• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:マザーボードFoxconnA7DA-Sについて)

フォックスコンのA7DA-Sマザーボードのビープ音について知りたい

ketchan7の回答

  • ketchan7
  • ベストアンサー率35% (51/142)
回答No.2

メモリが半抜けとか、電気的にラッチアップ起こしてる場合も画面になにも表示されずにビープ音がなり続けることがありました。 一度、メモリを抜き挿ししてはどうでしょうか。

関連するQ&A

  • マザーボードをケースに組み込むと電源が入らない?

    自作でマザーボード一式をケースに入れて電源を入れたのですが、CPUファンが回るだけでビープ音すら鳴らず、画面も真っ黒です。 そこで、ケースからマザーボード一式を出して段ボールの上で電源を入れたところ、ビープ音が鳴りディスプレイにBIOS画面が表示されました。 そこで、またケースに組み込むとCPUファンが回るだけでビープ音すら鳴らず画面も真っ黒…。 また、ケースから一式を取り出して段ボールの上で電源を入れたところ、ビープ音が鳴りBIOS画面が表示されました。 こんなことってあるのでしょうか??? 以下、一式です マザー SAPPhire A9RD480(ソケット939) CPU Athlon64 3200+(ソケット939) メモリ hinix PC3200 1GB グラボ nVIDIA Geforce6200(PCI express) ケース ドスパラで買ったやや古めのATXケース よろしくお願いします。

  • デルのパソコンのビープ音について。

    いつもお世話になっています。 デルのDimension8300というパソコンなのですが、突然長音のビープ音が6回鳴るだけで、バイオスも立ち上がらない状態になってしまいました。 このデルのパソコンの長音のビープ音が6回鳴り、しかもバイオスも立ち上がらない状態の意味を教えてください。このビープ音は何を意味しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • マザーボードを取替ええたのですが画面が出ません(信号なし) 

     九十九電気のパソコンで使用中に突然画面が出なくなりケースのフアンもCPUのフアンも回らなくなりました。  以前からCPU,HDD,DVD Drive、マザーボード、の高官の経験はあります。  電源は正常のようでしたのでマザーボード(ASUS P5VD-MX)を 新品の P5SD2-VMに変更し、ついでにCPUをCELERON D352を PENTIUMのE-5200に変えましたが  ケースのフアンもCPUのフアンも回りま したが、画面真っ黒(信号なし)でビープ音は1回なります。又電源スイッチでパソコンをオフにできません。  考えられる原因を教えてください。また手に負えないときに手を貸してくれるようなお店はありませんか? 場所は横浜市栄区です。

  • マザーボードの故障でしょうか?

    早速ですが構成から書きたいと思います。 マシン自体はTSUKUMO社のAeroシリーズになります。 OS:Windows XP home SP2 マザーボード:MSI K8N Neo4-FI CPU:Athlon 64 3500+ グラフィックボード:nVIDIA GeForce8400GS メモリ:2GB 症状になりますが、 今から2,3ヶ月前に急にディスプレーエラーを起こすようになり エラーを示すビープ音も出るようになったので グラフィックボードを買い換えました。 付け替えた後もグラフィックエラーのビープが鳴りまして 「もしかして液晶・・?マザーボード?」と悩みましたが 何回か付け直しているうちに鳴り止みました。 そしてここ1週間の話になるのですが、 グラフィックボードは何の問題もなく使えていたのです。 しかしPCIスロットを認識しなくなりました。 PCIスロットにはLANカードと(nforce4シリーズの共通問題で オンボードLANに不具合がありまして)サウンドカードを 挿していまして、その2つを認識しないのです。 PCをシャットダウンするたびに認識したりしなかったりで不安定です。 認識しない時はデバイスマネージャーにも反映されません。 (ビックリマークもはてなマークもありません) そのまま数日間、毎日PCの蓋を開けては格闘したのですが 次第に全く認識されなくなり、しまいにはシャットダウン後に ブルースクリーンでハードウェア関連の エラーログが出るようになりました。 自分で行った事を書きますと、 (1)挿しこむスロットの変更 (2)PCIに差し込んであるカード2つともはずしてみる (3)CMOSのクリア (4)マザー・BIOS・グラフィックのドライバの入れなおし (5)マザーの電池自体新しいものに変更してみる (電池の型番、+-のチェックも大丈夫です) (6)memtestでメモリエラーのチェック (エラーは出ず) 上記のようなことを何度もやっていたのですが 相変わらずPCIスロットは認識してくれません。 OSの起動自体はスムーズにいきます。 そして悩んでいると、つい先日 PCを起動しましたらグラフィックエラーを示すビープ音が 数ヶ月ぶりに出まして、画面には何も映らなくなりました。 配線を付け直したり、CMOSのクリアをしたりすると 今度はビープ音すら鳴らなくなり、BIOS画面も見れません。 電源を入れると、ケースFAN、CPUファンなどは動くのですが・・。 マザーボード自体が故障していると考えて宜しいのでしょうか? 皆様、どうぞよろしくお願いします。

  • マザーボードが起動しません!

    GIGABYTE社製マザーボード GA-7VT600-L を ビックカメラで買いました。 以下の構成で組み立てて電源を投入したのですが、 モニタに何も表示されず、ピープー・ピープーという ビープ音が何回か鳴った後、電源が勝手に落ちます。 CPUのファンは回っています。 RAM LEDも光ります。 とても困っています。 どうか助けてください。よろしくお願いします。 構成 CPU: AMD DURON 1.4MHz VIDEO CARD: GALAXY GeForce MX 440 with AGP 8x MEMORY: DDR266 256MB (CL2.5) 2枚 IDE: 10GB HDD (Quantum Fireball) CD/DVD-ROM (AOpen) FDD: 3モード3.5"FDD OS: まだ入れてません

  • マザーが死んだ?

    少し基本的な質問を御願いします。 2年ほど使った自作PCが、スクリーンセーバーで入眠した後、起きなかったので強制的に電源を切りました。 その後ONすると、いつものように電源ランプは点灯しCD-ROMドライブのランプも点灯→消となるが、ビープ音が出ずBIOS画面すら表示されません。 CMOSクリア、メモリスロット位置変更、メモリ交換、CPU抜き差しといずれも行いましたが、全く無反応状態。 これって、電源かマザーか、CMOSチップが逝ったと云えますでしょうか? 他にチェックする箇所がありましたら、教えて下さい。

  • 【自作】マザーボード交換したら・・・

    先週パソコンが起動しなくなり(ビープ音すら鳴らなくなった)知人に聴いたり、ネットで調べたりしてマザーボードが一番怪しいという結論になり、本日新しいマザーを買ってきました。 交換が完了し、起動すると「ピッ」とビープ音も鳴り、Windowsも立ち上がりました。 しかし、起動が以前よりかなり遅いんです。ネットで調べても「エラーが出て起動しなくなる」というのはあったのですが、自分のように「起動が遅くなる」というのは見た限りありませんでした。 あと画面サイズが通常より小さく、アイコンも大きくなってしまっている状態です。 こういう状態はどうしたら解消できるのでしょうか? ぜひ、お力をお貸しください。 OS:XP 今のマザー:GIGABYTE「GA-8IPE1000-G」 前のマザー:GIGABYTE「GA-8IK1100」 CPU:Pentium4 1.51GHz ビデオカード:NVIDIA Geforce FX 5200 メモリ:DDR400 512MB×1 256MB×1 HDD:マクスター「6Y120L0」 マザー交換後行った作業:マザーのドライバーインストール ぜひよろしくお願いしますm(_ _)m

  • マザーボードの故障でしょうか。

    ソニーPCV-W111一体型パソコンです。約5年使ってきましたが次のような症状になりました。 1.電源スイッチを押したら電源ファンとCPUファンが回るだけ。 2.numlock,capslock,scroll,ランプが一瞬点滅する(正常な時と同じ) 3.ビープ音が出ない(正常の時はピッと一回鳴った) 4.ディスプレーが何もでない。暗いところへ持っていっても真っ黒なの でバックライトが点灯してないようです。 5.テスターがあるので裏蓋を開けて電源コネクター(18ピンでした) の電圧を測ったら3.3V 5V 12V 正常であった。 6.ハードディスクを触ってもカチャとも言わないし振動がないのでモー ターが回ってないもよう。 このような症状からマザーボードが故障したと自己診断しましたがこの他にどこをチェックしたらよいでしょう。 当方自作パソコンも経験あり電気的知識も少しありますので諦めずにもう少し調べたいのですが。ただ一体型でコンパクトに作ってあるので大変そうです。

  • グラフィックボードを挿さずに起動するとどんなビープ音が出ますか?

    マザー:GA-P35-DS3R グラボ:Leadtek WinFast PX8600GT 今、調子が悪くて、故障箇所を調べているのですが、どうもマザボ、グラボどちらかの様です。 グラボを挿しても挿さなくても、マザボから長短短のビープ音が鳴るのですが、挿さない時も鳴るものなんでしょうか? 適切に挿入されていない場合は、長音の連続と書いてあるので、 挿さなかった場合も、それが鳴らないとおかしいんじゃないかと思えたり、グラボ、マザボどちらの故障か判断がつきません。 もし本来は鳴らないとしたら、マザボの方がおかしいと言う事になるので、それを確かめたい。 マニュアルにあったビープ音一覧です。 1 短: システム起動成功 2 短: CMOS 設定エラー 1 長、1 短: メモリまたはマザーボードエラー 1 長、2 短: モニターまたはグラフィックスカードエラー 1 長、3 短: キーボードエラー 1 長、9 短: BIOS ROM エラー 連続のビープ(長): グラフィックスカードが適切に挿入されていません 連続のビープ( 短) : パワーエラー

  • CPUの換装でマザー故障?

    自作PCが趣味で色々やっているのですが困った事が起きました。 上手く説明できないのでその経緯を書きます。 パソコンが突然シャットダウンを繰り返すようになり中を確認。 しっかりファンが回ってるか確認する為ケースを開けたまま電源入れ。 するとCPUファンが回ったり回らなかったりで不安定なのを確認。 念のためCPU(C2D E7200)を取り外してみた所、裏面が一部茶色くなっていました。 (焼けてると表現していいのかわかりませんが、他のCPUと比べ一部変色してました。 実際に焼けたCPUを見た事がないので焼けていると判断していいのかどうか…) 次に別のCPU(P Dual-Core E5400)と新しいファンを取り付けてみたのですが、 これが認識していないのかパソコンの画面には何も表示されません。 ファン等は回ってるのですがHDDを読み込んでないような感じです。 グラボ(オンボードは無し)やメモリ、HDDを再度差し込み直してみましたが、 現状は変わらず… 更に別のCPU(C2D E7400)を取り付けてみたところ、 今度はビープ音『ピーッ、ピッ、ピッ!』という音が鳴りました。 調べてみた所ビデオカード&モニターの接続エラーということなので、 モニターの接続確認やグラフィックボードを再度刺し直ししたり、 別のグラボを刺したりもしましたが、 結局は同じビープ音が鳴るだけでダメでした。 こうなるとマザーが原因のような気もしますが、 それだと何故あのビープ音が鳴ったのかもわかりません。 ちなみにマザーボードは『P5N32-E SLI』です。 まったくどのパーツが原因なのか特定できず困っています。 このような症状をご存知の方がいましたらぜひ回答お願いします。