• 締切済み

極軸望遠鏡(北の空が見えない場合)の設定の仕方

カタディオプトリック式鏡筒セット(VMC110L-SXC)ビクセンの望遠鏡を持っています。 初心者で、このような高額な望遠鏡を購入しました。それは、デジタル一眼レフで星雲・星団を 撮影したいからでした。 大型カラー液晶画面付コントローラー「STAR BOOK」というものも付属しています。 ベランダから観測するために、三脚も購入しました。 けれども、南側の空しか見えないために極軸望遠鏡を設定することが出来ません。 インターネットで調べると色々と設定の方法があるのですが、初心者なのでよく理解出来ません。 どうか、私でもわかりやすく解説していただけませんでしょうか。 また、フリーソフトのようなもので、設定値をだすということはできないのでしょうか。 とても困っています。よろしく回答の程、お願い致します。

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

 まず、見る場所の経緯度を調べて下さい。北極星は北に行く程高く成り、南に行く程低くなりますね。  そこでGPSなどで見る場所の位置を測定して北極星の高さを導き出して下さい。それがいやなら、近くの場所で北極星が見える場所で、北極星を見つけて、調整して下さい。  次に、方位磁石を使って北に向けて、磁石が指し示す北と、実際の北とはずれています。そのずれを補正し、設定完了です。  精密にするには、その後微調整が必要だと思いますが。これで大体ですが設置が完了ですね。  精密にとなると、もっと細かく設定が必要だけどね。  どれだけ長時間露出をされるのか分かりませんが、一般の観望ならそれで十分です。  まぁ、GPSが無ければ地図をみて設定ですからね。緯度が分かればそれで設定可能だから。  http://hokkyoku-sei.net/column1.html  参考に。

tikurinchan
質問者

補足

どうも回答ありがとうございます。 イマイチ、初心者の私には、理解できないって感じです。 そこで、インターネットで色々調べてみてました。 どうも、フリーソフトでポコンパスという北極星を位置を特定するソフトがありました。 しかし、そこのサイトに入ろうしても閉鎖されているようで、見つけることができません。 このことに関しての情報はないものでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 星団の適正倍率を知るには?(眼視の場合)

    初心者(望遠鏡を始めて半年)なので、わかりやすく解説お願いします。 ビクセンのカタディオプトリック式鏡筒セット(VMC110L-SXC)を持っています。 コントローラーの中には、星図があり、時間帯・季節でどこに惑星・恒星や星団・星雲があるのがわかります。アライメントをして約4個の恒星・惑星を記憶すれば、次には見たい対象物に自動的に誘導して、赤道儀なので追尾してくれます。 そこで質問なのですが、星団は眼視をすることが可能だと思うのですが、付属の星空ガイドブックには有名な星団の倍率が数個しか掲載されておらず、すべての星団の適正倍率を知ることが出来ません。 そのような書籍やネットが存在するのでしょうか。 回答をよろしくお願いします。

  • 片持ちフォークについて

    天体観測に興味がありますが、 天体望遠鏡のセットは本当に高価なので、困っています。 そこで、ビクセンの鏡筒単体品『VMC110L』と 片持ちフォークを組み合わせようと思っています。 そこで、教えて欲しいのですが、 BORGの「3101」片持ちフォーク赤道儀、 もしくはケンコー・トキナのNew KDSマウント121060 にビクセン『VMC110L』のアリ溝方式に取り付け可能なのでしょうか? 私にとっては高い買い物なんです。 どうか、ご存知の方、お教えください。

  • 天体望遠鏡の鏡筒について

    今度天体観測を始めようと思い、ビクセン製の天体望遠鏡を購入しようと思うのですが、鏡筒の選択に迷っています。 その迷っているのは、 1、R200SS 2、VC200L の2つです。用途は眼視と一眼レフでの撮影が五分五分です。 みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いいたします。

  • 天体望遠鏡の選び方と観測場所

    幼い頃から星が好きで、今は自分で望遠鏡を買って楽しみたいと思ってます。 しかし、初心者でしかも私が住んでる佐賀県には専門店がなく、ネットで買おうと考えています。 一応考えとしては↓ ・扱いやすい屈折式に。 ・慣れてきたら直焦撮影に挑戦(主に星団や星雲・銀河) ・予算はなるべく安く。 ・女なので重すぎないように。 候補としてはビクセンのGP2-A105M・SBS(GP2赤道儀+A105M鏡筒+SXG-HAL130三脚+接眼レンズ+STAR BOOK-TypeS) いかがでしょうか?写真撮影を目標にしているので赤道儀はGPD2にしたほうがいいのでしょうか? でもそうしたら重さと値段が…。 あと、佐賀県在住の方はどこで観測していますか?やはり脊振や北山・天山あたりでしょうか? 長々と申し訳ありません。ぜひ皆さんの意見をもとに購入の参考にしたいです。よろしくお願いします。

  • 望遠にすると空が白いのは?

