• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:内蔵HDDの追加とデバイス名)

内蔵HDDの追加とデバイス名

このQ&Aのポイント
  • 内蔵HDDを追加し、クローンコピーを作成してブートデバイスに指定すると、新しいHDDがCとDドライブになりますか?
  • 新しいドライブ名は未使用のアルファベットが選ばれますか?システム領域はどう扱われますか?
  • SATAの場合、ブートデバイスの変更だけでいいのでしょうか?それともケーブルの差し替えが必要でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1883/4442)
回答No.4

No.3の補足です。 > UUIDを書き換えてしまったら、そう言うことは出来なくなりますね? むしろ、そういうことができるようにするために書き換えるのです。 UUID書き換えとは2台のHDDをクローンではなくて別物として識別できるようにするためのコード付け、と考えてください。 > なぜIDEではうまく行って、SATAでは出来ないのでしょうね? IDEかSATAかの問題ではなくてOSでのデバイス識別方法の違いです。

その他の回答 (3)

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1883/4442)
回答No.3

NO.2の補足です。 > 「使用できない場合がある」とはそれと同じような意味でしょうか? やや違います。 「起動できない」だけではなくフォルダやファイルにアクセスもできません。 「オフライン」ではエクスプローラにも表示されません。 理由は,他のディスクと競合しているとOSが判断して「オフライン」にした状態だからです。 前回の参照URLの画像をよく読んでください。 自分のHDDを試しにオフラインにしてみれば「オフライン」の意味が理解できるはずです。 「ディスクの管理」でデバイス表示部を右クリックすれば「オフライン」というメニュー項目があるはずです。 ただし,起動しているディスクではない2台目のディスクで試すことが出来ます。 > 「新HDDのUUIDを新規に付け替えれば、」・・・。 つぎの何れかの方法で他のディスクとUUIDが競合しない状態になります。 方法1: UUIDが競合しているHDDを同時に2台接続しない。(1台だけ接続すれば競合は発生しない) 方法2: UUIDを更新する。 ツールには一例としてマイクロソフトのGUIDGENを使用する。 http://www.microsoft.com/download/en/details.aspx?displaylang=en&id=17252 ---以上です。

dragon-man
質問者

お礼

重ね重ね、有り難うございます。 この質問の動機は次のようなことです。 古いXP、IDEのシステムで同様のことをやり、問題なくうまく行きました。それを試みた理由は、HDDがやや不安定になったので(使えることは使える)、念のために新HDDを増設し、クローンコピーしてそちらをシステムドライブ(C,Dドライブ)にし、旧HDDはCドライブの内容を残したままワークドライブとして使い、いざというときジャンパーピン切り替えだけでリカバリ出来るようにするためです。Cドライブの中身はわずかなものなので、立派にワークドライブとして使えましたし、リカバリが至極簡単になるので(バックアップ/復元よりはるかに簡単)、新Win7,SATAシステムでもやろうと思っているのですが。 UUIDを書き換えてしまったら、そう言うことは出来なくなりますね? なぜIDEではうまく行って、SATAでは出来ないのでしょうね? ちなみにオフライン状態のHDDをデバイス管理で無理やりオンライン状態にすれば、可能性はあるのでしょうか?

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1883/4442)
回答No.2

現用HDDと新HDDを接続した環境では新HDD(クローン)はUUID(Universally Unique IDentifier)まで同じなので、起動できないことがあります。 オフライン状態になって使用できない場合があります。 もちろんオンラインにすれば新HDD参照できます。 下記URLの画像のようになります。 http://ftlabo.sakura.ne.jp/win/clone-hdd/offline1.png 新HDDのUUIDを新規に付け替えれば、質問の通りの状況になります。 新HDDをbootデバイスにした場合はbootパーティションがにドライブレター:C が割り当てられます。 現用HDDのシステム領域はactiveでない状態になっているだけです。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。再度質問させて下さい。 IDEのHDDで同様のことをやったことがありますが、問題なく起動できました。(新HDDのパーティション1,2がC、Dに、旧HDDのパーティションは順送りで、E,Fになって) そのときもクローンコピーを作るソフトで、「新旧がバッティングして起動されない場合がある」と言う注意書きがありました。「使用できない場合がある」とはそれと同じような意味でしょうか? 「もちろんオンラインにすれば新HDD参照できます。」とはどういう操作を意味されているでしょうか? 「新HDDのUUIDを新規に付け替えれば、質問の通りの状況になります。」とはどのような処置をするということでしょうか?

  • m_and_dmp
  • ベストアンサー率54% (992/1825)
回答No.1

旧HDDのパーティション1(Cドライブ)がシステムドライブとして、新HDDをクローンにし、BIOSで新HDDをブートデバイスに指定して起動したら、新HDDのパーティション1がCドライブになりますが、旧HDDを取り外さずに起動した場合は、Dドライブになる可能性があるのは旧HDDのパーティション1、その場合、新HDDのパーティション2はEドライブになるでしょう。 最初は、旧HDDは取り外して起動したほうが良いと思います。旧HDDを取り外して起動する場合はBIOSの設定を変更する必要はありません。BIOSが新HDDを見つけ出して組み込んでくれるからです。

dragon-man
質問者

お礼

有り難うございます。 IDEの場合は、問題なく旧HDDのパーティション1、2が順送りにE、Fになったのに、SATAではそうならないと言うことですか?なぜでしょうね? いったん旧HDDを取り外して起動すれば、新HDDのパーティション1がC、パーティション2がDにはなるのですか? そうして置いて、旧HDDを再度取り付けたら、今度は順送りにE、Fになるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう