• ベストアンサー

logの微分について

Human_beingの回答

回答No.2

y=logx^(x+1)として、 dy/dx=(x+1)logxだから、積の微分公式より dy/dx=logx+1+1/x でできませんか? もしかしてx^(x+1)=uとか置いてますか? 合成関数の微分を使うとややこしくなる、もとい計算ができなくなる部類の問題じゃないですか、これ

tnmtkh
質問者

お礼

おっっしゃる通りの間違いをしていました。 解答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 微分について質問

    三角関数の微分について質問です。 1)y=xcosxは、積の微分法を使って答えは、cosx-xsinx。2)sin(-2x+3)は、合成関数を使って答えは、-2cos(-2x+3)になるのですが、2)の問題は1)の問題みたいに積の微分法で求める事はできませんか。また、どういうときに積の微分法、商の微分法、合成関数、逆関数ででもとめるか見分け方を教えてください。」

  • 微分の問題集より

    y=x/(x^2+a^2)  aは定数です。 を微分する方法を教えてください。 私の知識レベルは、 1、y=x^2を微分すると2xになることはわかります。 2、積の微分公式わかります。 3、合成関数の微分がわかります。

  • 微分

    現在、微分の勉強をしています。そこでお聞きしたいのですが、 □√A/B(□にはlogや逆三角関数などが入る)を微分する際にはどのようにしたらよいのでしょうか。 とりあえず√A/Bの微分を計算してしまったのですが、(logx)'=1/xや逆三角関数の微分の公式などは どのように関係してくるのでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 微分関連の質問

    微分を数学IIIで習い始めたばかりなので、分からない事があるので教えて下さい。 1 自然対数eとはなんですか。微分しても変わらないのもと言うのは分かるのですが。受験では一般的にどのようなときに使われるのでしょうか。超簡単に教えて下さい。 2 sin,cosの微分は公式を習いましたが、僕は感覚的に(-sinθ)'=-cosθ cosθ'=-sinθ,(-cosθ)'=sinθと三角比の単位円を使って出しています。これに問題はないでしょうか。あと上に微分したものをいくつか書きましたが、これはあっているでしょうか? 3 合成関数の微分について教えてください。「xの中身がx一文字以外のときに合成関数である。」などと習いました。これでやって答えはあっていることが多いですが今一分かりません。カチッとした定義などではなく、なにか簡単に合成関数を見極める方法はないでしょうか。 4 y=tan^3θを微分するとy'はどうなるのでしょうか。これも合成関数らしいですが、。「xの中身がx一文字以外のときに合成関数である。」とは思えません。この式を微分する過程を教えてください。

  • 合成関数の微分について

    y=(2x^2+3)^2(3x+1)^3 についてなのですが, 合成関数の公式, 積の公式を用いた結果 y'=8x(2x^2+3)(3x+1)^3+((2x^2+3)^2)*9(3x+1)^2 となったのですが ここから答えである (2x^2+3)(3x+1)^2(42x^2+8x+27) にするにはどうしたら良いのでしょうか

  • 微分について

    微分の問題でどうしても答えが合わない問題があります。助けて下さい。 (1)y=x^(logx)を微分せよ。 ・・・ 自分の答え:y'=logx・x^{(logx)-2} ←先生の解いた答えと違いました (2)y=(x^3 + x^2)^1/3を微分せよ。・・・ 自分の答え:y'={(3x^2) + 2}/3(x^3+x^2)^(2/3)←これも先生の解いた答えと違いました スマホからなので画像貼れません。ごめんなさい。

  • 逆関数を含む微分

    cos(Sin^-1X)の導関数を求める、という問題で 合成関数の微分の公式を用いて =-sin(Sin^-1X)*1/√1-X^2 となりますよね? これで答えでいいんでしょうか? それとも、sin(Sin^-1X)はまだ変形できたりするんでしょうか?

  • 微分(公式を使わない)

    関数 y=√(1-x)は微分すると-(1/2√(1-x))になりますが、これを僕が公式を使わずに微分の定義式でやると答えが+になってしまいます。画像の計算過程はどこが間違っていますか?多分はじめっから的外れなことしてると思うんですが・・・

  • logの微分

    y=log[ⅹ+√(ⅹ^2+4)] これの微分なのですが、 合成関数の微分を使って解くというのはわかるのですが、 [ ]の中の微分をどのようにやればわかりません。 logの中が掛け算でなく足し算だから[ ]のなかを√がついている部分とついていない部分で2つに分ける事が出来ないし… どのような手順でやれば良いのでしょうか?? この問題に答えがないので、この問題の答えも一緒に教えていただけると、回答をいただいてから自分で解いてちゃんと答えが出たか確認出来るので嬉しいです。 お願いします。

  • 合成関数の微分がわかりません

    y=(1+2x)~1/x の微分の仕方を教えてください。1+2xも1/xも関数になっていてどうやって合成関数の微分公式を使えばよいのかわからないんです。よろしくお願いします。