• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:試験中倒れました。受験真っ最中の中3です。)

試験中倒れました。センセーショナルなタイトルを教えてください。

youko12002の回答

回答No.4

質問者様ですが責任感が非常に強いと言われませんか?    試験の合格、不合格は確かに大事ですが、どうにかなります。不合格でも試合に負けても死ぬことは有りません。退学になることも有りません。あなただけの責任でも無いんです。責任感は大事ですが、私のせいだ。絶対にしないといけないと考えすぎては、ダメですよ。 まずは、合格おめでとうございます。志望校では無いかもしれませんが、大変な思いをしながら行くところができて本当に良かったですね。試験ではみんな極度に緊張しているのが当たり前です。 社会人対象の資格試験でも良いオッサンが、うろたえている姿も見かけますよ。試験前に腹痛でトイレ前に列ができている光景も目にします。       それくらい、試験はオトナにとってもストレスのかかるものなのです。  病院での服薬も効きますが根本的治療にはなりません。薬に頼ると段々耐性ができてきてしまいます。   応急的な薬はもらえるとおもいますので保険証と1万円を持っていけば間違いなくお釣りは来ると思います。 過呼吸になったときは、落ち着いて、目を閉じて大丈夫、もうならない。と暗示をかけながら深く大き く息を吐きましょう。1分ほどのロスですが、見直しの時間にもなりません。大丈夫です。 それでも治らずひどくなるようなら仕方有りません。素直に手を挙げて別室受験しましょう。仕方ないです。 あと試験でうまく試験問題を解き、合格している姿をイメトレしてみてください。あと過呼吸と卒業してドキドキを克服して勉強をうまくしている姿も想像してください。  私自身、前職の仕事中に過呼吸やらパニック障害やらを起こし出勤停止になった苦い想い出があります。社内試験やら人間関係やらに深く悩みすぎストレスが溜まっていたのが原因だったようです。 ダメならダメでどうにかなる。死にはしないです。 私からのアドバイスといたしましては、夜の勉強中、少し外を散歩してみてはいかがでしょうか? 何も考えず、寒い夜空を眺めながら小一時間散歩してみてください。驚くほど落ち着きます。 ささいな人間関係、学校、などどうでもよくなります。 もしくは、半日、勉強なんて忘れて好きなことに没頭してみてください。 その後、少し肩の力を抜いて、勉強してみてください。   恐ろしくリラックスして勉強できると思いますよ。 

honey-bask-love
質問者

補足

 散歩でですか…いいですね!!  大人でもなってしまう人がいるのですか…。  将来心配です…。  アドバイスありがとうございます!

関連するQ&A

  • 高校受験の極度な緊張

    中3受験生です。 極度の上がり症で 私立の試験は一ヶ月をきり 公立の試験はあと2ヶ月ほどです。 もう私立が一ヶ月きったということで極度の上がり症の私は普通に生活してるだけで試験のことを考えてしまい もう呼吸は浅く落ち着きはなく心臓がバクバクします。 昨日から問題を解いてる時簡単な問題も緊張で間違えてしまいます。 いつもと様子がかなりおかしいです。 本番緊張で実力を発揮できなくて落ちることが怖いです。 学力に関してはもう受かるであろうと言われてます。ですからいつも通り受ければ受かるはずなんですが 緊張で本番問題が解けなくなることが恐怖でもう落ち着けません。 このままいっても本番私は過緊張のままな気がします。 どうしたらいいですか? 親に病院に行って薬をもらいたいと勇気を出して言っても自分に自信を持ちなさい!大丈夫できる!受かるんやから!と言います。 そんなんじゃないんです。そんなの分かってます。それでも緊張するから言ってるんです。 さっき部屋で一人で泣いてしまいました。勉強はもちろん手につけれません。 親に分かってくれなかったのショックでした。 どうしたらいいでしょうか。 怖いです。 真剣に悩んでるのでたくさんの回答待ってます

  • 病気でしょうか??

    はじめて利用します。 さて、本題ですが。 ここ最近、目眩と激しい耳鳴り音に悩まされています。 以前からたまに目眩はありましたが耳鳴りはしませんでした。 2・3日前から目眩がするとともに心臓の鼓動のような音が ずっと聞こえてます。耳障りで仕方がありません。 生活スタイルも依然と特に変わりありませんし、食事も十分にとれてると 思います。 病院に行ってみてもらったほうがよいでしょうか? 自宅で出来る良い治療法はありますか?

  • 中3の受験生です。気持ちが落ち着きません。

    中学3年生・女です。2月の下旬に公立高校入試を控えています。 今日、私の住む都道府県では公立の前期試験がありました。後期に比べると合格者の枠を小さくとっている、面接と内申点だけで合格者を決めるもので、推薦に近い感じです。一方、後期試験はテストと内申点だけで決まる試験で、私は後期試験だけを受けるつもりでいます。 私の友人達のほとんどは同じ塾に通っているのですが、彼女達はもう1月末の合格発表で合格になってしまい、後期試験は受ける必要がなくなってしまいそうです。 その傍らで、塾に行っていない友達たちのグループの人はみんな、簡単な定時制や誰でも入れるようなレベルが低めの高校を選び、今の時期からもう勉強をする気がなく、趣味の活動を楽しんでいるようです。 私はどちらでもなく、疎外感というと変ですが、変に寂しい気持ちです。 もちろん数人の友人は私と一緒に二月下旬まで勉強しつづけることになると思うのですが、その友人たちは他校の人が多く、同じ学校の人は一人か二人くらいしかいなさそうで、クラスも違い、あまり会う機会もありません。 自分の内申以上のレベルの高校を選んだのは自分だし、そこに行きたいと思っているのも自分なので、あとは一直線に進むしかない!と思っているのですが、「自分だけ永遠に一人なのだろう」だとか、「落ちても私立いけるからいいや」だとか、「みんなと遊びたい」だとか、稚拙な気持ちが邪魔ばかりします。また、その塾の男の先生が少し気になってしまって、勉強の妨げにならないかどうか不安です。 というか、結局それらの気持ちが原因なのかはわからないのですが、どこか心が落ち着かず不安で仕方がありません。 まとまりのない文章でごめんなさい。どなたか私の気持ちに助言をくだされば嬉しいです。

  • 中学受験と入塾試験

     先日小学4年生の子供が私立中学校に行きたいと言いました。その為にはやはり進学塾に通った方が良いと聞き、塾で話をうかがってきたのですが、やはり入塾テストを受けてからの結果という事で、子供がやっと自分から前向きに考え始めた所に、もし入塾テストで無理だった場合の事を考えると、子供のやる気を損なってしまうのではないか?と不安です。 一応、入塾テストを本人は受ける気持ちですが、かなり難しい問題が出ますと塾の方からも聞いていますので、親として、本人の前向きな姿勢にはうれしい反面、心配です。 こういった経験をお持ちの方、色々と意見を聞かせて頂けるとありがたいです。

  • 高校の転入試験がしたいんですけど・・・

    私は今中学校3年生です。 高校は都立を試験したんですけど、落ちちゃって私立に行くことにしました。 でも、私のうちはお金がないので私立の高校にだす金がないんです。 親と話し合い、高1の夏休みに都立の高校に転入試験を考えてます。 やっぱり、転入テストは難しいんでしょうか?偏差値は50ぐらいの高校です。 何か情報をお持ちの方、アドバイス、意見でも何でも かまいません。 書き込みお願いします。

  • 頭がぐわんぐわんする。

    高校生の女子です。 最近、座っていたり、寝転がっているときに、頭がぐわんぐわんするというかフッと一瞬意識がとぶということが3,4日続いています。 授業中はしんどくて頭をおさえていないと倒れてしまいそうになることもあります。 真剣に授業がうけれないので困っています。 因みに、最近は立ちくらみ、耳鳴り、吐き気、頭痛などもあります。 で、勉強のことや部活のことで結構ストレスがたまっています。 どうしたら改善されますか? また、病院に行くべきですか? 病気か何かですか? 回答よろしくお願いします。

  • 不登校の中3の息子の高校受験で・・・

    埼玉県以外の近県の私立高校で 内申が悪くても たとえば当日の入試得点がよければ合格できるような学校を探しています。 ほとんどの高校は 入試点数+内申での総合判定ですが 一般試験で内申を重視しない学校の情報ご存知でしたら教えてください。 偏差値は県内のテストで3科で58位あります。 今のところなんとか探して栃木と都内の2校受験するつもりですが それだけでは不安なので他にもないかと、でも母親の私が探すにはもう時間もないし限界です。 どなたか情報よろしくお願いします!

  • 医学部受験

    現在高校3年です。高校は田舎ですが県内では有名な進学校に通っております。高1、2年の時は特にやりたいと思う事や目標もなく部活中心の生活で、勉強はテスト前にする程度でした・・。しかし、引退して自分の進路について真剣に悩み医学部にいきたい!と思うようになりました。しかし学力的にも時間的にも医学部はかなり絶望的で3科目の私立なら頑張ったら間に合うかなと思っています。海外に3年ほど在住したこともあり英語はかなり得意で、生物も結構できます。数学と化学は基礎がついている程度なんですが・・・。ちなみに親とも相談し私立もokをもらいました。僕は今年は私立一本でいこうと思うのですが、受験を経験した先輩方の意見を聞きたいです!!

  • めまい。

    最近めまいがひどいんです。立ちくらみ、頭がクラクラしたり、耳鳴りがする事もあります。病院で血液検査したんですけど、どこも異常がありません。めまいに詳しい方がいらっしゃいましたらよきアドバイスをお願いします。

  • 試験当日、親のできること

    子供の高校受験が、いよいよ試験当日まで二週間を切りました。 この十日あまり、親として何を子供のためにしてあげたらいいと思いますか。 試験当日、子供は一人で電車に乗って試験を受けに行くと言っていますが、この日、親は弁当を作って送り出したあと、何をするべきでしょうか。 大切な私立受験の日、無事に行き先の電車に乗るのを見届けてからと思っていましたが、子供に拒否されました。 親の心構えを教えてください。