• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:各ディストリビューションはなんで儲けてる?)

各ディストリビューションはなんで儲けてる?

ya9ponの回答

  • ya9pon
  • ベストアンサー率34% (88/254)
回答No.1
josyua
質問者

お礼

早々のご回答、ありがとうございます。 なるほど、Ubuntuだけでなく、Kubuntu、Lubuntuもサポートやトレーニングを有償で行ってるわけですね。 それなら納得です。 まあ、いくらタダと言ったところで、開発者も霞を食べて生きていけるわけでもなし、住むところも着るものもパソコンも必要ですしね。収入は必要です。 FedoraやDebian等の場合も知りたいため、引き続きご回答お待ちしております。

関連するQ&A

  • Ubuntu系のLinuxOSについて質問です。

    Ununtuの派生OSでLubuntu・Kubuntu・Xbuntu・Ubuntu GNOMEなどがありますよね?これらのOSの違いやメリット・デメリットとか分かりますでしょうか? 先日サブ機の組み立てが終わり、Linux系のどのOSを入れようか迷っております。Ubuntuは結構前に利用したことがあるんですが、UIが変更されタスクバーがランチャーにまとめられて少し私は使いづらく感じました。また重たいと聞いたことがあります。知人がUbuntuよりLubuntuのほうが軽くてお勧めだと教えてもらい、探ってみたらUbuntuとUIが違っていてタスクバーがありデザインに惹かれました。見た感じ使いやすそうでした。 今のところUbuntuではなくLubuntuにするつもりなのですがほかの派生OS特徴があまり分からないです… どなたか詳しい方いませんでしょうか?ご教授くだされば幸いです。

  • Zorin OS 15 Liteが重い

    PCはZ85 Mini PCと言う中華マシンを使っています。 メモリは2GBしかありません。ちなみに、このPCはメモリの増設とかはできません。 このPCにZorinOS 15 Liteを入れて使っています。 最近、FireFoxやChromiumを使っていると、メモリの使用量がMAXの2GBまでいってしまい、マウスポインタが動かなくなって固まるという現象が起きていて困っています。少し待つと動くようになるのですが、不便です。 Zorin OS 15 LiteからLubuntuに乗り換えたら多少は軽くなるのではと思ったのですが、どうなんでしょうか? Zorin以外のディストリビューションはXubuntuを試したことがあるだけで、他のディストリはよく知りません。 Zorinよりも軽いUbuntu系のディストリがあれば教えてもらえないでしょうか? ※Ubuntu系のディストリ以外は使う気になれません。Ubuntuのソフトの充実度がすごいですから。 PC買い換えろよって言われそうですが、お金がないし、今つかっているZ85に愛着もあるのです。

  • オススメのディストリビューション

    Linuxをあまり操作したことのない者です。 Linuxを使えるようになりたいと思っているのですが、調べてみてもディストリビューションが多くてどのディストリビューションがいいのかが分かりません… 以前からLinuxを使ってみたいと思い初心者向きと謳われていたUbuntuを導入したことはあったのですがUbuntuはUIになじめず、操作がしにくいということで挫折した経験があります。(特にメニューボタンの位置の違和感がひどくて無理でした) このたびCentOS搭載のサーバー上で色々動かしたりすることになったので、これを機にもう一度挑戦してみたいのですが、デスクトップで使えるオススメのディストリビューションはありますか? CentOSをデスクトップ用に使えるのならそれでもいいと思いましたが、サーバー設定の情報ばかりでなかなかデスクトップとして使用している例を見ず、やはりサーバー以外の用途としては厳しいのかと悩んでいます。 プログラミングの知識はあるので、アプリケーションが少ない等でしたら自作で必要な物は作ったり移植したりするつもりなのであまり気にしていません。 Ubuntuを使ったときはGUIになじめず結局CUIで殆どの操作をやっていたので、シンプルで(開発者向けの)高機能なディストリビューション、オススメしたいディストリビューションがあれば紹介してください。 今はWindows7をデスクトップに、WindowsSeverをサーバーで使用して開発しているので、同じ感覚で使えるようにCentOSと操作性が似ている(互換性の高い)デスクトップOSがあれば嬉しいです。

  • Ubuntuを使おうと思っているのですが

    デスクトップPCで有償のLinuxを使用しているのですが、 新しくMSI U123というノートPCを買ってUbuntuの方をインストールしたいと思っているのですが インストール時にデスクトップ環境という項目があり、 Ubuntu Ubuntu Netbook Kubuntu Xubuntu Mythubuntu という5項目がありますが これはどういう意味なのでしょうか?

  • linux系osは最新のソフトが使えませんか?

    linux mintではfirefoxのバージョンが古いですが、最新のソフトは使えないでしょうか? だとすれば派生元のubuntuのほうが新しいソフトが使えますか? mx linuxなども派生元がないので、すぐに最新のソフトが使えるのでしょうか?

  • Arch、Puppy、Debian系の違いについて

    こんにちは。 LINUX初心者です。 いろいろとディストロを試しています。 UbuntuやLinux mintなどはすべてDebianの派生でその系列では同じソフトが使えるようですが、 ArchやPuppyなどの他の系列では利用可能なソフトウェアというのはどうなっているのでしょうか? Ubuntuなどとは同じものは使えないのでしょうか? また使えない場合、その充実ぶりはやはりUbunru等からすれば見劣りするものなのでしょうか? というのもいまManjaroやMacpupなどのディストロが気になっており、 最初からソフトがなければ入れればいいけど、もしソフトの数自体が少なかったら不便だろうなと思っています。

  • Windowsが起動しなくなりました。

    WindowsマシンにLinuxを入れてデュアルにしようとしたところインストールの際ミスをしたらしくWindousまで起動できなくなりました。 まず、LubuntuをUSBブートで起動してインストールを行い、再起動したところ起動できなくなりました。 その後LubuntuもKubuntuもインストーラーが起動できなくなりましたが、今Lubuntuが起動し、インストールの際にディスクサイズの桁を一つ多くしてしまったらしくほかのパーティションを圧迫しているようです。 Windowsのディスクは1MBと表示されています。 ほかに気になる節がいくつかあるのですが、 ・パーティションを切りファイルシステムを変更する際に、ダイナミックディスクに変更すると現在ブート中のボリューム以外からのOS起動ができなくなるという警告が出て、ディスクの管理の画面で青や黒だったボリュームがWindowsの入っているところやリカバリ領域も含め黄色っぽい色になったこと ・インストール中にファンが詰まったようでHDDのあたりが過熱し起動途中で強制終了したこと ・Kubuntuのパーティション管理ツールで確認したとき、全体で200GBちょっとしかないHDDなのにWindowsの入ったところが300GB、Linuxを入れたところが200GBになっていたこと。(ちなみに何も触っていませんがこの後にUbuntuのインストーラが起動するようになりました。) リカバリ領域からしかリカバリする方法がないのですがリカバリマネージャが起動しません。 OSのインストールディスクもない(もともとなかったと思う)のでどうにかして復旧したいです。 Lubuntuのインストールをやり直しましたが回復しません。 HPのProBook 4525sです。 つい昨日リカバリしたばかりなのでリカバリ領域が壊れているということはないと思います。 できればリカバリし直してまっさらにしてやり直したいです。 OSの再インストール以外で何とか復旧する方法はないでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • CD-Rの生焼けをチェックするソフト

    Linuxに興味があり、複数枚のCD-Rを焼いてみました。 Ubuntu、Xubuntu、Lubuntu、Eco-Linuxのそれぞれ8.04LTS、10..04LTSを焼いてみたのですが、PCへのインストール途中でとまったりしてインストール出来ないものもあります。 試したのはメインのBTOベース自作PCとサブで使用しているNECのノートPC VersaPROで、 Ubuntuの8.04やEco-Linuxの8.04はインストール出来るものの、10.04ベースのものは全滅、同じ8.04でもXubuntuはインストール途中で止まりインストール出来ない、等、ワケわからん状態です。止まるのもデスクトップPCとノートでは違う画面で止まったりします。 Ubuntuの8.04は以前に焼いていてインストールも出来たのですが、10.04を焼いたのは別のブランドのCD-Rメディア。けど両方とも激安台湾メディアということで、信頼性はないものの、現実的に片方はインストール出来て、もう片方はまったくインストール出来ないという状態です。 で、使用しているCD-R焼きソフトは(多分)NERO5ベースのOEMバージョンのヤツで、焼き方としては「イメージをディスクに書き込む」という機能を使っており、全部のディスクを同じように焼いているハズなのですが、このNEROにはディスクチェックみたいな機能がついていません。 UbuntuのFAQに「インストールがうまく出来ない場合、CD-Rが正常に作成できていない場合があります。(いわゆる生焼け)」とあり、ことごとくダメだった10.04ベースのCD-Rが、もしかして生焼けだったのでは?と思い、チェックしたいのですが、どんなソフトを使えばいいのかわかりません。 フリーソフトで、CD-Rが生焼けかどうか診断してくれる、分かりやすいソフトはないでしょうか? よろしくお願いします。

  • linixを実際に開発している人ってどんな人ですか?

    私のように配布されたlinxのディストリビューションを使っている一般ユーザーと違ってlinuxを実際に開発している人ってどんな人ですか? 正直想像がつきません。やっぱりすごいハッカーなので、収入も地位もすごい人たちなのでしょうか?

  • LinuxとGUI

    LinuxとGUIについてお聞きしたいことがあるのですが、 よろしくお願いいたします。 自分は今までLinux=CUIという認識をしてまして、 Linuxはインストールして起動したら、コマンドプロンプトの画面だけがずっと表示されているものなのだと思ってました。 実際、Windowsにcolinuxをインストールした時は、コマンドプロンプトしか表示されなかったので、そういうものなのだと思ってました。 しかし、最近VMware PlayerにUbuntuをインストールしてみて、LinuxディストリビューションでもWindowsのようにアイコンなどのGUIを表示できるものがあるのだと初めて知りました。 そこで疑問なのですが、例えばEclipseは、Linux上で利用出来、また、wxWidgetsを利用してGUI部分の構築も出来るらしいですが、EclipseとwxWidgetsを使ってCUIしかなさそうなLinuxディストリビューション上でソフトウェア開発をする場合、CUIしかないLinuxディストリビューション上でGUI付きのソフトを開発できるものなのでしょうか?Eclipse+wxWidgetsを起動したら、コマンドプロンプトからIDEのGUI画面に移るのでしょうか? CUIオンリーのLinuxでGUI使いまくりのウェブブラウザなどを起動したらどうなるのかも疑問です。 そもそも「CUIしかない」とか「CUIオンリー」とかの認識が間違ってるのかもしれませんが、どなたかご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。