• 締切済み

イスラム教における戒律の意義について

イスラム教過激派によるアルジェリアでのプラントテロがニュースを騒がせています。 無論、それらの容疑者たちがイスラム教徒の思想を代表しているわけではないと思います。 しかしながら、イスラム教徒は一般的に厳しい戒律を日常的に遵守し、信心深い印象があります。そこで、イスラム教徒の方々は戒律をどのような存在とみなしているのかについて気になりました。具体的には、「戒律を守ることにどのような意義があるか、倫理観はどこに根ざすのか」という点について教えていただければと思います。

みんなの回答

  • masazai
  • ベストアンサー率36% (55/150)
回答No.8

まず最初に、アルジェリアで起きたテロとイスラーム(の戒律)にはつながりがありません。 ムスリム(イスラーム教徒)の戒律に関する考えには、かなり個人差があります。 例えば有名な1日5回の礼拝。 勿論きちんとしている人もいれば、「やれる時だけやる」「やろうと思った時だけやる」「特別な日だけやる」という人もいますし、全くしたことがない、やる気がない人もいます。 更に有名な女性のベール(最小限顔と手首から先以外はすべて隠す)。 これも個々人によって、更には国の、社会の通念からどこまで(見せても)OKかが違います。 なので、一般論としてお答えするのはとても難しいです。 しかし戒律を守る意義に関して、例えて言うなら「幸せなら手をたたこう」のようなものだと思います。 「私はアッラーを信じている。アッラーを愛している。だからその証としてアッラーの定めた戒律を守るのだ」と。 その際個々人がどこまでそれを守るのかに個人差や地域差が出てくるかもしれませんが。 倫理観は世界中の人達と基本的には同じです、ムスリムも。 人間として当たり前のことをして、人間としてしてはいけないことはしない(イスラームの範疇での話ですが)。 誰かが困っていたら可哀想だと手を差し伸べ、嘘はつかない、騙さない、盗まない、殺さない。 しかし、その「倫理観の源」は何か、と尋ねられたら、「(良い事をしたら)アッラーがお喜びになるから」「(悪い事をしたら)アッラーがお怒りになるから」という答えが戻ってくるかと思います。 例えば私達は隣人を愛する時、普通は「仲良くしたいから」「隣人がいい人だから」という理由で愛しますが、ムスリムの究極的理由は「アッラーが喜んで下さるから」です。 最後におまけで… 以上の文をお読みになり、「だからムスリムはコーラン(クルアーン)に『異教徒を殺せ』と書いてあるから殺すのか」とか「コーランには男尊女卑の発言があるから、イスラーム諸国では女性の地位が低いのか」とは思わないでください。 クルアーンにはそれぞれに細かい注釈(タフスィール)がされていて、無条件に殺人や男尊女卑をしているわけではありません。 たとえば、男尊女卑の発言として取り上げられている文章(「不貞(不倫)の妻を…叩け」や「男性は女性より一段上である」)は、決して男尊女卑ではありません。 「不貞の妻を…打て」は、注釈と前後の文から、「不貞の妻には最初に諭し、それでもだめなら臥床に置き去りにし、それでもダメなら(注釈より:アザが残らない程度に)叩け」とあり、DVレベルの暴力は認めていないのです。 「男性は女性より一段上」というのも、「男性は家計を稼ぐために体力的に女性より一段上にした(家族を養う義務は男性が負うのだ)」という説明の文が、別の部分で書かれています。

  • cat-food
  • ベストアンサー率61% (124/201)
回答No.7

私はイスラム教徒ではありませんし、むつかしい宗教の話はわかりません。しかし、仕事の関係でイスラムの人とはいろいろな付き合いがあります。最も戒律の厳しいサウジアラビアやその他の中東の国々に行ったこともあります。 そこで感じたことはイスラム教の人たちも、われわれ日本の人たちと大きな違いはないということです。いずれも平和を愛し、家族を愛し、不正や悪を憎んでいます。 イスラム教の戒律は厳しくて不自由なものと考えている日本人は多いと思いますが、イスラムの人たちにとっては、生活の中に組み込まれた習慣に近いものです。 朝、夜明け前にコーランの声で目を覚まし、礼拝に行って一日が始まります。一日に何度か決められた時間に礼拝をします。お酒を飲んだり、賭事をしたりしてはいけません。肉は教えに則って と殺 されたもの(ハラル)しか食べてはいけません。豚肉はだめ。女の人は人前で顔を見せてはいけません。 日常生活で我々日本人が違和感を覚える戒律はこの程度です。もちろん、イスラムの教えでは、人を殺してはいけないとか、人のものを盗んではいけないとか、売春や麻薬は禁止とかの「戒律」がありますが、これは日本と同じでしょう。(イスラム教では複数の妻を持つことができますが、実際には一夫一婦がほとんどです。) さらに、この戒律を厳格に守っているのはサウジアラビアやイランのような一部の国だけで、他のイスラム諸国では、守らない人も大勢います。インドネシアやマレーシアではお酒を飲む人も多いですし、売春や賭事も比較的緩いですよね。 サウジアラビアに行って気づいたことは、とっても治安が良いということです。どこかのキリスト教国のように、ホームレスが街をうろついていたり、一人で歩いていると若者がすり寄ってきて、1ドルくれと言われたりするようなことはありません。 飲む、打つ、買うが禁止されているわけですから、人々の楽しみは家族団らんを楽しむことで、休日の公園ではピクニックをする家族づれやデートをする若者たちでにぎわいます。サウジの人は一般に家族思いの人が多いように思えます。 イスラム教というのは非常によくできた宗教だと、言われることがあります。戒律さえ守っていれば、争いごとはなくなり平和な社会を築いていくことができます。また、戒律は非常に細かいことまで決められているため、考える余地がありません。 しかし、それが近代化を阻害しているようにも思えます。戒律は「神の教え」ですから勝手に変更することができません。戒律を盲目的に信じて、戒律を守らない人や異教徒を攻撃しようとする人たちもいます。このような人たちは一般に、田舎者で、知識が狭いため、指導者のいいなりになってしまいます。アルジェリアのテロはこういう人たちが起こしたのだと思います。

  • freulein
  • ベストアンサー率39% (94/237)
回答No.6

戒律を守ることと倫理観とを対比して考えることは、一神教においてはありえないことでしょう。 一神教であるからには、神は「天地創造主」「全知全能」「人との特別契約(入信の儀式)によって不思議な恩寵を与えてくださる主人」であります。ですから人生の最大関心事は「神の言葉を守る。神を讃える」ことであります。倫理が出てくる場面はありません。あるいは戒律をどれだけ厳しく守るかということだけが倫理でしょう。特に倫理を強く主張する者(原理主義者)に対して、教徒でいくぶん世俗的な人々は説得力を持つことが出来ないようですね。 天地創造を認めない仏教徒と一神教徒とが互いの平和を祈る場合にも、一神教徒は必ずこう祈るわけです「私の神だけが貴方と私の間の平和をもたらしてくださることをお示し下さい」と。

回答No.5

「イスラムと戒律」ということで、一口に答えるのは難しいけれど、 こちらの慶応SFCの奥田先生の授業映像はわかりやすく かなりおすすめです。 時間がなければ、以下2回でも見てみてください。 第06回 2010/05/21 神について考える 第12回 2010/07/02 ジハードとは何か https://gc.sfc.keio.ac.jp/cgi/class/class_top.cgi?2010_25155

noname#202494
noname#202494
回答No.4

夫がサウジアラビアに赴任中です。心配ですから、あれこれ本など読みまして、ご近所のモスクを訪ねて、女性信者の方に、お話を伺ったこともあります。 イスラム教の最終目的、というのは、死後、モハメッドの昇天したという天国に迎えられることでしょう。それとともに、モハメッドの残したコーランの教えに従って生きることにより、人間として、ありがちな罪を犯すことなく、堕落することなく、生涯を全うできます。 人間の考えや行いは未熟なものである、よって、先賢の教えに従って、間違った道に踏み込まない。子供達にも、正しい教えを敷衍することができる、という、ありがたいものなのです。 私はキリスト教徒ですが、まぁ、イスラム教も、似たようなものだと、(口には出せませんが)思っています。仏教の融通無碍なところは他の二大宗教とは趣をことにするので、わかりにくいところがありますね。

  • kotaro-h
  • ベストアンサー率40% (149/367)
回答No.3

日本人にとり、イスラム社会を考えることは、一般論では大変説明が 難しいと思います。あなたは何か、イスラム世界と接点が、ございますでしょうか? 私は嘗てインドネシアのジャカルタに出張で行き、表面社会では何も感じ なかったのですが、偶然下町の路地を夕暮れに抜ける時に、彼らの祈りの風景に遭遇し、 俄然興味を持つようになりました。 インドネシアには2回行きました。日本人が好きなバリは、ヒンドゥーで イスラム世界ではなかったのですが、社会のうねりは豪州人観光客の多い バリにも押し寄せています。 あとはトルコから汽車で、バルカン半島を横断したことが、あります。 キリスト教世界を、日本人は普段どんな風に、考えているか。 そこから、ムスリムの対岸を考えていく方法も一つあると、思います。 ムスリムは、ネットワークだと、松本健一は解釈しました。 これも当たっていると思います。教義や戒律も大切ですが、一般のムスリムにとり、 それは生きる世界の空気みたいなものだと、私は解釈しています。 その空気が脅かされると、自爆テロが起きたり、その前に教義解釈の原点に戻ろうとする、 原理主義が過激化することがあります。 この辺りから日本人には、大変理解の及びにくい価値観になると思います。 今回のアルジェリアの事件は、市井の一日本人として、私も考えさせられました。 私の亡父もプラント技術者として、アルジェに行ったことがあるのです。 チュニジアのジャスミン革命から始まったアラブの春、アルカイーダの象徴であった ウサマ・ビン・ラディンの殺害と、2つのステップが近年、西側社会を驚かせる 影響がありました。 今回の石油プラント包囲は、かなり複雑な背景があると思いますが、中東に比べて ヨーロッパに近い地中海世界の対岸で起きた事件であるだけに、戒律や倫理だけでは、 とても解釈できないと思います。 イスラム3.0(第3段階)に入ったと言う意見もあり、日本人としてはよく考えていると 思いました。 戒律という言葉は本来、仏教用語だと思います。もちろんイスラムにも、それに当たる 解釈がありますが、私は「祈り」と求心力がイスラム世界の中心を占める価値観では ないかと、考えます。 倫理については、前近代的な道徳観のことがよく取沙汰されます。女性に対する 社会のポジションと、純潔性でしょうか。これは元の教えに忠実でなければという教義と やはり現代に敷衍させなければという、流れとの解釈論だと思います。 世界一人口の多い宗教はイスラム教で、また人口増加の著しい地域の宗教でもあり、と いうことです。富と資本と言う考え方は、キリスト教と一番隔てるところで、共栄、分配、 ひょっとしたら、「持続可能な社会」というのは、こちらの方が近い考え方なのではと、 時々思うことがあるのです。

kudotyori
質問者

お礼

長文でのご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ないのですが、大変興味深く拝見させていただきました。 私とイスラム教との接点ですが、 自身はかつて、一般的にカルトと認識されているキリスト教系の宗教に属していました。その宗教はカトリックとは少し違った方向で原理主義的でした。少し前に離教したのですが、以前守っていた宗教内の戒律のうち、純潔性に関するものは本当に無意味だったのか?という疑問が生じました。 功利主義的な善悪の定義を曲解すれば「人の迷惑をかけなければ何をしてもよい」となるはずですが、それに違和感を覚えたのです。 そこで、厳しい戒律を遵守するイスラム教の方たちはどういう動機・倫理観で戒律を守っているのだろうと気になった次第です。 原理主義に1度は覚えのある身として、イスラムを論じたいと考えています。 kotaro-hさんのおっしゃる、ネットワークとしてのムスリム、外の世界(キリスト教・政府等)との接触によるイスラム教内部の思想の変遷、「祈り」について考察してみようと思います。 貴重なご経験とご意見をありがとうございました。

回答No.2

もともと集団主義の色濃い東南アジアの稲作農耕(特に集約的な ジャポニカ米)地域では、放っておいても社会性は維持されるので、 戒律の厳しくない儀式宗教(共同体意識の補強)たる仏教が普及 している。 キリスト教(毎週教会に通う)やイスラム教のように、強力な教義を 持つ一神教は、自己主張の強い個人主義の遊牧文化圏を中心に 広がっている。 もともと世界に分立していたアニミズム的な土着宗教を淘汰して、 それらの世界宗教が普及したのが、古代国家が発展し組織性が 拡大した同時期なのは、偶然ではない。 利己的な意識をして社会を維持するための足カセとしての役割が あるのだ。 そうした「組織を維持するための足カセ」は、それが強力であれば あるほど、そのタガが外れた時(組織外に対して)の反動は大きい。 ヒトラーがユダヤ人を生け贄に選んだように、下手クソな政治家が 内政の失敗を糊塗すべく外部に敵を作るように、異物に対して 攻撃的になる事で、内部の団結力を強め、意識の社会性を醸成 する事になるのだ。

kudotyori
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 農耕民族と遊牧民族の性質の違いについて、大変面白く感じました。 現在最大のイスラム国家であるのはインドネシアですが、信者の半数がそれほど敬虔ではない統計上のイムスリムであるという文献を見ました。 確かに、厳しい規範はコミュニティーの強い結束力を生じ、またそのような必要がある地域で繁栄する宗教は必然的に決定されるのかもしれません。

回答No.1

>戒律を守ることにどのような意義があるか、倫理観はどこに根ざすのか 我々は、コーランの教えに従う敬虔な信者である。 戒律を守ることは、人類が正しい信仰へ導かれる重大な意義をもつ。 アラーへの帰依と深い信仰心に根ざしている。

kudotyori
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 ムスリムの方のご回答とてもありがたく思います。 人類を導くのは神であるとは、善悪を決定する権利を神にゆだねておられるということでしょうか。 そうであれば、神の倫理観と自らの倫理観は完全に調和しているのかと疑問が生じました。 もう少し考えてみたいと思います。 改めて、ありがとうございます

関連するQ&A

  • イスラム教は怖くない?

    なんかニュースで見るイスラム教徒に関する話題といえば、過激派ばかりなせいかイスラム教徒に怖い印象を抱いているのですが、実際は平和な宗教なのでしょうか。

  • イスラム国について

    宗教は人を救うものですね。宗教に名を借りた人殺しに怒りを覚えます。キリスト教も他の教えも殺戮の歴史は有ります。イスラム国は今なぜと、ほんとのイスラム教徒は平凡に戒律に従って生活を送っている人々が大半だと思ってます。他宗教は他宗教、無理強いなく仲良くお付き合いすれば最高だと思ってます。自分の考えで人を殺す。最悪です。なぜ、、、、人を救う教えが宗教です。あえてイスラム国はなぜ武器を取るのか、無差別殺人を。イスラム国代表は自分のためだけ、他人に恐怖を与えながら人殺し、それも無残なやり方で。これ有りですか。今にイスラム教徒の多い国々に波及するのではと心配です。皆様のお考えをお聞かせ下さい。歴史から遡っては御免なさい。今です。

  • アフリカ、中東の文化を知るために

    先のアルジェリアの大事件が起き大変な不幸に見舞われた方々にはご冥福をお祈り致します。 この事件によって日本人には更なるイスラムへの恐怖心が植え付けられたのではないでしょうか。 大部分のイスラム教徒はそうではないと思っていてもアルカイダのような過激派がマスメディアに大々的に取り上げられることで危険な宗教という偏見を持ってしまうこともあると思います。 でも私はそれで終わりたくありません。偏見を偏見で終わらせたくないです。現地の文化、社会、人間に直接触れてもいないのにそう思ってしまうのは、こう言ってしまっては簡単な言葉となってしまいますがもったいないと思います。 そのような経緯から私はイスラム圏に行きたいという思いを持つようになりました。 そこで質問なのですがイスラム圏に行くに当たってどこから情報を取得すれば良いでしょうか? どうすればその文化、人々の息遣いを感じられるでしょうか。 私は海外に行ったことがなく、甘い考えを持っていることは重々承知です。それでもこの熱意と好奇心を忘却の彼方へ押しやってしまっては、次にいつこのような気持ちになれるかわかりません。とても大事にしたいです。 イスラム圏に行くためにどのような準備、心持ちをすればよいかご指導のほどよろしくお願いします。

  • 外国から来た日本に住んでいるイスラム教の人

    外国から来た日本に住んでいるイスラム教信者の人は、 イスラム教の教えとは違う行動や行為をする日本人を見て、 どう思っているのでしょうか。 習慣も歴史も何もかもが違っている日本の国の日本人の 日常の行動、行為を見てどう思っているのでしょうか。 日本人は何とも思わない日常の言動に、信仰心がとてもある方々は、 はらわた煮えくり返る状態になってしまったりしているのでしょうか。 とても信仰の強い方は、イスラム教の国でないところには 最初から来ないのでしょうか。 いろんな人がいると思いますが、日本にいる方で イスラム教の生活しか認めないぞというそれくらい強い信仰心を 日本人に求め、そうでない人たちを受け入れない、拒む人、敵対とみなす人たちは、 日本にいたりしますか。 なんといいますか、私のイメージは、ネットとテレビのニュースの影響で イスラム教の教えと違うことをする人には、すぐに石打ちとか、殺すとか テロで爆破とか、身体的な体罰をすぐに与える、それもかなりひどい 致命傷になりそうな、今後、更生する余地を与えてもらえないような体罰を 与えて世の中から消して消滅させるという、 そういう方向で物事を解決するというか、つぶしてなくしてしまうイメージがありまして、 恐怖で支配するというか、はっきりいって怖いイメージがあります。 日本に住む日本人の日常の行動は、イスラム教の教えに背いてることだらけ だったりするかもしれなくて、そう思われてしまう行為が 日本人の日常生活に沢山あると思うのですが、それは、 どう思っていらっしゃるのでしょうか。 この人たち(日本人)は間違っていると思うのでしょうか。 たまに、そういう服装をしている外人さん達とすれ違うと、 もしかしたらですが、日本にいて、今、人数は少ないし、 ここは母国ではない外国だ。 だから私たちは少数派だ。 でもその人数がある程度になれば、彼らがイスラム教徒でなくても 教えに背く行為をしている日本人は悪い事をした人として こいつ(この)日本人を罰してやる とか思っていたりする人もいたりするのでしょうか。 例えばですが、近くにそういう服装をしている人たちが住んでいるみたいで ごくたまに道ですれ違ったりもしますし、 彼らの子と思われる小学生くらいの子が歩いていたりするんです。 例えば、危ないことになっているとか、 転んだ時に手を差し伸べるとか、そういう時に 日本のおばちゃんが、さっと手をさしのべて、 ちびっ子は転ばずにすんだ。とか、 例えばそれが女の子で助けた男が日本人だったら イスラム教のお父さんは『お前シバくぞ。』みたいなことになるんだったら。 関わりたくない。 日本にいるけど自分たちだけで自分たちの世界があるから 関わってくるなみたいな感じは基本的にもっていらっしゃるんですか。 全然知らない世界の人なので、何かあった時、交通事故とか、 川で遊んでいておぼれているとか、病気で倒れているとか、 助けていいのか、助けてくれるのか。 肩をトントンとたたいて、切符落としましたよ。とかそいういのとか お店で買い物してくれることがあったとして、またきてね、ありがとうといって 頭なでたら、それがよく無い事だったりして、 その子のお父さんに誤解されたりしたらどうなんだろうと思うと なにもできないんですが。 電車で席が空いていて、それがイスラム教のそういう服装の女の人の隣 だったとしたら、男は座ったらだめなんですか。 でもここは日本で日本の法律の範囲内でつくられた株式会社がやっている 日本の鉄道だし、座ってよいと私は思っています。 異性が座った時、日本だからしょうがないけど、 心の中で座るなと不快に思っていらっしゃったり しますか。 ここは日本、外国だし、そういうことはあって当たり前、どうってことないと 寛容でいらっしやいますか。 好きとか嫌いとかまったくないのです。 わからないのでどう思っていらっしゃるのでしょうか。 そういう疑問なのです。 韓国の方とか中国の方とかみたく、日本人を嫌ってるような ことはありますか。

  • 日本で23万人いるイスラム教徒がテロに走りますか?

    イスラム教徒の大半は無害であろうともあの教えにテロリズムの可能性が秘めている事実は世界に蔓延るムスリム全体の行動が示しているのではないでしょうか。正しい教えがあることはムスリムの99.9%は示しているとしても0.1%が日本の文化に否定的な感情を持ち、イスラム国ほどではないにせよそういった組織を立ち上げてしまわないかと不安になります。 フリーターをしているのですが、よくムスリムの留学生と一緒になります。イスラム教についてよく聞いてるのですが、イスラム教はそうでないものや文化に対して寛容な教えを示していると言っていました。僕も本を読んだりしていくうちに、文化とイスラム教は国によって多少の小競り合いがありながらも、教えの形を歪めながら共存しているんだなと知りました。しかし、見過ごせない点があります。それは生活様式が決まっている点です。その規律のお陰でそこにある文化は変容せざるをなくなり、それがニュースにもなっていました。ここに言葉にはできない不安が出てきました。共に働くムスリムも君たちは日本文化を受け入れながらその教えは否定してることをわかっているの?と聞いたら黙りました(日本語にできなかった理由もあるとわかっています)。いや相手の立場はよくわかっているつもりです。神のみがすべてで、間違った生き方、文化の在り方をしてる僕たちは許されない存在です。しかしそれを認めてあげるのがイスラム教であることも分かります。要はイスラム教は、静かにゆっくり争わない形で浸透させて世界全体にイスラム教を浸透させたがっています。ゲイのムスリムがいることも、豚肉を食ってしまうムスリムがいても、教えに対してどんなに間違えていようがクルアーンは完全には否定していないでしょう。だってムスリムと名乗るからにはアッラーを愛し信じているからです。ただ間違った僕たち彼らは地獄に行くだけだから。もうこういう思想が嫌でたまりません。 創価学会の両親に育てられたのですが、人間革命の本を読んではいないのですが、彼らにそんなものなかったように思えて、教育はただ勉強しろと押し付けられてきました。日蓮大聖人は唱えれば救われる教えです。母は何時間も題目をしていました。親父は機嫌の悪さを外に発散する人でした。ただ創価には絶対はありません。いや仏教に絶対はないでしょう。でも一神教においては絶対があります。何が嫌なのかっていうと、馬鹿はクルアーンを理解できないと思っています。半端な頭と思想を持った馬鹿はより極端になると思ってます。教え以上に世界をムスリムにしたがり人を傷つける馬鹿が日本にも出てくると思っています。感情的になってしまいましたが、神なんかいないとか思ってるわけではりません。幽霊的な存在がいるのなら神的なものも存在しているかなという考えです。しかし人類が滅べば神は同時に滅ぶと思ってます。 すいません、脱線していました。 イスラム教が広がる日本にテロに走ったり人を傷つける、ジハードの意味を聖戦として戦おうとする馬鹿はでてくるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 日本におけるイスラムの戒律は実際どこまで守られているのでしょうか?

    掲題のとおりですが、日本のムスリムの戒律の実態について興味を持ったため質問させていただきました。 日本では東京のモスク周辺等の一部を除きスーパーなど行っても戒律上食用を許されるハラルマークがないものがほとんどですよね。そうすると厳密には豚肉に限らず特に肉類はまず食べられないことになります。 また、今真っ盛りのラマダンですが、日本では一般に仕事が休みになるわけでもないので、日中の断食は相当苦痛、行者のように唾一滴飲まないでいるなど困難かと思われます。 また、曙や日の出の礼拝はともかく、日本企業で仕事をしている人なら11:45や15:00ごろの礼拝も法的にはともかく社会通念上かなりの困難を伴うと思われます。 私の身の回りですと、豚と酒だけは避けることにしているムスリムの方がほとんどで、日中の礼拝は避ける、昼食は栄養ドリンクだけはとる、等の自粛(緩和)を行うにとどまり、例外が見当たりません。 実は日本は特に敬虔なムスリムにとってかなり住みにくい社会なのではと思われますが、実際のところ日本のムスリムで特にこだわりを持って生活されている方はどこまで工夫して生活されているのでしょうか?エホバの証人なみにこだわりを持つ敬虔なムスリムはいないわけでもないでしょうから、疑問が残ったため質問を立ち上げました。 身近に関係者のいる方等、実体験のある方、特に大歓迎です。長くなりましたが、よろしくお願い致します。

  • 戒律

    原始仏教の戒(律)に「お酒を飲まない」というのが有りますが, 今の日本では実情に合わなくなっているのでしょうか? それともやはり仏教徒としては守る事が大切なのでしょうか? 出来ましたら「嘘をつかない」についても教えてください.

  • 『イスラム国』の存在意義。

    『イスラム国』って結局何がしたい集団なんでしょう? 拉致、監禁して途方もない要求を繰り返す第三世界の自己顕示欲だけのバカな集団にしか見えないんですけど? このニュースの前に話題になっていた万引き実況のかわいそうな少年と同じ次元の誰にも相手にされないかまってちゃんと同じ次元のような気がするんですが? かといってヨルダンと日本の関係を壊そうとする巧みな交渉術もあり、一体何が目的か判りません。 彼等の存在意義と目標というのは一体なんなんでしょう?

  • イスラム教の戒律で定められた「羊の処理の仕方」とは?

    ・豚は汚れた動物なので食べてはいけない。 ・戒律に則らず処理された動物は食べてはいけない。 大まかにここまで理解したのですが、私が調べた限りでは「正しい処理(手続き?)」の仕方は出てきませんでした。 またぽつぽつと疑問が出てきたので質問します。 1,具体的にどんな手順を踏んで処理するのでしょうか?(最も詳しく知りたいです) 2,もしも戒律に則らず処理された・あるいは豚を食べてしまった場合はどうなるんでしょうか? 3,豚以外の獣なら(戒律に則って処理すれば)食べてもいいということだそうですが、豚以外に食べてはいけない獣はあるんでしょうか?

  • 仏教には戒律が有るのか、戒律は有ったのか

      肉食妻帯坊主というのがいます。 いるというより今の坊主は実質100パーセント肉食妻帯坊主でしょう。 ところで仏教には戒律というものがあるのでしょうか。 あるいはそもそも戒律というものがあったのでしょうか。 もしもあったとするならその戒律とは肉食せぬこと、妻帯せぬことのことではないかと考えます。 ではいつの頃からその戒律は消えたのでしょうか。 あるいはその戒律は無意味であるとみなされるよーになったのでしょうか。 実際その戒律は無意味だったのでしょうか。 因みにイスラムのように戒律だけが中身である宗教も存在します。 戒律があるからイスラムは存続できているのです。 一方仏教においては戒律は本質的ではないということでしょうか。 戒律などというものは2次的なものであり、本質ではないとみなしているのでしょうか。 戒律は形であり、形に拘るものは愚かであるという仏教本来の教えなのでしょうか。