• 締切済み

締め切りを過ぎても、結婚式2次会の返事が来ない

http://okwave.jp/qa/q7914348.html?by=datetime&order=DESCで質問させていただいたものです。 暗い文章になりますが、ここで吐かせていただければと思います。 タイトルの通りで、3月に結婚式、披露宴、2次会を開催する予定で、先日招待メールの締め切りが過ぎましたが・・・返信が50人ほどまだ来ていません。 出席者も大体50人くらいで、7、80人の出席を見込んでいたので、正直ショックで、幹事を引き受けてくれた友人にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そこで、まだ返信をしていない方に個別にメール「~でお世話になった〇〇君にぜひ来てほしい。当日はこんな企画やあんな企画があるから。」といったメールを送ろうかなと考えています。 また、追加で招待することも考えていますが、これらのことはやめたほうがいいでしょうか? 回答いただければ嬉しいです。

みんなの回答

noname#210211
noname#210211
回答No.9

なぜメールで出欠を取ろうとするのですか? 正式な招待ならば往復はがきを使ってするべきです。 はっきり言ってあなたのやり方は非常識だと感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

前回の質問にも回答しましたが、そんなところでしたか・・・ ゼミとかサークルとかバイトとか、あくまで「仲間」ですよね。 たまたま所属した場所に同じ時期にいた人であり、確かにその時は仲良く遊んだ時期もあるけど、友人かというとちょっと違うのではと思うのです。 ゼミやサークル活動していた時代から遠ざかってしまうほど、疎遠になってしまうのはやむを得ないでしょう。 ましてやバイト仲間となると・・・今質問者様自身がバイトをしている職場の仲間・・・じゃないですよね。 過去にバイトをしていた時の仲間でしょ? 質問者様が過去に思い入れを残しているほど、「仲間」はそうでもなかった・・・ということです。 これは仕方がないことだと思いますよ。 50人もきてくれるなら、十分すぎるほどだと思うのですけどね。 ちなみにどんな会場借りたのですか? 150人招待しても入れるくらいのキャパの会場? だとすると、50人しか来ないのは確かにさびしいのかも・・・そのあたりの事情がわからないので、なんともアドバイスしがたいところではあるのですが・・・ 返信してくれていない人へのメール・・・するとしたら、本当に個人的に仲の良いと思ってい友人にだけ絞ってきいてみたら? もしかしたら届いていないのかもしれないし、単に返信することを忘れていたとか、したつもりで返信されていなかったってこともあるかもしれないので・・・ そうではない、単なる「仲間」くらいの人はスルーなんでしょうね。 二次会だけど、単なる飲み会くらいの考えで、何がなんでも駆けつけようまで思わない、昔の仲間との飲み会もタイミング合えばいってもいいけど・・・くらいの位置づけなのです。 それは、彼らが悪いわけではない・・・時の流れというものです。 いつまでも仲間気分で騒ぎたい年頃でもなくなってきた・・・ということ。 「友人」であれば、そんな発想はないですよ、ちなみに・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こんばんは。150人招待で、1月下旬で50人返事があれば、まあまあいいほうだと思いますよ。 経験ないのでわかりませんが、二次会のメール打診って忘れちゃいますし。。 もし、返信がない方に再送するのであれば 「席数を確定させたいため、恐れ入りますが」という旨、事務的に丁寧なメールを送ってください。 個別でもいいと思いますが、強制になったり会費要員と思われるのはまずいです。 あと、追加招待の件に関しては、 「先に招待した人を通じて、追加要員だとバレなければOK」だと思います。 同じコミュニティの友人で声をかける時期がずれていると、 「友人は1月に打診が来たけど、俺は2月だった」⇒人数合わせなのがバレて大変失礼です。 なので、「学生時代の友人は招待済みだけど、職場は一人も招待していない」 というケースの場合のみ、職場の人を追加招待するのは問題ないと思います。 私の個人的な考えですが、 いくら交遊が広い方でも、150人もいれば、 浅くなってしまうのは仕方ないのではないでしょうか。 時々見かけるのですが、SNSで500人友達がいる、とか、 付き合う分には「こんなに友達多い人なら、別に私と縁切れても大丈夫だよね~」 って思われちゃう可能性もありますしね。。 (実際、友達が多い知人の二次会は欠席したことがありましたが、本人は他にたくさん出席者がいたので、ノーダメージだったようです 笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

すみません。素朴な疑問なのですが、幹事さんって出欠の取り仕切りをやる人のことじゃないんですかね? 質問者様はご新郎本人のようですが、本人から招待のメールを送ったんですか? 幹事さんの名前で送り返信も幹事さんへ、とはならないのでしょうか? <そこで、まだ返信をしていない方に個別にメール「~でお世話になった〇〇君にぜひ来てほしい。当日はこんな企画やあんな企画があるから。」といったメールを送ろうかなと考えています。 そういうメールを送ること自体は悪くないけれど主役である新郎新婦から来るとどうなんだろう?と。 それも幹事さんの役目じゃないんでしょうかね。 そもそもメールで結婚式の招待(二次会にしても)というのがよく理解できない年輩者です。 今どきの事情なんでしょうか? メールって手間がかからないぶん受け取る方も軽く捉えると思うんです。 返信がルーズになるのも十分予測できる事なのでやはりきちんと書面で送った方が良かったのでは。 期日までに返事をしないなんてマナーとしてあり得ないんですがね。 メールとなるとどっちもどっちという気がします。 まあ今回は、単に忘れてるといけないので確認をとらせてもらうという意味で再度個別のメールをしてはどうですか? 出席か欠席か、はっきり知りたい旨をきちんと伝えて。 追加というのはあまり感心しませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pop_kk888
  • ベストアンサー率39% (61/153)
回答No.5

あっ、心当たりあります(汗) メール返信しようしようと思っていて、ずるずると先延ばしにしてしまってました。 そのうち、催促メール(というか再確認)が来ましたよ。 「まだご返信いただいてないようですが、会場の都合上、そろそろ人数を確定したいので、ご連絡お待ちしています」みたいな。 これくらいのメールなら幹事から打ってもらってもいいのではないでしょうか? そのあと、あまりに人数が少なければ、追加招待を考えてもいいのではないでしょうか・・・ それぞれの都合などもありますから、あまりショックを受けず、少人数なら少人数で楽しめる会にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

返信がこないかたは、 締切日を過ぎたことに気づいていないかもしれないですね。 もうしばらく待ってみて返信がなければ、個別メールをしてもいいかなと思います。 締切日までまだ日にちあるなと思うときは、返信を先延ばしにしてしまうこともあると思います。 会場がどんな広さかわかりかねますが、人数がどのくらいまでまで大丈夫なのか確認し、追加で招待してもよさそうなら追加招待していいと思います。 3月は過ごしやすい季節ですね。 素敵な結婚式をおむかえください☆ おめでとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#231223
noname#231223
回答No.3

いまどきはメールなんですね・・・。 封書で返信用ハガキがあれば、欠席でも返さないと悪いだろうなと思いますが・・・メールなら、欠席の返事はもらえなくてもしようがない(というか、欠席で返信いるの!? と思う)ような気がしますけど、そう感じてしまうのは歳のせいなんでしょう。たぶん。 無理に人を集めなくても、50人だとそこそこ盛況なのでは? あまり多く集めようと躍起になっても、おもてなしが行き届かなかったり、ドタキャンが多くなったりと、いいことばかりではない ように思います。 未返信の方に確認するのはいいでしょうが、欠席したいと思っている(あるいは返信ナシが欠席の意思表示になっていると思っている)可能性も高いので、来ないことを責めていると取られないように気をつけた方がいいのではないでしょうかね。 追加での招待は「追加だ」とばれると気まずいのでお勧めできません。 結婚自体を知らせていない人に報告を兼ねて誘う程度ならアリっちゃアリでしょうけど・・・会費欲しいんだねぇと思われない程度にしておくことを勧めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

メールですか。 見ていない可能性も有りますし、文章中のワード等がフィルターに引っ掛かって届いていない事も可能性としてはあるでしょうね。 この様な招待云々は往復ハガキを利用するのが確実性は高いでしょう。 送ったメールが送信先不明と言うエラーメッセージが返されていないのであれば、デジタル的に切るしかないでしょう。 後にメール等知らないと言われようが、見ていないだけだろうと切り捨てるしかないでしょうね。 ズルズルダラダラやらない方が良いと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

メールだから見てない可能性大です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 披露宴出席者への二次会案内状

    来春結婚式をします。二次会幹事を知人にお願いをしているのですが、招待状などもろもろは自分達で準備を進めているのですが、二次会からの方と披露宴からの方への招待状を分けて作ろうと思っています。理由は会費を別にする事と、披露宴の招待状と同封するつもりだからなのですがここで質問です ○披露宴招待状と二次会(披露パーティという名目です)案内状を同封することは失礼ですか(返信はがきも2枚用意します) ○披露宴から出席される方へのご案内状の文面をどうするか悩んでいます(都合で披露宴は欠席、二次会から出席される場合があると思うので会費を分けさて頂いている旨も明記した方がいいでしょうか?) どちらの招待状も差出人・連絡先は幹事名、はがきの返信先は新郎新婦宛ての予定です 宜しくお願い致します

  • 出欠の連絡の返事が来ない

    友人の結婚披露宴の二次会の幹事をすることになりました。 新郎新婦から招待客のメールアドレスのリストをもらい、二次会開催の連絡と○月○日までに出欠の返事を欲しい旨、メールを送りました。 ほとんどの方が締切迄に返事を送ってきてもらいましたが、3名ほど締切日を過ぎたのにもかかわらず、返事が来ない方がいます。 軟らかい感じで出欠の返事が欲しい旨、再度メールをお送りしましたが、まだ返事がきません。 新郎新婦にも相談しますが、こういう場合どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 二次会の招待状の文面について

    結婚式の二次会の招待状を出したいのですが、どうしてもいい文章が浮かびません。 招待状は、 1.幹事の名前ではなく新郎新婦の名前で出す 2.披露宴に出席してくれるゲストに出すもの   (披露宴の招待状に同封するため) それを踏まえたもので、もしどなたかいい文章がありましたら、是非教えていただければと思います。 アドバイスよろしくお願いします!

  • 披露宴後の二次会案内について

    披露宴に招待してない友人に二次会のみの参加案内を出す場合、新郎新婦が案内を出すべきなのでしょうか。それとも、幹事をお願いしている友人を通じて行うべきなのでしょうか? 新郎新婦、披露宴出席者からすれば二次会ですが披露宴に呼ばれてない人たちからすれば一次会です。二次会だけ出てくれというのは失礼なような気がして・・・・。ちなみに幹事も披露宴に出席します。 一番失礼の無い方法を教えて下さい。

  • 結婚式の2次会の出欠の返事が、全然きません。

    今年3月に結婚式を挙げる27歳男です。 結婚式の2次会の招待を私たち新郎新婦メールで送りました。うちの大学の友人などは、みんなメールで出欠をとっていたので、私もそれに倣うことにしました。 で、150人くらい招待して、出欠の締切を明後日に設定したのですが、まだ半分の人が返信をしていません。 今日は日曜日だし、かなり返信が来ると思っていたので、このまま来なかったらどうしようと、少し焦っています。 出欠の返事って、締切当日にいっぱい来るものなのでしょうか? 返信お待ちしております。

  • 出席するなら結婚披露宴でなく二次会がいい

    26歳の女性です。 高校の時の同級生から結婚披露宴に招待したいとメールが来ました。 彼女が結婚することは夏のクラス会で聞いていたのですが、その時は「二次会に来てね」って言われていました。 なので、今回披露宴からの招待のメールが来て戸惑ってます。 高校時代は仲が良かったのですが、卒業してからは数回しか会ってないです。 本音としては、二次会から出席したいし、一緒にメールをもらった同級生も、同じことを言っています。 何とか披露宴からでなくて、二次会から出席したい旨を伝えるいい言い方はないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • メールでの返事の仕方

    メールにて披露宴(2次会)を招待してもらいまして,どのように返信しようか困っています.招待メールには, [ご返信用ご記入欄] ----------------------------------- 御出席 ( ) / 御欠席 ( ) お名前: E-Mail: ----------------------------------- のように返信用のフォームがあリます. 直接ここに記入するだけでは失礼な気もしますし, 逆に,文章で返事するのも返信用のフォームを使わないのでこれも失礼な気もしました. 両方書くのも…どうかと思いまして,どのように返信するのがマナーか教えてください.

  • 結婚式の二次会、必須ではないですよね?

    長文にて失礼致します。 12月に挙式・披露宴予定です。 二次会は行いたい気持ちはあるものの、現実を考えて諦めました。 友人にも行わない方向で伝えています。 行わない理由は、 ・新郎の友人がかなり少なく二次会出席者は殆ど女性になるため、新郎が居づらい。 ・幹事を頼める友人がいない。  (新郎側なし、私の方は披露宴での余興やスピーチを頼んでいるため、加えて幹事は頼めない) ・遠方からの友人が多く、二次会に出席できる友人が披露宴の招待客の人数からガクッと減る。  (二次会だけ来てもらうという友人は新郎側新婦側ともにいません) ・日曜の朝早くからの挙式・披露宴ですが、翌日お仕事の友人が殆どであるため、  あまり長い時間拘束するのは疲れさせてしまうかも。 ・12月は何かと出費がかさむので、二次会の費用もとなったら負担になりそう。 以上のような理由からです。 二次会を行わないことと理由を伝えたところ、「いいと思う」と言う友人もいれば、 「二次会って普通にあるものだと思ってた」という友人もいます。 居酒屋かどこかで特にゲーム等もせず、仲間だけで飲むというのも考えましたが、 やはり新郎側の友人がいないため、新郎が居づらいんです。。。 せっかく足を運んでくれた友人とゆっくりできる二次会がないので、 披露宴は出来る限りのおもてなしをしたいとプランを考えていますが、 二次会や飲み会もせず披露宴が終わったらそのまま解散、というのは不自然でしょうか? 友人たちに失礼にあたりますでしょうか? いくら新郎が居づらいとはいえ、飲み会だけでも新郎新婦主催で開催すべきでしょうか? 経験談やご意見をいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • 結婚式の招待状と二次会の招待状

    結婚式の招待状と二次会の招待状についてですが、 結婚式の招待状を送る際に、その封筒の中に二次会の招待状を入れるのっておかしいのでしょうか? 経費削減のために、挙式・披露宴&二次会に来ていただきたい方に 結婚・披露宴の出欠席の有無と、二次会の出席の有無の返信はがきを、 二次会のみ参加していただきたい方には、別ではがきを送るという感じで考えています。 失礼に当たらないか教えて下さい。

  • 結婚式二次会に参加できない場合

    今度友人(♂)が結婚しますが、二次会には参加できません。 二次会の幹事から招待メールが来て、参加不参加の旨を返信することになっています。 この場合、新郎にも不参加の連絡はしたほうが良いのでしょうか?それとも幹事に一任する方がいいですか? ちなみに式と披露宴には参加すると新郎には以前に伝えてあります。 私としては二次会に行けない事を直接謝った方がいいのかなと思いましたが、どうなのでしょう??

HS-EP15UBKはMacに使えるか?
このQ&Aのポイント
  • HS-EP15UBKはMacに使えるのか、気になるところです。
  • エレコム株式会社の製品であるHS-EP15UBKは、Macとの互換性があるのでしょうか?
  • HS-EP15UBKはMacとの相性が良く、問題なく使用することができますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう