• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:胚盤砲移植…フライング検査)

胚盤砲移植…フライング検査

HOPinDEERの回答

  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんにちは。再度DEERです。 5日目胚盤胞なら24日に移植して その時点で黄体期5日経過と言うことで、 本日1/31は12日目ですね。 13日目まで極薄陽性が出る時期ですが、 体外の場合はまれにそれに限ったことでもなく、 後は判定日でβHCG値の検出数値判断になりますね。 子宮外妊娠したら妊娠はできない? できますとも。自然妊娠ができないという意味なんですが、 他人がそういう時は、妊娠そのものができないという言い方をされてしまいますよね。 卵管切除されたのなら、片方健康卵管があるならそちらでも十分望めますし。 今年41歳とのこと、まだまだ望めますよ。 体外受精1回目で妊娠できるとも限らず、できない方がまず普通と考え、 根気が必要ですよ。 できる方法を挑める幸せがあります。 できるまでの間の辛さは相当なものですが、 なんとしても妊娠してみせる、その気迫を保ち、 諦めずに頑張っていただきたい。

ka-ko0826
質問者

お礼

今日、待ちに待った判定日に行って来ました。 心配や、動揺をよそに… 無事、4週2日と言う判定を頂きました。 採血結果の数値?の紙を頂いて… E2 329.4pg/ml PROG 0.44ng/ml HCG2 332.3mIU/ml まぁ、まずまずとのお話でした。 次の診察は、12日… なんとか、無事に成長してくれる事を願います。 3ヶ月くらいになるまで、エストラーナ・デュファストン・ ルトラール・プロゲデポー筋注(お尻に自己注射)を 継続、サプリの葉酸も続ける様にとの事でした。 ストレスや冷えが大敵との事…それらを気を付けながら タマゴちゃんが元気に育ってくれる様に、信じてみようと思います。

ka-ko0826
質問者

補足

なるほどっ!! 診察時、もっと突き詰めた話がしたいのですが 短時間の中、先生の都合や次の方の事まで考えちゃったりして 聞きそびれたりする事が多々…。 本来なら、ある意味 先生だってビジネスで ある訳で、 こちらからしたら気の済むまで話せる立場なんでしょうけど なかなか…。 DEERさんの お言葉は、私の気持ちの的をついて下さって居る為 まるで肩の荷を軽くして頂いた様な、そんな気持ちです。 心より、お礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 胚盤胞移植の方が良いでしょうか?

    こんにちは! 昨日初めて採卵して、14個の卵が採れ、3個が変性卵で、今日8個の受精卵を確認しました。 体外受精5個、顕微授精3個という結果です。 私の場合、子宮頚部を円錐切除しており、戻す受精卵は1個と先生が決めてます。 そこで、培養士さんのお話ですと、1個しか戻さないなら一番良い受精卵を1個胚盤胞まで培養してはどうか、とお話がありました。 12日にもう一度電話で確認してから、胚盤胞移植にするか、そのまま当日移植するか決めなければなりません。胚盤胞の方が着床率が良いそうですが、胚盤胞まで育たない場合もある事はわかってます。まずは12日に8個の受精卵のうちどれだけの受精卵が育っているかにもよりますが、培養士さんの言われるように、胚盤胞まで培養してからの移植の方が良いと思いますか?そのまま胚盤胞培養をしない方が良いと思いますか? 初めての事なので、どうして良いのもか迷っています。アドバイスお願いします。

  • 胚盤胞移植に比べて胚移植のメリットはあるのでしょうか?

    初体外受精を予定している35歳です。基本的な質問で恐縮ですが、胚移植と胚盤胞移植について教えて下さい。胚盤胞移植の欠点として、2・3日目では移植可能な胚だったにもかかわらず、胚盤胞まで到達せずに胚移植がキャンセルになる可能性があるということがあげられていますが、胚盤胞まで到達しないような胚を2,3日目に移植していたとしても、結局は妊娠に至らないのではないでしょうか?だとすれば、胚移植より胚盤胞移植した方が断然良いというか、そちらしかやる意味がないように思われます。それなのにどうして胚移植という方法が取り入れられているのですか?無駄な胚移植をするよりも、キャンセルになったほうが良いと思うのですが。胚盤胞まで到達しなかった胚でも、体内(子宮内)であれば胚盤胞まで到達する可能性があるということでしょうか?

  • 凍結胚盤胞移植について教えて下さい

    先日初めての体外受精に挑戦して判定は陰性でした。 今凍結胚盤胞が2個ありますが、 今回、妊娠もせずOHSSにもならなかったので、 生理がきたら10日目頃に卵巣や子宮の診察をして状態が良ければ 凍結胚盤胞を移植出来ると医師に言われました。 私は1周期くらい休ませてから次周期の移植になるのかと思ってましたが、今日生理が来ましたので、こんなに早く移植出来るなら、と思い 俄然やる気なんですが、こんなにもすぐに(撃沈後すぐ)移植しても大丈夫なんでしょうか? 移植前に今回妊娠出来なかったので何か検査とかしなくても良いのでしょうか? 医師は休んでも連続してもどちらでも良いと言ってます。私としても、この勢いで頑張りたいと思ってます。 初めての事なので、一度みなさんの意見も聞きたいのでお願いします。

  • 胚移植後、生理はいつ始まるのでしょうか?

    4月24日に4分割の受精卵を胚移植しましたが、 5月6日の判定日(13日目)で尿検査&採血で陰性と判断されました。 胚移植前の2日間は座薬を使い、移植後の翌日から黄体ホルモンの注射を毎日打ち、 2日に1度エストラーナを張替えしていました。 注射とエストラーナは8日(6日の採血の結果を聞けた日)の朝から中止しましたが今朝も体温は36.8度台です。 生理のようなお腹の痛みを感じるのでそろそろ来るのかなと思うのですが、 自然周期での移植ではない為、通常の生理周期(26~27日)ではないと思うのですが、 注射やエストラーナを中止してから何日位で次回の生理が来るのかわかりません。 陰性を受けても高温層が継続する場合、子宮外妊娠の疑いもあると聞き不安もあります。 今回始めての体外受精でした。 陰性だったというよりも、戻した受精卵をお腹で育てて上げられなかった事に悲しみを感じています。 体外受精をされた方の経験をお聞きできたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 体外受精(新鮮胚移植・胚盤胞移植)について

    現在、体外受精のための採卵に向けて調整をしているところです。 医師からは、まず新鮮胚移植をし、ダメだった場合、胚盤胞移植を実施するとの説明を受けました。 ただ、妊娠率などのデータを見た限り、胚盤胞移植のほうが妊娠率は良く、できたら最初から胚盤胞移植をしたいと思いはじめました。 そこで質問ですが、体外受精をされた事のある方、一番最初の移植方法は何でしたか? また、最初から胚盤胞移植された方はいますか? 医師に希望すれば、初回から胚盤胞移植をすることは叶いますでしょうか? なにぶん始めてのことで、ネット検索をしては頭がグルグルしております。 教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 初めての胚盤胞移植について

    不妊専門クリニックに通院中です。 (これといった原因もないまま、三十代半ばの現在まで妊娠経験はありません。) 先月末、初めての採卵をし体外受精+顕微授精を行いました。 複数の受精卵(胚盤胞を含む)ができたのですが、顕微授精でしか授精確認→凍結まで至りませんでした。 採卵周期は、多嚢胞で卵巣が腫れたため移植はせず、受精卵すべて凍結しています。 お盆明けの診察で、移植のスケジュールを立てて行くことになると思うのですが、 1.採卵後「はじめての生理3日目から」と、マーベロンを処方され、現在も服用中です。 もう一度生理が来るまで移植はしないのでしょうか?(今周期はおやすみ?) マーベロン・ピルの服用は初めてです。飲んでいると排卵を抑えると認識していますが、子宮内膜も肥大しないのでしょうか? 2.初めての移植の場合、卵はひとつしか戻さないのでしょうか? 多胎を防ぐため、基本的にひとつしか胎内に戻さないと、体外受精に向けての説明会で聞きましたが、逆に、どういった場合には、ふたつ戻すのでしょうか? 3.分割卵と胚盤胞の二段階でそれぞれ受精卵を凍結していますが、初めての移植ではどちらを戻すのが一般的なのでしょう? 診察前に予備知識として、知っておきたいと思っています。 経験者の方のご回答をお待ちしています。

  • 胚盤胞移植後のフライング検査

    胚盤胞移植後のフライング検査についてお尋ねします。 ホルモン補充周期で 凍結胚盤胞を2月18日に移植しました。 「胚盤胞は1~2日ほどで着床する」と見たことがあったので、 海外製のHCGが25IU/Lで反応する検査薬を 移植から4日後の本日、22日の朝に試してみました。 結果は真っ白。 やはり、今回は残念な結果と言うことですよね。 気持ちを切り替えて がんばりたいと思います。 胚盤胞移植後何日ぐらいから、HCGがあがってくるのか、ご存知の方、 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 凍結受精卵での胚盤胞移植について

    半年前に初めての体外受精を経験した者です。 その時は受精卵が5個できて、そのうち分割が一番早かったもの(3日目で8分割)1個を胚移植しましたが妊娠には至りませんでした。 今回、凍結してある受精卵5個を凍結して、胚盤胞まで進んだもの1個を移植する予定です。 受精卵を一度凍結しているものなので、うまく胚盤胞まで育ってくれるかどうか、とても心配です。 同じようなご経験で妊娠された方がいらっしゃいましたら、その時の状況を教えていただけませんでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 7日目に新鮮胚盤胞移植はありますか?

    7日目に新鮮胚盤胞移植はありますか? 10月25日に採卵をして、2コ受精しました。胚盤胞を希望していたので、そのまま培養してもらい、 30日(5日目)に移植予定でしたが、まだ、桑実胚の為11月1日(7日目)まで待つことになりました。 採卵後7日目の移植だと、遅くはないでしょうか?着床の窓はあいているのでしょうか? 凍結して、次回に移植の方が良いのは??と素人考えで思ってしまいます。 採卵から現在までホルモンを上げる、注射、薬はなにも処方されていません。 病院とは電話での確認の為あまりくわしく聞くことができなかったのですが、受精卵しだいとの事ですが、7日目に移植もあるようでしたが、採卵後の体が受精卵受け入れ態勢じゃないような気がします。 私のクリニックは患者にどうするか判断をさせるところなので、少しでも皆さんのお知恵を借りたくて、 質問しました。よろしくお願いします。

  • 胚盤胞移植後、出血について

    よろしくお願いします 5月に体外受精を行い凍結卵にし、 胚盤胞になった受精卵を7月9日に戻しました 移植日にHCG3000を注射しました エストラーナテープ、プロゲステロン膣座薬は 移植数日前から今まで毎日、行ってます 9日に移植後、16日に診察がありE2の値が 低いという事でプロゲステロン筋注50mgを注射しました 海外製の早期妊娠検査薬で17日にうっすら 陽性反応があり期待してました 本日20日の朝一尿では17日よりはっきり 陽性反応がありました が、その後、トイレでペーパーで拭いた時、 鮮やかな薄い赤色血液が付きました まもなくして茶褐色のオリモノが ナプキンに付きました びっくりして病院に行きましたが 診察もなく今よりもっとダラダラ出血したら 連絡下さいと言われ帰宅しました 16日の注射の影響で陽性反応が出たとも病院で言われました プロゲステロンの注射は妊娠検査薬に反応しないと 聞いた事があったのですが16日の注射では やはり影響があるのでしょうか? 着床出血とかも期待してますが 通常の生理の始まりなのか不安でたまりません 始めて陽性反応をみて嬉しかったのですが… 判定日は23日になります 判定日前に生理が始まる事はありますか?