退職金と賞与の税金の違い

このQ&Aのポイント
  • 1年ごとに退職し、退職金を500万円もらい、そのまま同じ会社で再雇用。1年後に再度退職し500万円の退職金をもらい、その後再雇用を繰り返す場合と、辞めずに1年に一回賞与500万円を毎年もらい続ける場合で税金の額に差はでるのでしょうか。
  • 退職し、退職金を500万円もらい、そのまま同じ会社で再雇用される場合に「退職金」と税法上認めてもらえるものなのでしょうか。
  • 友人で会社に継続的に勤務しているが、途中で退職金をもらったが、そのまま働いているという話を聞きましたが、そのようなことが本当に可能なら、上述のようなことも可能なのかと思いましたが、どうなのでしょうか。ご存知の方ご教授ください。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職金と賞与の税金の違い

例えば1年ごとに退職し、退職金を500万円もらい、そのまま同じ会社で再雇用され、1年後に再度退職し500万円の退職金をもらい、その後再雇用を繰り返す場合と、辞めずに1年に一回賞与500万円を毎年もらい続ける場合とで税金の額に差はでるのでしょうか。 そもそも、退職し、退職金を500万円もらい、そのまま同じ会社で再雇用される場合に、「退職金」と税法上認めてもらえるものなのでしょうか。友人で会社に継続的に勤務しているが、途中で退職金をもらったが、そのまま働いているという話を聞きましたが、そのようなことが本当に可能なら、上述のようなことも可能なのかと思いましたが、どうなのでしょうか。ご存知の方ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.4

税金が大幅に違うことは他の回答のとおり。 税務上の取り扱いとしては、 勤務条件が同じような状況なら、賞与と認定されます(所得税基本通達30-1)。 就業規則に従って定年退職し、規定通りの退職金が支払われた場合には、その後再雇用されても、通常は退職金として認められます(同通達30-2(4))。 その他、使用人から役員になった場合や退職金規定が抜本的に改定されたような場合には、一定の条件のもとに退職金と認められるケースもあります。 質問のような支払い方は退職金としての実質を全く持っていないので、通達の30-1で賞与と認定されることになります。そもそも「毎年払う」のなら最初から継続雇用が前提ということですから、「退職」という言葉に適合しません。名目だけ「退職金」としたってダメということです。 所得税基本通達 法第30条《退職所得》関係 (退職手当等の範囲) 30-1 退職手当等とは、本来退職しなかったとしたならば支払われなかったもので、退職したことに基因して一時に支払われることとなった給与をいう。したがって、退職に際し又は退職後に使用者等から支払われる給与で、その支払金額の計算基準等からみて、他の引き続き勤務している者に支払われる賞与等と同性質であるものは、退職手当等に該当しないことに留意する。 (引き続き勤務する者に支払われる給与で退職手当等とするもの) 30-2 引き続き勤務する役員又は使用人に対し退職手当等として一時に支払われる給与のうち、次に掲げるものでその給与が支払われた後に支払われる退職手当等の計算上その給与の計算の基礎となった勤続期間を一切加味しない条件の下に支払われるものは、30-1にかかわらず、退職手当等とする。(昭51直所3-1、直法6-1、直資3-1、平16課個2-23、課資3-7、課法8-8、課審4-33改正) (1) 新たに退職給与規程を制定し、又は中小企業退職金共済制度若しくは確定拠出年金制度への移行等相当の理由により従来の退職給与規程を改正した場合において、使用人に対し当該制定又は改正前の勤続期間に係る退職手当等として支払われる給与 (注) 1 上記の給与は、合理的な理由による退職金制度の実質的改変により精算の必要から支払われるものに限られるのであって、例えば、使用人の選択によって支払われるものは、これに当たらないことに留意する。 2 使用者が上記の給与を未払金等として計上した場合には、当該給与は現に支払われる時の退職手当等とする。この場合において、当該給与が2回以上にわたって分割して支払われるときは、令第77条((退職所得の収入の時期))の規定の適用があることに留意する。 (2) 使用人から役員になった者に対しその使用人であった勤続期間に係る退職手当等として支払われる給与(退職給与規程の制定又は改正をして、使用人から役員になった者に対しその使用人であった期間に係る退職手当等を支払うこととした場合において、その制定又は改正の時に既に役員になっている者の全員に対し当該退職手当等として支払われる給与で、その者が役員になった時までの期間の退職手当等として相当なものを含む。) (3) 役員の分掌変更等により、例えば、常勤役員が非常勤役員(常時勤務していない者であっても代表権を有する者及び代表権は有しないが実質的にその法人の経営上主要な地位を占めていると認められるものを除く。)になったこと、分掌変更等の後における報酬が激減(おおむね50%以上減少)したことなどで、その職務の内容又はその地位が激変した者に対し、当該分掌変更等の前における役員であった勤続期間に係る退職手当等として支払われる給与 (4) いわゆる定年に達した後引き続き勤務する使用人に対し、その定年に達する前の勤続期間に係る退職手当等として支払われる給与 (5) 労働協約等を改正していわゆる定年を延長した場合において、その延長前の定年(以下この(5)において「旧定年」という。)に達した使用人に対し旧定年に達する前の勤続期間に係る退職手当等として支払われる給与で、その支払をすることにつき相当の理由があると認められるもの (6) 法人が解散した場合において引き続き役員又は使用人として清算事務に従事する者に対し、その解散前の勤続期間に係る退職手当等として支払われる給与

