのであくまで子供たちの意見を尊重したいと思っております。 今の私の主人も私の子供たちのことを自分の子供のようにかわいがってくれますし、こちらに来るなら歓迎すると言ってくれています。 (2)子供たちがこちらに来るというならどのような手続きが必要でしょうか? また、引き取った場合、戸籍上どのようになるのでしょうか? 子供の姓はどうなりますか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが どなたか教えてください。

  • 子供に(娘)きつくあたってしまいます

    中学生の男の子と小学生の女の子を持つ母親です 上の男の子にはそんなことないのですが したの娘に対する態度がなぜかきつくなってしまいます 娘がかわいくないとか そんなことはないんです 確かに よく言う「出来のいい子」ではなく、最近生意気になり 口の利き方 行動 すべてがなんとなく私の癇に障るというか、女の子特有とでも言うのでしょうかそんな態度に無性に腹が立ちます。子供が話しかけてきても自分では普通に返事をしているつもりなのに「お母さん怒ってる?」と聞いてきます。 毎日「今日はやさしく返事をしよう」と思うのですが いつも同じことの繰り返しです 本当に娘がかわいそうでなりません お友達を作るのが得意で 優しい気持ちを持っていて いいところは沢山あるのに。 生活面でいろいろ問題を抱えていて(娘とは関係のないことです)そのストレスもあるのかもと思ったりもしたのですが 問題を抱える前から娘にはきつくあたっていました。 心療内科に行く経済的余裕もなく「娘に申し訳ない」という後悔で毎日悶々としています どうしたら いいのでしょうか。

  • 子どもがいなくても幸せですか?

    30代女です。2年半同棲した彼とこのたび結婚することになりました。 彼は30代後半。年収300万弱。赤字続きの小さな会社の営業マンです。 私は派遣社員で年収200万程度。 二人合わせて500万弱の年収ですが2人とも贅沢しないですし、細々と幸せに過ごしています。 ただ結婚して子どもがもし生まれたとき彼の収入だけではかなりキツくなりますよね? 将来性も全然ありませんし・・・やはり子どもは諦めた方がいいのでしょうか。 それとも多少無理をしてでも産んだ方がいいですか? 産めなくなったときに後悔するものでしょうか?? あと、逆に子どもなんて作らなくて本当によかった!ってご夫婦はいますか? そこまでじゃないにしても子どもがいなくても幸せ、 子どもに価値を感じない、無理をしてまで産むべきじゃないと思う方はいますか? またそれはどうしてでしょうか? 産める体かどうかは別としていろんなご意見をいただきたいなと思っています。よろしくお願いします。

  • 家計が苦しくなるけど子供がほしい!

    こんにちわ。1児の主婦です。 もう一人、子供が欲しいのですが、正直、経済的に苦しくなるので迷っています。 具体的に言うと、 (1)夫(20代後半)は年収380万円でとても2人の子供 を養える収入ではない。 (2)現在、私(妻)がパートで月10万円ほどの収入があるが、当然妊娠するとそれがなくなる。 (3)住宅ローンが月に78000円ほどあり、これがあと2年で更新。その後の利率上昇が怖いので全期間固定を考えているが、そうすると月91000円になってしまう。 (4)来年4月から1人目の子が私立幼稚園入園(うちの地域は公立がない)月2~3万円の支出。(補助金は含みません) (3)がかなり迷っています。そのままにするか、長期固定金利にするか。 月にすると夫だけの収入は手取り22~23万円です。 月9万円のローンはきついんじゃないか?私がパートで働いたらなんとかなるけど、子供をもう一人ほしいし・・・と悩んでいます。 1人目の子は現在、保育園です。2人目ができるとパートに産休、育休制度はないため、退園し、幼稚園に入園しかなくなってしまいます。 私が子供2人を夫に預けて土日にパートにでてなんとか子供をもう一人産もうと考えていますが、厳しいでしょうか? アドバイスや同じような状況の方、お話をお聞かせください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう