• ベストアンサー

日本人は気軽に上からモノを言い過ぎている?

jbeamの回答

  • jbeam
  • ベストアンサー率41% (85/204)
回答No.6

何度もお邪魔して申し訳ありません。 やはり記事に対する認識が違う様ですね。 折角ですのでもう少し頑張って認識を近づかせ解決に向かいたいですね。 >例えば常軌を逸した叱責・・・という事をど・・・・・事になるのでしょうか? その解釈の基の文章は 記事2頁目の、現在の叱り方では時代の変化にそぐわないと主張し、次の段落の 2頁目.下から10行目>上司は自分の言う・・・・・時代から、社員・・・・・を独立した人格として尊重し・・・・・っと認識すべきです。 と尊重すれば結果的に日本経済は強くなると記されています。 >社員一人ひとりを独立した人格として尊重し、自主性を持たせる気風 この主張に異と唱えているのです。(前回投稿) >この記事では処分や叱責は・・・・考えろというが本題となっているわけですよね。 主張しています。 現在の処分叱責方法の問題点を指摘し改善方法を示しているのです。 その改善方法の考えの根本が間違えていると私は主張しています。 >しかし、これがやっぱりわかりません 質問者様がこの記事は 「本来なら会社のルール(就業規・・・則って、極めてドライに処分するべきでしょう。」 との事が主題と考えておいででしたら、私とは全く違う受け取り方をしています。 「序論」「本論」「結論」や起承転結での文章と言うより寧ろ 「枕」・「問題提起」・「意見・展開」・「問題の再確認・結論」・「結び」 で構成されソナタ形式に則った文章と認識しています。 ----------------------------------------- 「枕」 大阪市立桜宮高校バスケ部・・・・パワハラ列島”と化している。 パワハラの定義を説明 「提示部」 問題として、弁護士のパワハラに対する意見と実例を上げている パワハラで訴えられない注意とは?と疑問を提示 日本人は気軽に上からモノを言い過ぎ 上から目線で人を見ない と疑問に対する回答をしている。 「再現部」 社員一人ひとりを独立した人格として尊重し、自主性を持たせる気風に変えていかないと、企業組織ひいては日本経済は強くならないことを、もっと認識すべきです。 と問題の再確認と結論を述べてる。 日本の柔道の話でパワハラの問題を再確認 「結尾部」 サッカー評論家の話と共に、強権を振りかざして相手の潜在能力まで失わせてしまう、悪しき伝統の排除を訴えている。 ----------------------------------------- 私は、この記事の主張は、 パワハラを無くすには、社員一人ひとりを独立した人格として尊重し、自主性を持たせる気風に変えていくべきだ と読み取りました。 そして、この方法を企業における指示や叱りかたに適用するのは、弊害が有り反対との意見です。 教育やスポーツに於いて体罰に当たる行為は無条件で不可と考えています。 ただ、教育現場やスポーツ指導と企業活動を同一視して居る事に異を唱えているのです。 人格形成や技能向上を目的とするスポーツの指導や教育現場での指導と 企業の社会に対する責任を果たす為、利益を得て存在し続ける事が第一義である企業と同一に論じるべき問題では無いと考えています。 企業に於いて叱る事はNGで指摘するべきです。 そして、部下に指摘をする時は一対一で、ほめる時は皆の前でが、基本です。 行為の間違いを指摘しても、叱る事や、人格の否定はNGです。 この基本をあえて破る意味を理解する必要はあります。

noname#174355
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに「社員一人ひとりを独立した人格として尊重し、自主性を持たせる気風に変えてい」く必要があると書かれています。これがあなたが問題だと言う改善方法ですよね。 しかし、これは個性を尊重しろとは読めないのではないでしょうか。そもそもパワーハラスメントの問題を書いていたわけで、だからこそ最初にバスケ部や柔道の体罰問題を最初に持っていていると思います。 この一文は指導のやり方というものがあるだろうという話で、いきなり個性を尊重しろという話に変わるとも思えません。 遅刻を繰り返すの例でいえば、部署の皆の前で叱責するのはおかしい、社員が自分から朝きちんと来るようにする努力を最大限にするそんな社風が大事だという記事であり、 会社側を遅刻を繰り返す社員に合わせろとか一人の社員だけの問題で勤務体制を変えろとは提案していないように思えます。 文章の形式は特に関係ないのではないでしょうか。 そもそも最初の回答では「幾らでも代わりのいる社員や給与泥棒と言いたい社員に対し、気軽に上からモノを言うと何かの罪に問われるとでも?」と記事について全否定をしていたように思えます。予告もなしに発言が変わっている印象がありますが気のせいでしょうか。 職場の問題は社員の責任であると同時に企業での問題であると思います。 企業は利益を出せばいいというものではないと思いますし、そもそもこれでは利益が出せないという記事です。 技能向上はスポーツだけでなく職場も同じだと思います。そもそも技能や知識を身に着けずに出来る仕事ってこの世に存在しないと思います。会社で先輩が後輩を叱るのは技術や技能関係だろうし・・。 >企業に於いて叱る事はNGで指摘するべきです。 >そして、部下に指摘をする時は一対一で、ほめる時は皆の前でが、基本です。 >行為の間違いを指摘しても、叱る事や、人格の否定はNGです。 >この基本をあえて破る意味を理解する必要はあります。 この引用箇所の上三行はこの記事で書かれていることですよね。 基本を破る意味が分かりません。回答からも読み取れませんでした。 私が記事で書いてあることで読み取ったのは纏めると「処罰はいじめやパワハラや感情なしで冷静に、指導は力で無理にそちらの方を向かせるのではなく社員一人ひとりが自主的に正しい方向に進む社風が大事である」という事です。 しかし、その進む方向は社員の個性をに合致した方向を・・・とは読めませんでした。

関連するQ&A

  • 米放射能等対処専門部隊「CBIRF」

    米放射能等対処専門部隊「CBIRF」 福島へは行っていない http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110418/Postseven_17827.html これについてどう思いますか?

  • 米放射能等対処専門部隊“CBIRF”

    米放射能等対処専門部隊「CBIRF」 福島へは行っていない http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110418/Postseven_17827.html これについてどう思われますか?

  • 女装

    ほんの少しだけ、情けないとと思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150214/Tbs_news_23741.html

  • 盗撮

    童貞だったのでしょうか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140808/Jiji_20140808X065.html

  • 不祥事

    現職警官が 住居侵入の上 二階から転落とは ほんの少しだけ、情けないとと思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150103/Kyodo_BR_MN2015010301000782.html

  • 皇族家

    皇族家は かなり 羨ましいとと思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140916/Jiji_20140916X225.html

  • 動物虐待

    全くもって 許しがたいと思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20151013/Kyodo_BR_MN2015101301001619.html

  • ミイラ取りがミイラ

    (ノ∀`)アチャーですか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20140717/Jiji_20140717X949.html

  • シリア

    この時期に シリアに行こうとすること自体 理解不能だとと思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150208/Tbs_news_23313.html

  • リベンジポルノ

    リベンジポルノというよりも 76歳と34歳の交際という方が 驚きだとと思いませんか? http://www.excite.co.jp/News/society_g/20150810/Tbs_news_39665.html