• 締切済み

在日二代目ワンマン社長

horahuki-dondonの回答

回答No.1

基準局に訴えても、屁の突っ張りにもなりませんから、あてがあるなら実行することですね!

関連するQ&A

  • ダメ会社で働いてます

    小さな町工場 土曜日は手当もつかない通常出勤で残業しても割増無し もともと低賃金でこんな感じなので従業員の出入りは激しいです。来月に半数は辞める事になってます。 ワンマンな社長は従業員どうしが仲悪いんだろうと思っていて賃金の見直しする気はありません。 肩書きだけの工場長が1人だけ居ます(勤続20年) その人の年収が340万ぽっちです。退職金制度もありません。 一刻も早く辞めるべきですよね?

  • 超ワンマン社長(長文)

    零細会社の年齢65歳ボンボン社長。 元々ワンマンでしたが業績が悪くなるにつれワンマン化が増しました。 業績が良い時もワンマンでしたけど・・・・ 関係の無い事ですが給料は安く賞与(寸志)も7年前から無しになりました。社員に利益還元するくらいなら役員報酬に回したり身内の家や車など・・ 全て身内です。 社長含め身内は2年間隔で高級車を買い替え1人2台持ち。 身につける物もブランド物ばかり。 こんな会社なので出入り激しく職安の常連です。 仕事も全て社長の一言で流れもやり方も変わります。例え間違ってても効率悪くても鶴の一声で変わります。 意見を言っても罵声されるだけなので誰も言いません。 私は時々得意先に営業に行く事がありますが、何を話して来たんだ!余計な話ししてないか?何分居たんだ!とか聞かれます。 お前が間違った発言して取引に影響出たら責任取ってもらう。 何時もこんな感じです。 俺は客先では長居しない!要件だけ話し帰る。自分のやり方を真似するよう押し付けて来ます(社長が取引先に行った事なんて無いし、6割の取引先では担当者があなたの会社社長って誰?と言われる程です) 社長は年末年始ですら挨拶回りもしないで遊び回ってるのに。 私は営業じゃ無いし話し方も接し方も下手かもしれないし、時には言わなくて良い事を話して後悔した事もありましたがその度勉強になってました。 年中電話がかかってきて誰々になになに言っといてくれ!誰々の予定はどうなってる? 電話に出れなかったら疑われ説明してもグチグチ文句の嵐です。 頭に来るのが誰々になになに言っといてくれ! 30分ぐらいしたら気分が変わり変更・・・ 毎日こんな繰り返しです。 転職を考えた事は何度もありますが、年齢や学歴等考えると厳しいので本当に良い会社があればなぁ~~~ 思い現在に至っています。 最近思うのですが、私自身の立場や業務内容を生活が苦しくなるかもしれませんが、給料下げられても構わないので降ろさせてくださいと言うか考えています。下手したら退職させられるかもしれません。 社員を私物化し信用せず兵隊としか思っていない社長と今後どのように接したら良いでしょうか? 長々と読みづらい文ですみません。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 悪条件ですが。

    創業55年の零細会社。社会保険は最近加入するようになったらしいです。 従業員の出入りも半端じゃ無く激しく全員低年収。勤続22年の肩書工場長の年収が320万。 退職金は無し。 週休2日で残業は無し。従業員同士の仲は良いらしいんですが社長がワンマンのドケチ。 ここまで調べました。 ○週休2日残業無しと従業員には悪そうな人はいなそう。 ×低年収で社長はワンマンのドケチ 福利厚生も心配。 無理してこんな会社を選ぶ必要は無いでしょうか?

  • 企業の「脱税」・「節税」に関する質問です

    勤めている会社の話です。 製造業で4工場ほどありますが、工場別に見ると1つの工場だけが赤字、ほかの3工場は利益が出ています。利益が出ている工場の1つは他県にあります。会社全体としては黒字か赤字かわかりません。 会社(経営者)は何度か税務署から脱税の疑いがかけられ、追納処分となっています。 赤字であれば法人税がゼロになるので、会社の経営者は「節税」目的で本社工場を赤字にしているのでしょうか。銀行からの借り入れがうまくいかなくなるので、あまりに赤字続きも問題だろうと思います。 以前は給料は振込みではありませんでした。これも何か意味があると思いますが、経営者はどういうことを考えているのだと推測されますか? 労働基準法は全く無視、時間外労働の賃金割増などもなく、夜勤でも日中の勤務と同じ賃金の会社で、いわゆるブラック企業です。転職も考えながら働いています。

  • 社長の言動が理解できない

    私は小さな工場で働いているのですが、社長の経営理念が理解でないときがあります。 (1)会社は本当に危機なのか。 この不景気で田舎の工場が生き残って行くだけでも大変なのはわかります。 ですが、社長は度々「借金が1000万ある」「今年に入って500万の赤字」「プラマイゼロ収支」「今後のメドが立たない」など、従業員の前で嘆いて見せますが、私としては、どの会社でも借金ぐらいあるだろうし今年は機械を2台買ったので赤字は当たり前、プラマイゼロも理想的な形だと思います。従業員数は6人なので(しかも怖ろしく低賃金)、充分やっていけると思うし、社長もそれなりの対策は講じてあるはずです。二十歳前後の女の子従業員にもこんな事を言ってますが、会社の裏事情を話しても理解できているとは思えませんし不安がらせるだけです。 会社がヤバイと言いながら、社長の私生活は高級車に乗ったり子供を留学させたりと、リッチな暮らしをされているので、信用性に欠けます。 社長の意図はなんなのか。低給料の理由の言い訳なのか、楽天的なのか、計算できない人なのか。これも経営作戦なのでしょうか。 (2)赤字と分かっていて注文を引き受ける理由 現在定期的に生産している仕事はあります。それだけでも利益はあるそうですが、不定期に量産品の仕事を取ってきます。しかし、その作業は決まって納期が遅れるほど厄介な作業で、残業は必然です。そうすると採算が合わず結果的に赤字になるそうです。もしかして始めから承知で引き受けてるのかもしれません。社長は「付き合いだから仕方ない」と言います。人情を優先するほど余裕はないと思うのですが…。社長も「田舎者だからバカにされ値を叩かれる」と言っています。 『予定が狂って結果的に赤が出た』のなら、会社経営には良くあることでしょう。しかし、社長の場合、「赤が出てもいいから、何か仕事してないと不安」という、貧乏性の性格に従業員は振り回されているだけの気がしてなりません。黒字が見込まれる仕事を集中してやったほうがいいと思うのですが…。 会社経営など知識もないただの従業員です。どなたか社長の行動が理解できると言う方、私に説明してください。

  • 食品製造工場は検査は厳しくなっていますか?

    アクリフーズの農薬混入事件、犯人保釈でどうも解決がはっきりしませんね。 それはさておき、食品工場への立ち入りでの検査や監視などがされていない、という報道が結構されていました。 まあ、銀行への出入りではないのだからイチイチ持ち物検査などやってられないでしょう、、、。 あの事件の後、食品工場などの出入りや、出勤や工場内の検査・監視(従業員対象)は厳しくなったのでしょうか? それとも、経費もかかるので今まで通りでしょうか? 勤務している方もしくは取引先などの関係者の方、教えてください。

  • 愚痴しか言えない底辺者です

    社員20名の工場で働いてます。 勤続10年以上の人は6名で他は出入り激しく数年数ヶ月の人です。 福利厚生も悪いんですが、賃金は全員変わらなく年収300万ちょいです。 社長と息子は昼出勤か出てきません。 使いやすい人間とイエスマンに電話で指示するだけです。 こんな感じなのでミスが多く社長が出てきて文句と罵声ばかり。 車が趣味なのか?4人家族なのに100万円~2000万程の車を10数台所有していて最近見ないと思えば海外旅行です。 それでも会社が成り立ってるんだから社長が誉められるんでしょう。 誰にでもできる簡単な仕事と社長は思ってると思いますが、長年働いてる人の仕事は新人2人でやっとこなせる仕事ですが社長はなんとも思ってません。ですから賃金は全員変わらないんです。少しでも稼ぎたいんなら残業するか休日出勤するかですが手当て無しです。 自分も来年で10年目になりますが余りにも酷い待遇なので転職を考えていて就職活動をしていたらバレてしまいました。社長の態度は悪くなりさっさと辞めてくれ! そんな感じになりました。 ですが景気は回復してると聞きますが自分にできそうな求人は相当少なく賃金も現在と変わらないかそれ以下の会社ばかりです。 ある知り合いからは病気のふりして精神科に行き鬱病で生活保護貰った方が良いんじゃね?言われました。 今の会社を辞め無いんなら社長からの信頼を回復して奴隷になるしか作はありません。 使い捨てにされるのは覚悟で。 他の方の質問や回答を見ていると自分みたいな質問すると笑われると思いますが、考えてばかりで進歩しない、できない自分が情けなくてたまりません。 悪い意味でワンマンな社長の下で働いて行くのは危険でしょうか? 長々とすみませんでした。

  • 働いてる自分が馬鹿なんですが。

    従業員20人程の工場で働いてます。利益があっても還元してくれた事無く低賃金。恥ずかしくて誰にも年収言えません。 愚痴になってすみません。 実は労働基準法に違反し始めました。売り上げが良くないとの理由で残業しても割り増し無しとの通告。ただし残業は強制じゃなく少しでも稼ぎたい人だけやれ!です。 誰も反発する事無く、割り増し無しでも構わないと言う人だけ残業してます。タイトルの通り訴える事もできず泣き寝入り状態で働いてるのが馬鹿なんですが、次の仕事を探すと言っても小さな工場勤めしかできない底辺がスキルアップした所でたかがしれてます。賞与も無いから少しでも稼ぎたいので残業をしたいのは山々なんですが自分は納得が行かないから残業をしていません。 訴えるか辞めるしか手立て無いですよね?

  • この会社の経営は妥当?

    会社トップとNo.2の月収は役員報酬を含め約100万円。 今この会社は年度末の決算でこのままでは赤字になるらしい。 それで従業員に「サービス残業をして欲しい」と会社側からお願いされている。 「赤字を出せば、会社が危ない。赤字を出さない為にもみんなの協力が欲しい」ということだそうです。 ですが、そのトップから役員(係長まで)の賃金カットはない。 あるとすれば、休日出てきて工場の作業を手伝うくらい。 みなさんの会社もこんな感じなのですか? 私は納得がいきません。 少ない給料で働いている者から賃金をカットして、100万ももらっているトップ2とかは賃金カットナシ。 これではまるでそのトップの給料を守る為に自分達が犠牲になっていると思うのですが。 こういう場合、私たち従業員は何か法的に訴えることはできないのでしょうか?

  • ワンマン社長

    ワンマン社長のおかげで社員がオーバーワークで次々とダウンしています。 うつになり休む人や辞める人ばかりです。 仕事の内容は突然持ってこられ無理な期日を設定されます。 辞める人や休み人はいいですが、当然のごとく期日など変更はありませんので残った人間がその分を負わされ辛い状況が続いています。 何度か時間を作ってもらい現状を伝えても「理解できない」となり却下となります。 いつも言われるのが他社ではこの基準で行っているからウチもできるという発想です。 比べる企業は大企業で規模も環境も状況もまるで違うのですが、まったく聞く耳をもってくれません。 またそういう考えのため、助けを求めるつもりで言っても文句を言ってるように聞こえるようでひどく機嫌を悪くしてしまいます。 私はまだ入社一年程ですが、先輩達が次々と辞めるため指示する立場になってしまいました。 そういう状況で後輩に申し訳ないと思いつつ、無理な指示を押し付けることになっています。 後輩達がまだ頑張っているため選択肢としては「辞める」はありません。 また話し合いも通じない。 契約条件やギリギリの人数で行っているため休むことも難しい。 またほぼ全員、個人主義のため団結して意見を出すことはない。 ですが、肉体的にも精神的にも限界が来ているのでなんとか現状を変えたいです。 皆さんの意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう