• ベストアンサー

米ハイイールド債について

hbafe88の回答

  • hbafe88
  • ベストアンサー率18% (60/325)
回答No.2

毎月分配のファンドのほとんどが、元本を取り崩してます。 簡単に言うと買うとき3%程度の手数料とられます。 毎年1.5%程度の信託報酬がとられます。 貯金に置き換えると普通貯金に100万いれたら1.5%取られた。 毎年1.5%を逆金利で取られる。 さすがのひどさに金融庁から指導がでてます。 特別分配金を 自分の元本払い戻し て解る表示にと 特別分配金とは詐欺に近いがだまされるやつが悪い

oxymoet39
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分配金よりも手数料のほうがはるかに高いということですね。。。

関連するQ&A

  • 米国ハイイールド債ファンドで一番安く買えるところ

    米国ハイイールド債ファンドで一番安く買えるところは何処ですか? 銀行系は運用資金や銀行側の取り分が大きいようですね。 よろしくお願いします。

  • ハイイールド債権について

    野村証券からハイイールド債券の購入を勧められています。 ネットで調べていくうちにメリット、デメリットはよく理解できたのですが、 何人かの人が「高金利通貨でヘッジをして見かけ上、高い分配をしている」とか「高金利通貨で ヘッジをして見かけの分配を増やすのは結果的に基準価額が下落するので合理的ではない」 といった書き込みをしているのですが、これは具体的にどういうことなのでしょうか? どなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • この時期にハイイールド(US)債権?

    投資信託を含め、アメリカのハイイールド債権に資金が流入しています。 景気回復とともに有り余った金が高いリターンを目指して集まっているからだと思います。 高金利通貨建てレアルや、カバードコールなどもいろいろ出ていますがなぜハイイールド債権に これほど集まるのでしょうか? 私は逆にいま処分を考えています。 そもそもアメリカの金利が上昇すれば債券価格が下落してしまいますよね? 金利上昇はまだ決定はしていませんが、もうじきしそうです。 2004年の頃のように毎月0.25%上げるとかはないと思いますが、債券価格が下がるのを織り込み済みで 買っているのでしょうか?それともたこ配など気にせず、見た目の分配金などに騙され購入しているだけでしょうか? 銀行員に勧められるまま・・・とか。 リートは持っているのですが、こちらも金利上昇時に不利ですが、それ以上に比例したリターンがありそうです。 が間違ってますかね? ハイイールド処分してDOWでも買おうかと・・・

  • LM・米ドル毎月分配型ファンドのことでアドバイスを

    いま持っている、LM・米ドル毎月分配型ファンドのことでアドバイスをお願いします。 平成3年に300万の資金ではじめました。 銀行預金しかしたことがなかったのですが、店員さんの勧めで簡単に申込みをしました。 その後、ときどき評価額が下がっているのが気になってはいましたが放置していました。 2010年12月末付けの報告書によると、分配金を合わせても230万ぐらいになっています。 やはりすぐに解約するべきでしょうか。 知識のないものが手を出すべきではなかったと充分反省しています。 よろしくお願いします。

  • 証券マンからハイイールドファンドに投資しないかと営業されました

    投資の一環として、ハイイールド債券の投資信託に投資をしないかと持ちかけられました。高利回りの債券に投資するファンドで、少しリスクは高いけど、毎月配当がでるといわれています。 こうしたハイイールド債券というのは安全な投資信託になるのでしょうか?

  • 利回りがいいのはどこのファンドか教えて下さい

    毎月配当がでるタイプで、利回りにすると現時点で一番いいファンドは何か教えてください。 ちなみに今グロソブとハイイールドを買ってます。 グロソブが5.3%(税引き)、ハイイールド(税引き)が7.1%です。 いかがわしいのではなく証券会社や信託会社、銀行など大手がやっているものでお願いします。

  • 毎月分配ファンドで再投資を選んだら・・・

    はじめまして、初心者です。よろしくお願いします。 毎月分配型ファンドを買って分配金再投資コースを選んだ場合と、はじめから分配は年に1回のファンドを 買うのでは複利効果に差がつきますか? 特に順調に資産を伸ばしているファンド(例えばダイワグローバル債券ファンドやハッピークローバーなど)が毎月分配ファンドが多いもので・・・・

  • グローバルソブリン1年決算の毎月分配(ファミリーファンドについて)

    投信これからはじめようとおもってる者です 外国債券ファンドで毎月分配なしをさがしてます。 グロソブ1年決算 これのマザーの配下には毎月分配、半期分配、4半期分配、ほか があるみたいなんですが、別のベビーファンドが毎月分配とかのために 売買した分のコストとかはこのファンドにも及ぶのでしょうか 他に毎月決算のベビーファンドがあるとそのファンドの売買コストは 別のベビーファンドにもおよぶので、グロソブのベビーファンド1年決算ものは 単体ファンドの1年決算ものよりも余計な回数の売買コストがかかるっていう 考え方であってるのでしょうか? ファミリーファンドで1つのベビーファンドが取引したコストが 別のベビーファンドに及ぶのかとかいうところがよくわかってません。 宜しくお願いします。

  • ハイイールド投信・外債投信ばかり購入する母親

    母が銀行から勧められてハイイールド投信を山ほど購入しています。 母のお金なので息子の私がとやかく言うべき話ですし、運用するのは自由と思うのですが・・・気になるのは「ちょっとリスク高いんじゃないの?」という投信に偏っていることです。 もうちょっと分散投資とか、安定的な資産に振り分けて欲しいのですが。 私もあまり運用に詳しくないので難しい話はよくわからないのですが、プロの皆さんならどうやって説得しますか? ちなみに母の運用先は下記投信です。他にグロソブが少々。 ● エマージング・ハイ・イールド・ボンド・ファンド・ブラジルレアルコース ● 欧州ハイ・イールド・ボンド・ファンド(豪ドルコース)

  • 毎月分配型投資信託について

    最近、毎月分配型のファンドが流行っているようですが、 直近数ヶ月もしくは1年くらいの、 分配額ランキングのようなものが掲載されている サイトがありましたら教えてください。