• 締切済み

暴力ってなんでしょう

スポーツ指導の中でもですが子供に言葉で届かないときは必ずある、そのとき叩くことは体罰ですか? 壁を叩けばいいんですか?怖がらせなければいいんですか? 理由があればいいんですか? 怪我をしなければいいんですか? 精神的負担を感じなければいいんですか? 本人や家族や周りが納得できればいいんですか? 優しく叩けばいいんですか? わかるまで何度も何度も話すことは体罰ですか? 危険なことをした人を大声で指導することは体罰ですか? 叩いてしまったら体罰ですか? 練習をやらない子を大声で叱るのは体罰ですか? 小さい声で言い聞かせるならいいんですか? やらないから放っておくのは体罰ですか? スポーツをさせないで休ませることは体罰ですか? 家に訪ねていくのはいいんですか? 見守っていればいいのですか? それで非行に走ったら仕方がないですか? 一生懸命やらない子を試合に出させないのは体罰ですか? 遅くまで練習することは体罰ですか? あまり練習をしないことは体罰ですか? 金八先生は体罰ですか? 厳しい練習で泣いてしまったら体罰ですか? 泣かないで我慢させることは体罰ですか? 優勝できれば体罰にはなりませんか? 最後に本人や家族が感謝の気持ちを持てたら体罰にはなりませんか? 何が暴力とか定義つけるのではなく、コミュニケーション不足、フォローに回る役がいなかっただけのように感じます。 テレビをみていると暴力はいけないと揃って言っています。 その通りです。 暴力ってなんですか?

  • 武道
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.5

子供相手に限りませんよ。そういう風に暴力に訴える人は社会にごまんといます。私の前にいた職場の社長も暴力や暴言、壁を殴るけるは日常茶飯事でした。 だから社内では社長のご機嫌をうかがい、新人を悪く言う専用の人間がいつも横についていました。俗にいう腰ぎんちゃくです。 腰ぎんちゃくの彼は仕事はそんなにできないのですが、次々とターゲットを決めて、あいつはだめだ、こいつはあんなことしていた、と告げ口をして保身を図っていました。 だから社内には1年以上いる人間なんかほとんどいません。やめる、と言い出せずにびくびくしている、いつもひどい目に合う人だけはずいぶん長くいるようですが・・・。 一度裁判沙汰にもなったようですが、それでお金を払うだけで済んだ、とかでかえって気をよくしているような人間です。 もちろん会社も成長しません。前社長の遺産みたいなので食いつないでいるだけです。お客もどんどん減っています。 普通の会社はそうなります。萎縮して意見も言わず、完全にワンマンなくせに責任問題になると部下を殴ったりする、そんな会社でだれががんばりますか? 同じことです。教育だって殴られれば先にあるのは委縮です。萎縮して「聞き分けのいいふり」をする逃げ方を覚えるだけです。 それは勉強にしろスポーツにしろ「成長している」のではないのだと思います。単に都合のいいように矯正しているだけです。 ちなみにその会社は私が「そんなことで大声でどなったりガンガン壁を殴るのはやめてくれ」と言ったら社員登用はお流れ、そのまま一年の試用期間終了ののちクビになりました。 まぁ、言ってはあれですけど、自分の考えや行動に自身がないから暴力に走るのかもしれませんね。はたから見ると恐怖しかありませんが。

回答No.4

桜ノ宮にしろ、柔道にしろ訴えられる前に気付け!命が犠牲になるなんて論外!良い面と悪い面とを見分けて、誉めて伸ばしたり悪い原因を一緒に突き止めて改善出来るのが指導です。

  • maku41
  • ベストアンサー率8% (20/229)
回答No.3

相手が暴力と思ったら暴力です、言葉の暴力も同じく。ただ それを頭に入れて指導するか、何も考えずに良かれと勘違いして指導してしまっているかの違いです。昔スクールウォーズってドラマがありました、お前らを今から殴る、殴った拳には先生の涙が、ここが重要だと思います。

  • shirokomo
  • ベストアンサー率27% (122/443)
回答No.2

・乱暴な力・行為。不当に使う腕力。「―を振るう」 ・合法性や正当性を欠いた物理的な強制力。 辞書にはこう書かれていますがまさにその通りだと思います。 "暴力"と"体罰"は全くの別物だと私は考えているのですが、 どうにも最近は区別しないようですね。

  • sorakana
  • ベストアンサー率26% (21/79)
回答No.1

暴力とは他人を強制する行為です。 相手の行動、体調を強制し、時には精神まで強制してしまいます。 誰であろうと他人を強制する権利はありません。 また、子供の教育に暴力も、本当に意味があって怒っているというのなら、してはいけないでしょう。 教育に暴力を使う行為は、言葉の通じないペットに暴力で強制する行為と同じです。 ただ、子供をペット扱いするという価値感を否定するつもりはありませんが・・・

関連するQ&A

  • 暴力指導の果てに

    スポーツ界の暴力指導が問題になっています。 それは、スポーツ界のみならず、介護施設でも教育の現場でもまだ続いて います。 20年ほど前にバスケットの女性選手が試合中に倒れて、そのまま死亡して しまうということがありました。 その女性選手は持病があり、脳外科の通院歴があることが死亡後に判明 したそうですが、練習中に体罰を受けることが度々あった。と言われています。 脳の病気は、本人でさえ自覚できるものではなく、まして他人が分かる訳が ありません。それで頭に衝撃を加えたらどんな結果を招くか。考えただけでも 恐ろしいです。 暴力を肯定する人は、それでも肯定するのでしょうか。 でしたら、相模原の介護施設襲撃事件の犯人とたいして変わらないと思うので すが、どうでしょうか。

  • スポーツの暴力とは

    私は柔道をしています。 今回の柔道の暴力の事件があり色々考えました。 評論家が色々ああしたほうがいいとテレビで話していますが、記録を競う、ボールを扱うなど物を使う競技と違い、柔道は身一つで戦うスポーツ。他の競技と同じ考えで物を言われても合わない気がしました。 また、今回の暴力の内容をみて本当にひどいと感じました。 これからスポーツの指導に当たる方は、一体何が暴力か、暴力でないかを探しながらの毎日になるのではないでしょうか。 大声、言葉、無視や、練習のさせすぎ、させなさすぎ、罰として正座をさせたり、立たせること、物品や環境が悪いこと‥ 考えだしたらキリがありません。 親がもっとしごいてくださいと言っても子供が暴力と感じたらアウト。 逆に世の中にはどんなきつくても強くなりたいと思っている子供がいるのも事実です。 現在学校教育は崩壊しています。 それは親や先生、怖いものの存在がなくなったからだと思います。 何かあっても先生は言葉の力しかない。それは思春期の子供にはもう届かない。何かあればこう騒がれる。いじめを納められない。またいじめが助長する‥ スポーツもこれからそうなるのでしょうか。 上手に指導している方がいるのも事実です。 どうやったらそういう方たちの指導方法を広めていけるのでしょうか?

  • 暴力的な人はどの様に形成されるのでしょうか?

     運動部で全国出場(文化部の吹奏楽や演劇 放送なども)等を目指すと、  人間の甘さ「さぼりたい」という気持ちが先行する事をどうしていくかという事を  考え、それを抑えて行く事が必要になり、   そこで時には「体罰」という事があり、それが問題になる事もあるかと思います。  (これはスポーツの世界のみならず、映画や演劇 職人の世界もその様な処はあっ たと思います。)  唯、その事を差し引いて暴力的な人はどの様に形成されるのでしょうか?  例えば、競技や技能に於いて厳しい練習(時には体罰も含めて)というのは  未だ解ります。  が、それを指導といって  「休憩時間に先輩が後輩を鍛えるといい殴る蹴るの暴力」  「先輩が後輩の教室に見に行き後輩が休み時間に馬鹿な事をしていたと暴力」  この様な実例は暴力が抑えられない人種の者が指導と称して暴力をふるっている様 に思えます。  そして、その世界に順応できると「根性のある人間」と見なされ、  それが出来ないと非道をしなくても「根性がない」という風に見られます。  又、特に組織で暴力が必要なくても この様な人種は「周りに喧嘩を売る」  「暴力で威圧しないと馬鹿にされる」と思っている様な処があります。  昔、この様な人種の者に意味もなく因縁を付けられた事があります。  彼の言い分は「鍛えてやろうと思ったが 根性がない」  「喧嘩を売ったのに買わないからあいつは弱い だから俺に従え」と  云う様な事を言われました。  私は当時(小学中学時代)からこの様なタイプは嫌いで馴染めませんでしたが、  数人のタイプは暴力が抑えられず 暴力で圧倒 そうしないと馬鹿にされると  思っている人間がおりました。  この様な人種の思いを発揮させてやりたいのが、スポーツの指導者でも  保守的な考えの長嶋茂雄 星野仙一 開星の野々村直通  戸塚宏 田母神俊雄等の言い分なのでしょうか?  この辺りの事をご回答戴ければと思います。 

  • スポーツ暴力について

     スポーツの暴力問題など話題ですが、よく考えたら、例えばジムのトレーニングに行って、個人的指導などで暴力的指導があったら、二度と行くかというか、訴訟になると思いますが、クラブチームなどでの指導的暴力がまだ親御さんが仕方ないと我慢できてしまう心理とは、慣れの怖さでしょうか?  傷を受ける事への慣れの怖さをちょっと感じます。どう思われますか?

  • 暴力励賛の根底にあるもの

    体操、レスリング、相撲、ボクシングなどのスポーツ界の中の暴力の 問題にテレビはかなり突っ込んで報じています。 暴力の指導の結果、金メダルなり全国優勝なりの結果が出たら「それで良し」 とする風潮が、まだ払拭できないことに懸念を感じています。 暴力で指導して選手が成果を上げたら、誰のおかげですか?。 と訴えたいですね。 「それは指導者のおかげでしょう」 という意見が大半になります。 「選手が頑張ったからだ」 という意見は少数になります。 ここが、暴力の怖い処です。 実際は、選手がやって結果がでます。それを指導者のおかげだと言うの であれば、変な歪さを持ってしまうことになります。 つまり、指導者が地位を得るために、使い捨てのようにとっかえひっかえ 選手を変えて行って一人の成功者を出せば、良い指導者になり得る。 という、ぞっとする指導者ありきの体制になってしまいます。 それを、知っていて選手も選手の親も思っているのであれば、とんだお人好し の戯言のように感じます。 そんな、心身にダメージを受けて成果も人生もダメにする人は先進国である 日本にいてはいけません。 と思うのです。 マスコミは成功者しか扱わないし、そうでなければ視聴率も取れないし、 本も売れません。 そういう、暴力励賛の体質を改めない限り、日本はスポーツ後進国のレッテル を貼り付けられる危険性もありです。 どう思いますか。

  • 昔の運動部が暴力的だったのは何故でしょうか?

    罰則としての体罰は別として、何故か運動部は暴力的に成る部分があります。 原因として ①統制を取る ②士気を高める というメリットがあると云う事だったのでしょうか? 正しくはないし許されないが、プロのスポーツ選手も 試合前に極限状態になり、理性の抑制が効かず、暴力的行為に 出る場合があると聞いております。 大相撲の力士が付き人に暴行するのもそうですし、 大学や高校の運動部員が暴力を振るう事件もその様な処から来ているのでしょうか? 根性論や限界を超える事も必要かと思いますが、 どうしてもいじめや暴力が起こります。 「限界を超える精神を有する」事を第一に置く、 そして「苛め」が起こっても、怖い存在に統制される事で 「大荒れにならず表面上は纏まる」それで運動部は暴力的に 成っていたのでしょうか? 又、当時の運動部の指導者は自身が学生時代その様な環境に居たので その様な感覚で付いてくる生徒が可愛く、非道はしないが受け入れられない生徒は目障りとなっていたのでしょうか? (某体育大学では入学するとクラスや部活内で殴り合いの日々が続き、それで序列が生まれてくると云う事や、 近隣のスポーツ強豪校でも同じ様な事があったと聞いております) (全てがそうだと云いませんが)私の大学の先輩や同級生でスポーツ推薦で入学した人の数人は、「暴れてみたい思いがあり」 「怖い教師や先輩に殴られ「叶わない」(競技の指導力や愛情もあると思いますが)と思ったので感謝している」と云う事でした。 唯彼等は「普通の教師が当たり前の事を云うと反抗したり、馬鹿にし、殴られ「叶わないと思うと」云う事を聞く」という感じでした。 体罰はいけませんし、私も罰則や口で言っても聞かない場合の体罰なら否定はしませんが、彼等のような心理なら、生活に暴力を用いないで居る事が不可能で、暴力で統制を取っていくのが居心地が良い様に思えます。 その様なメリットもあるのが昔の運動部の暴力的な処だったのでしょうか?

  • 暴力的な人間の方が単純で使える?

    1 ある中学教師が「体罰はしたくないし、最終手段だと思う。 どうしても、生徒が授業妨害したり、命の危険を犯す時等の体罰も今教師が悪いと いうのは問題だが、暴れる生徒は幼少時から親や周りの大人からの暴力で育ってきた子が多いので、善悪、関係なく強いから従う傾向にある。だからその様な生徒に接するのは暴力的な指導にならざる得ない」というコメントがありました。  2 私自身の小中学時代(昭和50年代)も暴力的な同級生は家庭も暴力的で、 「暴力や恫喝で相手を諦めさせる」タイプの親が多かった様に思えました、 その様な態度が子にも伝播している様に思えましたし、 子に対しても「思いやり」や「譲り合う心」「優しさ」「きまりを守る」 という事より、「負けるな」「いわしてこい」という風に躾をして、 「強ければ全て通る(実際は相手がうるさいので何も言わないだけだが)」と いう思いで子に接していた様です。  3 2の彼は運動神経抜群で野球部に属しており、高校も推薦で野球部に入った  そうですが、今、運動部の体罰で問題に成っている事をそのまま矛盾なく受け容れている感じでした、正しくは無いが、彼は自分が叶わないと思う相手の云う事は聞き、それを弱い処にぶつけるが、未だ運動部という大枠があるので、辛うじてドロップアウトしないで救われているということなのでしょうか? (数年前に高校の運動部で体罰を苦にした自殺や、プロ野球の暴力の見直しを始め、体質改善を桑田真澄氏や古田敦也氏が提案されましたが、「口で言っても聞く」者に適応されるレベルであり、「口で言っても聞かず」「暴力で始めて従う」タイプには この方法は無駄という事なのでしょうか?)  4 体罰の代わりに小中学生も「周りに迷惑かける問題生徒は停学や保健室等に隔離される罰則」」を設けてはという意見がありましたが、「そうすると 彼等を見捨てる事に成る」という事を島根開星高校の元教諭野々村直通氏が云われていたと思います。 彼等の人間性を発揮させてやるのが、暴力に依る統制で、それで弱い者苛めをするが、大枠があるので辛うじて犯罪者にならずに済んでいるということなのでしょうか?     4 暴力嫌い、口で言って聞く人は間違いでは無いが、暴れる人間に基準を併せないといけない。だから、大人しい人や暴力が嫌いな人がその様な組織に居ては、間違いではないが、彼等にとって自分の思いから外れる目障りな存在となるのでしょうか?   この辺りの事をご回答戴ければと思います。  

  • 暴力的な生き方を礼賛する人

     私の小中学時代(昭和50年代)に親も暴力的で暴力による  育ち方をした者が同級生でおりました。  彼は2.3才頃から私が公園のベンチに座っていると、いきなり  「俺の席に座るな」と蹴ってきました。  幼稚園でも理由も無く人を殴ったりしておりました。  先生に理由を聞かれると「あいつは生意気だから」と  言っており、理由は後付けで手当たり次第に喧嘩をし、  自分が喧嘩で制したので、従え的な事だったと思います。  小学校の時に、彼にぶつかり、私は「ごめんなさい」  と謝りましたが、彼は「俺が真ん中を歩いているのにお前が  道を譲らんからや」と云って怒り狂いました。  法律で暴力や障害や人権侵害がいけない事は当然であり、  もしこれを犯せば罪に成る、未成年はまだ保護される身なので  罰則の一つとして、体罰があったのだと思います。  (体罰が駄目なら未成年の犯罪行為も厳正化せよ と云うのは  理解できる話ですし、私自身は完全な体罰否定ではなく幼稚園~  学生の時にも罰則としては受け容れておりました)  唯、彼を始め、彼等は「罰則」「此方が悪い事をした」と云う事を 超えて「暴れてみたい気持ちがある」のでしょうか?  彼の家庭そのものも暴力的でしたので、暴力で制する事しか知らなかったのでしょうか?  昔の国士館等の大学、体育会系の部活動や警察官 自衛官 刑務官 教師 職人等の中にも、この様な気質の者が多く、それで統制が取れていたのでしょうか? 暴れる→強い者によって抑えられる→強い者の理不尽な事は従い 弱い者苛めは行う という人間の方が上述の組織では上手い事行き、 その様な形で彼等は感情がコントロールされていたのでしょうか? その様な彼等を活かす道と云う事で野々村直通氏等の思いがあるのでしょうか? スポーツ選手でも体罰肯定を説く人(長嶋茂雄氏 星野仙一氏 等) は罰則を超えて「暴れてみたい気持ちがある」人間の気持ちが理解できるのでその様な気質を好んでいるのでしょうか? 彼等が今憂いているのは、非行や犯罪ではなく、 殴りたい気持ちや暴れたい気持ちを法律と言う名で封印させられた事なのでしょうか? ご回答お願い致します。       

  • 暴力でしか従わない(無限スパイラル)人

    教育はある程度強制であり、幼少時はその様な事で善悪の感覚を身に付け覚えていくものだと思います。 昔(昭和50年代)幼稚園や小学校等で罰則として体罰の様なものがあったり、それで特にクレーム付けられる事無く来た大らかな時代でしたが、その部分を差し引いても、 極稀に「腕力でこの人に叶わないと基本的な事も聞かない」 「理論で正論を云っても馬鹿にする」と云う様な同級生が居りました。 彼等の家庭環境は父親はじめ周りの大人が子に対してだけでなく、 周りにも「恫喝や威圧で周りを怖れさせる→子にも思いやりや公共道徳よりも負けるないわしてこいと云う躾→負ければ父親から体罰」と 云う感じで、その姿勢が子に伝播している様に思えました。  体罰はいけないと云うのは当然の事ですが、 彼等を枠組みにいれるのは「強権さ(体罰 暴力を含む)で服従させる→云う事を聞かせる(そうしないと基本的な事も聞かない)」と云う無限のスパイラルに陥っている様な気がします。 罰則の体罰や練習の厳しさや根性論的な研修を差し引いても、彼等は「常に誰かを攻撃していないといけない様な感じで→そうないと「舐められたら負け」と云って居りました」 ① 運動部の体罰(完全に否定しませんし、時と場合にもよりますが)練習とは別に寮や下宿等で昭和時代に同室の者から意味もなく 殴られた某大学のエピソードがありましたが、彼等の気質もその様なものなのでしょうか?(多分その加害者もその分野でプロには成っていないのでそれ程実力は伴っていないと思うが)実力よりその様な気質の者の拠り所として理解して欲しいと云う事なんでしょうか? ② もう10年前に成りますが、大阪の桜宮高校で体罰による自殺があり、誠に遺憾でしたが、加害者の教師を庇った生徒が居り、私も理解に苦しみましたが、「なんか知らないけれども暴れてみたい→ 叶わない人によって枠組みに入る人」はあの様な体制で感情がコントロールされているのでしょうか? 野球選手や相撲の力士も練習の厳しさとは別に「暴れてみたい気持ちを理解して欲しい(正しくはないが)」と云う人があの様な体制を好んでおり、それで感情がコントロールできるのでしょうか? ③ 私の私見ですが、暴力を用いなくても生きていけるそれは結構だが、出来ない人が居る、その様な気持ちを理解して欲しいと云う事が 所謂理不尽な体育会系の暴力等なんでしょうか? この辺りの事をご回答戴ければと思います。  

  • 体罰?、暴力?

    甲子園で優勝した、駒大苫小牧高校が、野球部長が部員に暴力を振るったとして謝罪しました。明徳義塾高校も上級生から暴力が原因で出場を辞退しました。 確かに暴力は許せません。しかし、先生の私怨によるものでない体罰なんかは、私が学生の頃は、普通に平手打ちとかされてるのを見まし、両校の話を聞くと、たかがそれくらいで大げさな・・・って思う事が多いのですが、それは私が古いからかな? しかも、発覚したのは両方とも保護者からの通報との事、駒大苫小牧高校の場合はベンチ入りできなかった部員の保護者かららしいですし、なんだか逆恨みっぽくも思えます。(被害者の保護者は30~40発殴られたと主張してますが、普通素手でそんなに殴ったら拳の方が先に潰れると思うんですが・・)被害者の名前こそ出ていませんが、校内であれば、ある程度知れ渡ってると思います。被害を訴えた部員は、今後学校出れるんだろうか?と人ごとながら心配です。 体育会系であれば、少なからず精神論もありますし、指導に熱が入ったあまり、つい手が出ちゃうっていう事はあると思います。私は、それを一律に暴力として否定するのはどうかなぁと思います。みなさんはどう思いますか?

専門家に質問してみよう