• 締切済み

友人が少ない(長文です。)

harada55の回答

  • harada55
  • ベストアンサー率9% (18/192)
回答No.2

私は逆で若い頃は彼氏よりも友達を優先していました。 その時はそれが1番いいと自分で思っていましたが、年を重ねて行くうちに 間違いだったと気付きましたよ。 友達なんて一生ものじゃありません。自分の親や周りの中年・お年寄りで 昔ながらの友達と頻繁に遊んだり(会ったり)会話に出てきたりってありますか? ほとんどが無いかと思います。はっきり言って友達なんてどうでもいい他人でしかありません。 だからほとんどの人が20年も30年も40年も・・続かないんですよ 彼女とは未来「結婚」という人生のパートナーになる可能性があります。 何かある時に本気で心配し、助けてくれるのはそのパートナーだけです。 友達は上辺だけで心配するけど、助けてなんてくれません。 私も友達優先にしていた時は、特にたいして気が合う訳じゃないのに 気を使って無理に合わせてつるんで遊んでいました。今思えば馬鹿だったなと思います。 友達と遊ぶのをやめて気が楽になったし、本当に大切な人(彼氏だった旦那)が誰か 気付かされました。 友達が寄って来ないなら来ないでいいじゃないですか!無理に自分を作ってまで作る必要 ないと思いますよ。そんな事して変な物を売りつけようとしたり、金貸してと言われたり 逆に怪しげな人を呼び寄せる可能性もありますから(人生長く生きるとこういう事が出てきます) 貴方は貴方で自然体で、他人とは距離を置いたお付き合いをした方が絶対いいと思います。

noname#182013
質問者

お礼

自然体だと気が楽でいいですよね! 怪しい商売は引っ掛からないし、そこまで彼女以外を信用しないんで、大丈夫ですが! 回答いただきありがとうございます!!

関連するQ&A

  • つらいです

    毎日学校に行くのに電車に乗りますが、学校に行くまでに気疲れしてしまいます。 自分が挙動不審じゃないか、不細工じゃないか、表情が暗くないか、目つきは悪くないか心配で人から見られるのがすごく怖くて顔がこわばってしまいます。学校でも怖いです。 家族に会話が成り立ってないと言われます。 タイミングが分からなくて人の話を遮ってしまいますがそのときに上手く謝れません。 要領がすごく悪くて仕事を見つけるのが下手で頭の回転が悪いです。 雑談など自由度の高い行動、規範のないものは全然出来ません。 人の振る舞いの真似をしてみたりしていますが、どうしたらいいか対処に困ると頭が真っ白になって 無言になってしまいます。話すことが決まっていれば大丈夫です。 接客業も一応していました。マニュアルもあって台詞も決まっているのでちゃんと出来ていました。 こんなんなので友達はいません。 私はなにか脳に障害があるんでしょうか?勉強は人並みに出来ますがコミュニケーションが全然 駄目です。これはこうすべき、というものがないと何も出来なくなって何もしません。 どうしたらいいでしょうか。

  • 今日始めてのバイト(交通誘導員)をしましたが、辞めたいです

    私は19歳の男です。今日から生まれて初めてバイトをしました。交通誘導員の仕事で、今日は研修でした。 【現状】(1)貯金が底をつきかけ、すぐにバイトで収入を得る必要があります。※登録制のバイトの仕事は来ません。借金の当てもありません。→バイトをすることから逃れることはできません (2)イメージと違い、接客みたいな仕事内容でした。 (3)そこで、やたらと目つきが悪い、表情が暗い、声が小さすぎる、怒っているように見えるといわれ、かなり困りました。 悪口や嫌味ではなく、客(歩行者)が不快に思ってしまうから、ということで指摘したのだと思います。でも、それはそれでショックです。 よって、あまりこのバイトに乗り気ではないです。初日からこんなことをいうのは甘いかもしれませんが、嫌なものは嫌なんです。 (4)これ以前に、コンビニのバイトの面接で1回落ちました。時間、曜日はいつでも可、にも関わらず落ちたということは、やはり表情が怒っているように見えて、接客には向いていないから落とされたのでは・・・と思います。 (6)かなり体力的にきつい仕事、といわれ、それも不安要素の一つです。体力は自信がないです。でも、コンビニの面接で落ちているので、接客業はダメで、力仕事しかないのでは?と私は思ってしまいます。 【質問】(1)声の小ささ、目つき、表情は改善できるものなんでしょうか?何回も指摘されて、かなり辛いです。 (2)このバイトは続けるべきでしょうか?(=どこの職場もこんな感じで、同じことが求められるんでしょうか?交通誘導員はどこでもコミュニケーションを求められるんでしょうか? →(3)だとしたら、辞めたところで、また同じことの繰り返しでしょうか? ※研修の方は確かにきついことを言いましたが、結構真剣に、丁寧に教えてくれました。 (4) (3)だとしたら、この職場で勉強をしたほうがいいんでしょうか?

  • 友人になりたいのだけれど・・・ (長文)

    会社勤めをしている26歳の女性です。 私には、男の友達が全くいません。同性の友達は、普通にいますが...。 男性の方に質問です。どういう女性と友達になりたいですか?メルアド交換したら、普通にメールとか送ってもいいってことですか?  私は、会社では、明るい方で、おっちょこちょいで、からかわれ易いキャラです。男の人とは、まぁ、仕事の話なら、何とかできますが、プライベートの話は、自分からはできません。男性とは個人的に飲みにも行きませんし、誘われません。女の子同士なら、結構行ったりはしています。それで、会社の飲み会(新年会や、歓送迎会)、合コンで、勢い余って携帯番号や、メルアドを聞いたりして、今後につなげるまではできるのですが、その後が、進みません。メールしてもいいのか、電話してもいいのか迷ったり、また、メールの内容がよくないのか、何回かすると、返事が返ってこなかったり、勇気をもって、個人的に飲みに誘っても、断られたり・・・・。  私は、男性に、仕事以外で、どうやって、話し掛けたらいいのか分からないし、とにかく話し掛けられないんです。自分では、そう言う雰囲気が、おもたーいていうか、真面目な感じにとられて、引かれるんだろうなあとも思っています。後、やっぱり、友達になれる=彼女候補みたいなことなんでしょうか? 今から、男友達を作るには、どうしたら言いのでしょうか?

  • うまく話せないのですが どちらがましですか?

    相手の表情が怖くて自分の感情を表せなくて無表情・無言になってしまいます。相手にとても申し訳ないです。会話になりにくいような話でも話したほうがいいのでしょうか??それとも静かにしている方がいいのでしょうか?無言だと相手に気を使わせてしまってとても悪いと思うのです。 男の人があいての時に多いのですが、緊張してうまく話しがつづかなかったり 何をはなしていいかわからなくなるときがあります。話しかけられても表情にだせなかったり 自分の意思を伝えるのも躊躇してしまいます。  なれた人なら大丈夫なのですが、「こんな事をゆったらなんて思うだろう」とか考えてしまうのです。話をした時の相手の表情が気になります。特に仲良くしたい人と話す時に固まってしまいます。  私の話す内容は子供っぽいのか つまらないのか よく「しょーもな」といわれます。それは気にならないのですが、やはりあまり話したことがない人にいつものように話すのは躊躇してしまいます。  話しかけてもらっても返事がどうも的を得ていないようで会話がかみ合いません。(焦ってしまうからかもしれません)すぐに腰を折ってしまいます。  中身がちんぷんかんぷんでたまに気を悪くしてしまう内容でも(そうならない努力はしていますが)頑張って話したほうが相手にとっては気が楽でしょうか?

  • ケーキ屋でのアルバイトで・・(長文です;

    こんにちは。 見てくださってありがとうございます! 私はケーキ屋で1年前からアルバイトをしています。(高校3年生です) 前にマクドナルドで働いていた事もあって 接客に関してはすべて任されていますし 新人さんにも教える立場にいます。 将来は接客業に就く事を夢見ています。 ですが、接客業に就きたいと言っておきながら 今のままのケーキ屋での接客で いいのかと悩んでいます。 接客七大用語や「~円でございます」等の 言葉は特に注意をしているのですが どうしてもお客様と コミュニケーションをとるキッカケがなかなか掴めないのです お客様がケーキを悩んでいる時に 「オススメはなに?」と聞かれると お客様の好きなフルーツやお味等を聞いて お食べになるお客様に合ったケーキを勧めたりしているのですが それ以外でこれといったコミュニケーションは取れません; お客様がケーキで悩んでいる時に 話しかけたいと思うのですが お客様にうっとおしがられたりしないか心配ですし どういう風に話しかけたらいいのかわからないのです。 アパレル関係に将来就く事になれば 自分からお客様に話しかける事が 当たり前だと聞きました 今からでもいいので、その行動?に慣れておきたいと思っております。 コツや話しかけ方等を是非教えていただきたいです お願いします・・!

  • 奔放な友人との付き合い、どうすべきでしょうか(長文)

    私の同性♀の友人で、もうすぐ結婚する人がいるんですが、この人がどうも無自覚に「遊び癖」があるらしく、結婚直前になってまでそれが続いているので、最近、友人関係をどうしようかと悩む様になりました。 友人は容姿は普通ですがかなりもてます。性格はどちらかと言うと男っぽく、趣味も男っぽいものが好きです(格闘技とか)。 だからか、同性の友達はあまりいない。そのかわり男友達はとても多いです。本人も男の方が気楽と言います。周りは友人とはいえ異性ですから、どことなくレディーファーストされているのでしょうが、それを知ってか知らずか…。そして、男友達から恋人に発展することもかなり多いです。 本人が、絶対友情以上はありえない、なんて宣言した相手と、何人恋人同士になったことか…。 今友人は新しく知り合ったある一人の男友達と、婚約者には秘密で頻繁に連絡を取り合い、会ってもいるようです。 秘密、というのが気にかかったので、少しでも罪悪感とかあるならひかえたら?と言ってみても、ばれなきゃ平気、ただの友達だし。と…。 私も口止めされましたが、なんだか気分がモヤモヤします。友人の知人達何人かはこの事を知っていて黙認、婚約者(知人達とも親しいです)だけはこの事を知らない状況です。 そして今回もただの男友達…といいつつ、毎日連絡を取り合い、何かの都合でそれが途切れるとイライラするらしく、その愚痴の聞き役はほとんど私です(婚約者には言えないことでしょうからね…)。 友人はその時その時で楽な方に流され易く、それゆえに言動が時によりちぐはぐな所があります。友達としてつきあってみると楽しい所も多く、離れがたくもあるのですが…。学生時代からの友人ですし。 回答者の方々から見て、今後この友人に対してどういう態度を取ったら良いでしょうか。黙認する、縁を切る、更正させる?等、またその手段等お聞かせ頂けたらと思います。

  • 困った友人(長文です)

    仲の良い友人(20♂)に困った人がいます。 彼はかなり性格に問題があります。そしてそれを自覚しており(してない部分もいっぱいありますが…)治したいと思っています。 正直イラッとすることも多いですが、愚痴がてら相談に乗ってください。 根っこのところは優しいと思うし、憎めない人なので一応力にはなりたいと思っています。 以下、彼の問題点を述べていきます。 感情先行型:すぐに頭に血が上り、機嫌を悪くする。それもわかりやすくなので皆気を使う。 悪口が半端じゃない:人の悪いところが目についてしょうがない。一旦嫌いになったらその人のことを関係ないことでもボロクソに言う。 ローテーションで人の悪口を言っている。 嫌いな人でも良い所を見つけたり、認めた方がいいと思うと言っても聞く耳持たない。 しかし仲直りするとサッパリしてるので何も言わなくなる。 仲の良い人のいいところを見つけるのは得意。 見た目を過剰に気にする:彼は何よりも見た目を気にしており、自分より顔が悪いと思っている人から見下されたと感じると非常に怒る。 自分が嫌いになった人間はとりあえず見た目から文句を言い始める。 私が少しでも外見に関して否定的になろうものならお前の方が顔面レベルが下だろうと逆ギレする始末(誰にも言えないから私にあたるのだと思う) だからいつも、かっこいいよ、その気になれば彼女なんてすぐできるよ!と励まして(?)いる。すると機嫌が治る。 多分これは彼が昔太っていた頃のコンプレックスと自信のなさからきているのだと思う。 ネガティブすぎる:私が彼の嫌いな友達と遊ぼうものなら自分の悪口を言っているのだと思い込む。 断固違うと言っても聞き入れない。 謙虚さがない:外見に関して誉められると嬉しくなっちゃって周りの男友達に報告する。 そうすると男のプライドのぶつかり合いが始まって面倒なことになる。 自分から報告するのは女だけにしとけと言ってもなめられたくないからと引かない。 こう書いてみるとダメな友達ですが、気は利くしサッパリしてて面白いヤツです。 ただ自信がなくてちょっと子供なんです。 あ、あと私がいつも余裕ぶってるので、彼はなんとかして私にダメージを与えたいらしいです(笑) でもよき相談相手らしいです。まぁ要するに甘えたいんでしょうね。 こんな彼はどうしたら自信のある大人な男になれると思いますか? 私はもう正直お手上げです!

  • うつの友人との関係のとり方(長文です)

    今、うつ病をわずらっている友人とのコミュニケーションについて、少々混乱してきたようで困っています。 長文でまとまりのない内容ですが、みなさまのご意見をお聞かせください。 昨年の秋からの短期の勤め先で偶然再会した、以前の会社の後輩がいます。 歳が10歳以上離れているのですが「友達になって」と言われ、友達付き合いを始めました。 付き合い当初から、彼女に「実はうつ病なんだけど…」と聞かされていましたが、もともと心の病に対して偏見などありませんし、友達として付き合うのに全く問題はない事柄だと思っているので、別に気にしないといっています。 それでもうつ病の治療中の彼女に対して、プレッシャーとなる言葉をかけないよう、病院や薬の相談にも乗ったり、彼女に不安を打ち明けられれば励まし(強すぎないような)と共感をあらわしたり…精神の安定を壊さないように私なりに気を配りながらのコミュニケーションを心がけてきました。 webサイトで読んだことのあるうつ病の人との接し方などを頭において、メールなどやり取りしていますが、仲良くなるにつれて次第に「ちょっと依存され始めているのでは…?」と感じるようになってきました。 彼女は友人が少ないらしく、うつのことを話したりする相手も私以外にはいないようです。それゆえに頼りにしてくれていると思うのですが。 ネガティブな発言にも彼女の傷つくことのない言葉を選んで返す、「今日何してたの?」「誰と会ってたの?どんなところ行ったの?」などプライベートにどかどか踏み込んでくるような質問が続いたり、そんな一日に何十回もメールをやり取りしたり。 私にも自分の意見やわがままというものがあります。ましてやカウンセラーでもありません。 彼女の気持ちを優先しきれなかったりくどくど質問されたりすることに、正直イラついたりすることがあります。そして自分の問題で気持ちが沈んでいるときもあります。 私ももともと人付き合いが苦手な方ですが、毎日を明るく過ごしたい、職場でもいろんな人と楽しく仕事したいと、人とのいい距離感を取りながらなるべくポジティブに人とかかわろうと心がけています。 でもうつの人には、ポジティブにと思っていても思うようにできないことがあることも理解しているつもりですし、広い人間関係を許容できない彼女に私の考えを強要しようとは思っていません。 時間が長くかかっても彼女のうつが完治するように見守りつつ、楽しく友達付き合いをしていけたらと思っていますが、彼女に対する今の自分がすごく自我を殺して譲った付き合い方をしているようで、自分としてはプレッシャーを感じています。 心から応援している気持ちと、寄りかかられて重く感じる気持ちと、責任を感じなければいけない関係ではないとは思うのですが、今ちょっと悩んでいます。 「どこまで気持ちを譲歩し続ければいいの?!」などとこのままでは悪い感情に負けて彼女にツライ態度を取ってしまうのではないかと。 同様の経験をされた方、逆にうつの方の本音など、少しでもアドバイス・ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • 怖い(長文です・・・)

    誰か聞いて下さい。 私は対人恐怖症なのですが、接客業を選んで働いています。 もう2ヶ月ちょっと経つのですが、やっぱり 辞める事にして後2日行ったら終りです。 あと2日なら、あっという間に終わるじゃん と思われる方もいるかと思いますが 行きたくなくて仕方ないです。 この接客業は、ちょっと特殊で人の前でマイクを持って 話したりする事もあります。 最初の内は、私自信の事も知られて無いし 他の人も慣れない感じでやっていたので 私でも何とか勤まる…という思いでやっていましたが 最近では、私という人間の性格(大人しい、暗い、 自分を出さない、心を開かない)や対人恐怖の症状も (人にどう思われてるか気になる、悪口を言われてる等) 強くなってきていて、マイクを持って話している時に 従業員がニヤニヤして見てきたり、コソコソこっちを 見て喋っている時があって、そればかりが気になり 嫌な気持ちで喋っているので、最初の頃よりも 自分の表情が硬く、口では笑っていても目では笑えてない… と自分で感じる事が多いです。 それと、男性恐怖な部分もあるのでそれも辛いです。 朝、まだお客さんが入っていない時に、仕事の準備等して 時間が余る時があるのですが、その時に他の部署の男の人が 来る時があります。 私以外の従業員(女)は、気にせずその男の人と喋る のですが、私はそばで突っ立ってるだけ。。。 毎回そうなので、ある時私が他の作業をしてる時に その男の人が「アレ対人恐怖症なんじゃない」と 話しているのが耳に入ってきてしまいました。 すごいショックでした。(朝から顔引きつりまくりでした) しかも、かなりの至近距離で話していました。 そんなの私くらいしかいないし、私の事だろうと思います。 また、昨日は同じ部署の中の男の子が 私が作業する後ろの方で、「ああいうのは小さい頃に 苛められてるんですよ」と話しているのが聞こえ 私の事を言ってるのかなぁ~と思うと (実際、小中高と苛められているので) ますます人が怖く、信じられなくなってきて そんな辛い所に行く必要ないんじゃないか 1日暗い気分で仕事をする事になるんじゃないか 怖い…という気持ちになってしまいます。 対人恐怖症があるなんて、周りに言えないし 分かってくれる人が居ないから苦しくて仕方ないです。 そんな自分を隠して(もう隠しきれてないですが) 自分を殺して人と接する事しか出来なくなっているので もう自分じゃない自分になっていて、職場でも泣きそうに なります。 こんな自分を後2日どう持っていったらいいでしょうか? ちなみに、今日は夏休みに短期で頑張ってくれた子達との お別れ会(飲み会)があり、殆どの人が出席するし 私も「一緒に行こう」と言ってくれる人が1人居たので 参加する予定でいます。 (元々は欠席するつもりでしたが…) 自分の中で後2日、休んでしまいたいという思いがあるのですが 飲み会は来たのに、次の日休むのかよ…と 思われますよね。 制服返しに行った時、嫌な目で見られますよね。。。 どうせ休むなら飲み会も出なくていいかな…と思ったりも しますが、今の状態で仕事に行くのは本当辛いです。 どうしたらいいんでしょうか?

  • 初対面で

    初対面でまだ一言も会話をかわさないうちから 嫌われてしまうというのを 相手の表情やしぐさなどから感づいてしまう という経験がよくあります。 多分、自分から人に嫌悪感を与えるようなオーラ が出ているのだと思います。 何かよい改善策はないでしょうか。 自分なりに表情、しぐさ、目線、活気のある目つき 身だしなみなど気をつける必要があるとは思うのですが 例えば、鏡の前で自分を見てみるとか。。 そういった表面的なことに気を配るだけでなくて、 根本的な自分の内面物の考え方、価値観、主張、ポリシー とか内側からかえていかないとそういうものが、 いくら気を付けても無言のうちに 出てしまうものでしょうか。 自宅に回線をひいてないので、 お礼が若干遅れると思いますが、 数日以内に必ずします。 アドバイスよろしくお願いします。