    一眼レフ初心者です。 よろしくお願いします。 望遠にして地上にある被写体を撮ると空が白く(白飛び?)なるのですが、拡大して撮ると青い空が白くなるのでしょうか? カメラの仕上がり設定でコントラストや彩度や色合いを強めにしてもあまり、変化がないような気がするのですが。 これは望遠レンズの仕様なのでしょうか?

  • 天体写真(星雲)の撮影で必要なもの(初心者です)

    カタログを郵送してもらって、メーカーに電話・メールで質問しました。 下記の中に天体写真についての項目があります。29ページにオートガイドというシステム イメージ図があり、これが写真撮影に必要なものだと思っているのですが・・・。 以下のアドレスで間違っている場合はコメンなさい・・・。ビクセンのホームページ右下あたりに WEBカタログがあります。その中の左端に天体望遠鏡というカタログがあります。 http://www.vixen.co.jp/catalog/pdf/2012b_astro_catalog.pdf この29ページの図だと、ざっと見積もってもかなりの金額がかかると思います。メーカーの担当者は、これをすすめます。これが、天体撮影をするために必要なものと思っていいのでしょうか。 また、このカタログには、自分が購入したいものとしてスカイポッドセット(VMC110L鏡筒搭載) やSX赤道儀セット(VMC110L鏡筒搭載)が掲載されています。 あとは、三脚とデジタルアイピースNPL4mmと一眼レフカメラ(バルブ機能付)、Tリング、拡大撮影 カメラアダプターを購入しようと思っていました。 自分は、赤道儀で自動追尾機能がついている後者の望遠鏡が欲しいです。 そこで、その後のページのカタログにも50万円くらいはするような望遠鏡がいっぱい掲載されています。この望遠鏡でも、29ページのような形式にしないと天体撮影(星雲)の撮影は無理ということでしょうか。 では、単体で高級な望遠鏡は、なぜ発売しているのでしょうか。ここが、よくわかりません。肉眼でとらえにくい星雲が見えやすいということなのでしょうか。 初心者なので、文章が下手で無知ですが、回答をよろしくお願いします。

  • 銀河とか星雲の写真

    はじめまして。子供のころビクセンの天体望遠鏡を買った時に、星雲や星団の写真のポスターをもらいました。引越しをして、今、宇宙のきれいなポスターを壁に飾りたいのですが、東京、埼玉でそういう写真を扱っている専門店などご存知の方、いらっしゃいましたらおおしえください。よろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフで天体写真

    ついに念願のデジタル一眼レフを買いました。 (EOS Kiss デジタル) 星雲、星団、惑星などの写真を撮りたいのですが、 わからない事がたくさんあるので教えたください。 1、一眼レフでコリメート撮影は出来るの? 2、直焦点撮影で望遠鏡とカメラをセットするときに 専用のマウントみたいなものが必要なのか??? (望遠鏡=ミードLX200GPS) 3、直焦点の時は倍率は変えられませんよね? カメラも望遠鏡も初心者なので分かりやすくお願いします。 ほかにも何かアドバイスがあったらお願いします。

  • ケンコーの赤道儀にビクセンの望遠鏡は?

    小学生の子どもに望遠鏡を買ってあげたいと思い色々と物色中です。 ビクセン「VMC-110L」がコンパクトで良いかと思っているのですがポルタIIとセットにすると5万位になってしまします。それならば、VMC-110L単体+ケンコーの「SKY WALKER SW-5 PC」を購入すれば同じ位の予算で、赤道儀+114mm反射式望遠鏡+VMC-110Lが購入できる事になります。(デジアイピースもついてお得)そこで、SKY WALKERの赤道儀にVMC-110Lが取付出来るのでしょうか?出来たとしてもポルタIIとのセットの方が良いのでしょうか?その他の三脚付加台で安価でオススメな物はありますか? VMC-110Lの他にセレストロンMAK90とも迷っています。

  • 天体望遠鏡の購入を検討しています

    はじめまして。去年のペルセウス座流星群を見てから天文に興味を持ち始めた高校生です。 天体望遠鏡が欲しいなあと思いましたので、書き込ませていただきました。 今のところ、予算・性能から判断して”ポルタA80M”を買おうかなと思っています。(予算は7万以内) 自分としては月面や惑星が観察できたら十分なのですが、 少しばかり欲を言えば、星団や星雲もちょっとでいいので見てみたいのです。 ですが、色々調べた結果どうやらA80Mは惑星が得意のようで、 星団・星雲の観察についてはなかなか情報がありませんでした。 A80Mで、星団・星雲の観察は不可能なのでしょうか? もし、A80M単体で不可能だとしたら、低倍率のアイピースを追加購入することでどうにかなったり、しますか? それと、今まで天体望遠鏡には触れた事がありませんから、自分でちゃんと使ったり、 管理できるかどうか、ちょっとばかり心配です。高校生でもA80Mは十分に扱えますでしょうか。 まったくの初心者で、間違いもあるかもしれませんが、ご指導よろしくおねがいします。