houritudaisuki
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

その他の回答 (3)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

勤続年数2年未満は控除額は80万円 420万円の半分が退職所得の金額となる 源泉徴収20%だから、税額は42万円 賞与の場合、他の控除がどうなるのか分からんけど、税額は70万とかぐらいかな~

  • multiface
  • ベストアンサー率36% (308/834)
回答No.2

退職金500万円から退職所得控除80万円を引いた420万円の半分210万円に税率10%をかけた21万円から所得税計算の控除額97,500円を差し引いた112,500円が退職金に対する所得税です。 ただし、退職所得受給に関する申告書を出していなければ、20%の100万円が源泉徴収税額となります。 また、この方が役員だった場合、半分にする計算が省かれるので、420万円の20%から472,500円を差し引いた367,500円が所得税となります。 1年毎に退職して支払われても問題はありません。ただ、1暦年に2回もらった場合は合算して計算をするので、税額は増えます。 これが賞与になると、前月の給与や社会保険料も関わってくるので一概には言えませんが、500万円という金額を考えれば、おそらく20%位はあるのではないでしょうか。 また、賞与となると厚生年金保険料の対象にもなるので、なおさら引かれる額が増えます。 かなり大雑把ですが、こんなところでわかるでしょうか?

houritudaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

退職金に対する源泉徴収の内容を知ればすぐ正解はでます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2732.htm 1年毎にもらうなら、税率は20%です。 再雇用の年収と退職金の総額がわからないので、答えようがないですね。 なお再雇用された場合は失業手当に相当するお金が長期間支給される場合があります。 いずれにせよ1年に1回500万のほうがたくさん税金を払うことになりそうです。

houritudaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 賞与を退職金に

    2009年12月末退職を予定しているものです。 (会社に退職の意思は伝えていて、新たな人材を探してもらっている最中です。) 下記のような内容で契約しています。 ・1年毎契約の年俸制 ・年俸の内訳として、6月と12月に賞与を頂く ・退職金がない そこでお伺いしたいのは、 2009年12月の賞与を退職金として支給してもらうとしたら (少人数の会社なので了解を得られる可能性があるので) 税法上等問題はありますでしょうか? 賞与としてだと諸々(税金や保険料)が発生しますが、 退職金としてだと、丸5年間勤務しているので基礎控除だけで丸々手取りとして受け取れるはずです。

  • 退職金と税金

    今の会社がリストラで従業員を解雇し、その代り金銭を支給してくれることになりました。ただ一部従業員は、再雇用でそのまま仕事を継続することになっています。この場合、雇用を継続する従業員に支給される金銭も退職金として税金の計算をしてもらえるのでしょうか。

  • 退職後の賞与の支給について

    10年働いた会社を11月に定年退職し、12月に嘱託として再雇用された人の場合、12月の賞与は支給されるべきでしょうか? 賞与の算定期間は6月から11月です。 再雇用契約書には賞与の支給無しとなっています。

  • 賞与(ボーナス)の税金について

    会社員、男です。 この度20年度上期の賞与を頂きました。 簡単に言うと、総支給額が変わらないのに、手取りが少なくなっているのが疑問です。 額は違いますが、きりのいい数字で50万とします。(100万では違いすぎるのでw) 19年度上期:総支給額50万:控除合計11万(所得税:4.1万:税率8% ):手取り額39万 19年度下期:総支給額50万:控除合計10万(所得税:3.1万:税率6% ):手取り額40万 20年度上期:総支給額50万:控除合計12万(所得税:5.2万:税率10%):手取り額38万 です。 曖昧すぎるので、もう少し詳しく書くと 総支給額は19年度は2回とも同じで、20年度が200円ほど少ないです。 3回とも控除の年金類、保険は同じ額です。雇用保険のみ、20年度が2円少ないです。 変化があるのは、税率と所得税の部分です。 19年の秋に結婚していますが、嫁は扶養には入っていません。子供もなしです。 税源移譲?により19年から所得税の額が変わっていますよね? でもこの3回を見ると、総支給額はほぼ同じですし、なぜ税率と控除額がこんなに違うのでしょうか? ほとんどのサラリーマンは、会社がおおよその額(4.5.6月平均?) で税金を支払い、差額を年末調整でってなっているんですよね? 確かに今年の4.5.6は忙しかったですが、この夏の賞与に反映されるものでしょうか? 年末調整で戻ってくるなら問題ないのですが。。 ご意見をお願いします。

  • 賞与の税金の違い

    経理のことでどなたか教えてください。 ボーナスの内容ですが、賞与支給額に今までの自家用車の使用料と、慰安会に都合が悪くて欠席していたので、それらを加算しての金額だったと後でわかりました。 慰安会費は5千円とわかりますが、車の使用料は社長の気分?のようで金額はわかりません。 本来は複利厚生や交通費などで仕訳をするべきだと思いますが、後で知ったので、従業員給料で仕訳しています。 そのまま給料で仕訳をした場合と、分けたのとでは、税金上(損金)でどう違いが生じますか。向学の為教えてください。 ちなみにまだ経理は一年たらず、周りには詳しい人はいません。 ・・お叱りを受けそうですが、そのまま給料でしていても問題はありませんか。

  • 退職金が賞与扱いにされました

    会社都合で退職しました 退職金をもらいましたが、明細書をみると賞与になっており 所得税が引かれていました 賞与って所得税高いし 退職金は税金引かれないのでは? 本当はどうなのでしょうか?

  • 退職金の税金について教えてください。

    退職金の税金について教えてください。 定年退職時の退職金の支給総額は ¥25126400円 退職金の計算式: (1)退職手当の基本額=退職時の給料月額×継続年数に応じた支給率(59.2) (2)退職手当の調整額=評価期間(退職前20年度間)のポイント合計数×調整額単価(1000円) 退職金を計算するに当たって必要な給与額 ¥404500円  以上の式から計算して税金をいくら引かれますか? ちなみに職業は地方公務員で昭和28年4月1日生まれ、20歳の時に就職して、今年3月31日に定年退職します。職場の変更はありません。

  • 退職金にかかる税金等を教えてください。

    退職を考えていますが、税金等を差し引いた手取り額ががどの位か知りたいのです。 ちなみに3000万円の退職金の場合どの位が手取りになるのでしょうか?勤続は30年です。 よろしくお願いいたします。

  • 退職金の税金

    退職金の税金 企業を退職したときの税金についておききします。 税金を少なめにしたいのですが、次のような場合は、一時金の受取り をしない方がいいでしょうか。 退職金が年金移行分800万円を含んで 1600万円(=800+800)あったとします。またここでこの人の税金の控除対象額を約1000万円とします。 これを年金移行しないで一時で全額受取ったとき その人の退職金控除額が(1600-1000)×1/2の20%で60万円が税金で取られ,地方税も同じくらいかかるときいたことがあります。 従って全額を一時に受取らないで、年金分800万円の25%の200万円と残りの800万円の1000万円だけにして残りは年金として預けて運用してもらい60歳頃にそれを受取るとした場合は、税金は0になるのでしょうか。60歳に残り受取ったときまた改めて税金を取られるのでしょうか。

  • 賞与について

    会社から初めて賞与を頂く事になりました。 経理の方に口頭で「今回の賞与は50万です」と言われました。 初めてでしたのでかなり嬉しかったのですが、 税金で約半分もってかれると言われました。 社会保険が無いので普段の給与は、10%の所得税と雇用保険(数千円) しか引かれていないのですが、 賞与というものだと、他に税金がかかってくるのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう